子供(小5)の雪山登山靴
ちょっと気が早いけど、雪山に向けて装備の見直しを行いました。
一昨年くらいから雪山を歩き始めた我が家。装備は一通り揃っているので追加する物はありません。
でも追加はない(今のところ)けど、買い替えは必要。なぜならケータが成長しているからですw
ウェア類は大き目の物を購入していたので今年はなんとか着れるかな?
問題は靴です。今まで雪山で履いていた"Columbia ユースロープトウIII WP"がちょっときつくなってきたようなので、新しく靴を新調する事にしました。
サイズ違いで購入したかったんですが、残念ながら廃盤なんです(涙)。雪山なので保温性は絶対条件、この点ではかなり優秀な靴だったんですけどね~。さぁ困りましたww
子供用の冬靴といえばスノーブーツと呼ばれる長靴のような物がほとんど。これだとハイキング程度なら良いけど、それなりの斜度を登りアイゼンを履くような山行では歩きづらい(と思ってます)。やはり大人と同じようなミドル・ハイカットモデルが望ましいんですが、いかんせん選択肢が少ない。いや無いんです(涙
ケータの靴のサイズが23cmなので女性用の靴なら履けるけど、やはり冬靴はお値段がね(汗
それでも足元は一番大事な部分なので思い切ってウン万円のやつを買ってやろうと思っていたんですが、いざとなるとやっぱ高いなーと躊躇したり...。そんな時にネットを徘徊していたら良さそうなシューズを発見してしまいました。

キャラバン スノーキャラバンSHC-1
現在、我が家父子共に履いているキャラバンから出ている秋冬用のハイキングシューズです。
(正確には現行品ではなく廃盤モデルかな?)
試し履きしたくても店舗に置いていなかったので、現物を見もせずにいきなり購入してしまいましたw
もし失敗だったら覚悟を決めてウン万円のを買うつもりです(笑
ー以下、自分の感想のように書いてますがほぼメーカーの商品説明を引用しています(爆)-


ケータが履いている3シーズン用の"C1-02"を継承しているタイプで履き心地は同じような感じらしいです。
雪山ではそれほど長い距離を歩くわけじゃないけど、やはり慣れた靴(に近い感覚)のほうが安心ですね。

ソールは深めのブロックパターンとドットピンというぶつぶつがあり、滑りにくい仕様になってます。

内側にボアフリース仕様、指先と甲部分には保温素材シンサレート、足裏にはアウトラストという温度調整機能素材を使用。これだけ見ると防寒対策はばっちりのように感じるけど、やはり実際に低温時に歩いてみないとその効果のほどはわかりませんね。


私用のグリベルのアイゼンを装着させてみました。
23cmだとプレートさえ調整できれば普通に履けますね。ソールは固めなのでアイゼンとの相性は良さそうだけど、ガチガチのソールではないのでフレックスメタルのプレートにしたほうがなお良しかな?
昨シーズンまで履いていたオクトスのアイゼン(改良版)ももちろんフィットするけど、今年は自分がアイゼンを買い替えようと思っているのでケータにはグリベルを履いてもらおうかと思ってます。
オクトスのより爪先が鋭利なので氷面での食い付きがよさそうだし、既製品なので安心感がある。
悩ましい冬靴問題ですが、これで解決。とは思っていません。
スノーハイキング程度を想定したシューズなので、その実力はいかほどか?子連れなのでそれほど厳しい環境での山行はないと思いますが(たぶん)、厳冬期の八ヶ岳や3000m近い冬山でも歩けるのか?
まずはお手頃な雪山で試し履き、問題なければ少しずつ過酷さを求めて...といったところでしょうか(笑
早く雪降らないかな♪
でも追加はない(今のところ)けど、買い替えは必要。なぜならケータが成長しているからですw
ウェア類は大き目の物を購入していたので今年はなんとか着れるかな?
問題は靴です。今まで雪山で履いていた"Columbia ユースロープトウIII WP"がちょっときつくなってきたようなので、新しく靴を新調する事にしました。
サイズ違いで購入したかったんですが、残念ながら廃盤なんです(涙)。雪山なので保温性は絶対条件、この点ではかなり優秀な靴だったんですけどね~。さぁ困りましたww
子供用の冬靴といえばスノーブーツと呼ばれる長靴のような物がほとんど。これだとハイキング程度なら良いけど、それなりの斜度を登りアイゼンを履くような山行では歩きづらい(と思ってます)。やはり大人と同じようなミドル・ハイカットモデルが望ましいんですが、いかんせん選択肢が少ない。いや無いんです(涙
ケータの靴のサイズが23cmなので女性用の靴なら履けるけど、やはり冬靴はお値段がね(汗
それでも足元は一番大事な部分なので思い切ってウン万円のやつを買ってやろうと思っていたんですが、いざとなるとやっぱ高いなーと躊躇したり...。そんな時にネットを徘徊していたら良さそうなシューズを発見してしまいました。
キャラバン スノーキャラバンSHC-1
現在、我が家父子共に履いているキャラバンから出ている秋冬用のハイキングシューズです。
(正確には現行品ではなく廃盤モデルかな?)
試し履きしたくても店舗に置いていなかったので、現物を見もせずにいきなり購入してしまいましたw
もし失敗だったら覚悟を決めてウン万円のを買うつもりです(笑
ー以下、自分の感想のように書いてますがほぼメーカーの商品説明を引用しています(爆)-
ケータが履いている3シーズン用の"C1-02"を継承しているタイプで履き心地は同じような感じらしいです。
雪山ではそれほど長い距離を歩くわけじゃないけど、やはり慣れた靴(に近い感覚)のほうが安心ですね。
ソールは深めのブロックパターンとドットピンというぶつぶつがあり、滑りにくい仕様になってます。
内側にボアフリース仕様、指先と甲部分には保温素材シンサレート、足裏にはアウトラストという温度調整機能素材を使用。これだけ見ると防寒対策はばっちりのように感じるけど、やはり実際に低温時に歩いてみないとその効果のほどはわかりませんね。
私用のグリベルのアイゼンを装着させてみました。
23cmだとプレートさえ調整できれば普通に履けますね。ソールは固めなのでアイゼンとの相性は良さそうだけど、ガチガチのソールではないのでフレックスメタルのプレートにしたほうがなお良しかな?
昨シーズンまで履いていたオクトスのアイゼン(改良版)ももちろんフィットするけど、今年は自分がアイゼンを買い替えようと思っているのでケータにはグリベルを履いてもらおうかと思ってます。
オクトスのより爪先が鋭利なので氷面での食い付きがよさそうだし、既製品なので安心感がある。
悩ましい冬靴問題ですが、これで解決。とは思っていません。
スノーハイキング程度を想定したシューズなので、その実力はいかほどか?子連れなのでそれほど厳しい環境での山行はないと思いますが(たぶん)、厳冬期の八ヶ岳や3000m近い冬山でも歩けるのか?
まずはお手頃な雪山で試し履き、問題なければ少しずつ過酷さを求めて...といったところでしょうか(笑
早く雪降らないかな♪
この記事へのコメント
そろそろ冬道具レポくるかな〜って思ってました(笑)
見つけてきますね〜
いつもながら、参考にさせていただきやす!
グリベルのアイゼンと色もマッチして良い感じ
これ履いて・・・無理はするなと、ケータ隊長にお伝えください(笑)
見つけてきますね〜
いつもながら、参考にさせていただきやす!
グリベルのアイゼンと色もマッチして良い感じ
これ履いて・・・無理はするなと、ケータ隊長にお伝えください(笑)
●u10さん、こんにちは。
>そろそろ冬道具レポくるかな〜って思ってました(笑)
お待たせしました(笑
靴はずっと悩んでいたので早目に動いてみました。
女性用の冬靴ならサイズ的に履けるんですが、やはりお値段がねww
実際に雪山で履いてみないとわかりませんが、まずはお試しで^^
>これ履いて・・・無理はするなと、ケータ隊長にお伝えください(笑)
了解です!
雪山で無理はできませんから、そこそこにしておきます(笑
>そろそろ冬道具レポくるかな〜って思ってました(笑)
お待たせしました(笑
靴はずっと悩んでいたので早目に動いてみました。
女性用の冬靴ならサイズ的に履けるんですが、やはりお値段がねww
実際に雪山で履いてみないとわかりませんが、まずはお試しで^^
>これ履いて・・・無理はするなと、ケータ隊長にお伝えください(笑)
了解です!
雪山で無理はできませんから、そこそこにしておきます(笑