ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 登山グッズアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

子供と一緒にアウトドアへGO!

オゾニック50

   

オゾニック50

悲しいかな近い将来のソロハイク(涙)と夏山縦走の為にテン泊用ザックを購入しました。





オゾニック50
マウンテンハードウェア オゾニック50 (デビュー:尾瀬ソロテン泊)



現在、BDのマーキュリー65を所持していますが、少しサイズダウンしたザックを探していました。

夏山だとシュラフや衣類がコンパクトになったり、ソロだと必要最低限の装備で出かけられたり。
実際にそれらの山行を想定してパッキングすると結構余裕があるんです。

父子時に使うにも、昨年購入したケータの38lザックがあるのでサイズダウンも問題なし。
(というか、自分が楽したいという気持ちが本音だったりw)


容量は40lと65lを持っているので、その中間かな~と安易な考えで50lに。というのは嘘(笑

所有している40lにテン泊装備をパッキングしてみるとギリで収まります。でも余裕がなかったので50lくらいが丁度良いかなと思い、ショップに出かけ現物を見て決定。



へたくそなレビューですが、ちょっと機能面をご紹介したいと思います(^^;







オゾニック50
オゾニック最大の特徴は防水ザックであること。

OutDryという素材?構造?でザックカバーが必要無く、雨が降ってもザック内が濡れないらしい。






オゾニック50オゾニック50
一般的なザックは生地の接合部に縫い目があるけど、オゾニックにはそれがありません。



オゾニック50
いや、正確には接合部らしき所がシームシーリングされていると言ったほうが良いのかな?
(知識がないのでうまく説明できませんw)

これにより外部からの浸水を防ぐことができるらしいです。



オゾニック50オゾニック50
取り外し可能な雨蓋は通常時(左)は収納ポケットを利用でき、裏返して(右)使えばシームシーリング
されているので防水性がアップするようです。



実際に雨の中を歩いた事はないので効果のほどはわかりませんが、カバーを脱着する手間がかからないのは嬉しいところ。でも雨に降られないのが一番ですけどね(笑






オゾニック50
サイズはS/Mを購入しましたが、背面長が調整できるので自分に最適な長さに調整できます。

最大8.5cmの調整が可能。両端で背負ってみましたが、かなり善し悪しが違ってくるのでこれは便利。






オゾニック50
ザック選びで重要視していたのがフロントポケットでした。

開閉せずに簡単に出し入れできるポケットはレイヤリング調整で着たり脱いだりした際サッとしまえて手間がかからない。他にもちょっとした物なら収納できるので意外と便利。(ケータのザックで実証済)

開閉せずに。面倒くさがりな自分にはこれが重要でした(笑






オゾニック50
大したことではありませんが、サイドポットの大きさもお気に入り。

なんと、500mlのペットボトルが2本も入ります。しかも余裕で(笑






オゾニック50
良いところばかりではありません。


背面(外部)にあるハイドレーション用スリーブ、ここに入れると背中が圧迫されて背負い心地が悪い。

荷物が少なくて内部に余裕があればいいけど、パンパンの状態だとここは使えないと思いますw






オゾニック50
夏山での装備を実際にパッキングしてみます。

 ①アタックザック ②衣類(着替え、防寒) ③シュラフ ④シュラフカバー ⑤マット 
 ⑥ヘッデン、救急品etc ⑦レインウェア ⑧テント ⑨食料(2泊分) ⑩調理具 ⑪その他

他に山専ボトル、水2l(プラティパス)などを用意。






オゾニック50 オゾニック50
何も考えずに適当に詰めてみたらご覧の通り。

奥行・高さ共に余裕があります。フロントやサイドポケットにも収納できるし、サイズ的には十分かと。


一方のマーキュリーもまだまだ現役。こちらは雪山などの重装備時に使うつもりです。






メーカーによって同じ容量(数値)でも大きさは違うと思いますが、オゾニックは数値以上の収納力があるように思えます。完全防水やフロントポケットなどの性能、背負い心地もよく、まだ使い込まないとはっきりとは言えませんが自分好みのザックに巡り合えたような気がします。


でも一番気に入っているのはいことですけどね(笑



同じカテゴリー(【お山用品】)の記事画像
あそびとギア ASOBI-POCKET
スピードハイク始めました
登山靴を買い替えた
防寒テムレス
アルパインザック
子供(小5)の雪山登山靴
同じカテゴリー(【お山用品】)の記事
 あそびとギア ASOBI-POCKET (2018-01-08 14:16)
 スピードハイク始めました (2017-10-31 21:40)
 登山靴を買い替えた (2017-06-13 09:17)
 防寒テムレス (2017-01-26 21:31)
 アルパインザック (2017-01-09 22:29)
 子供(小5)の雪山登山靴 (2016-09-23 22:30)



この記事へのコメント
こんにちは
忠太さんもMHWですね。
OUTDRYの構造が気に入り、私はサウスコルを購入しました。
今のは、調整機能有るんですね。

それにしても、安定の青(笑)

tatudayotatudayo
2016年06月23日 10:09
ほほぉ、これが青いブツだったんですね〜

何を試したのか気になってたんです。
だって、もう青くするところがないから(笑)
まさか髪を青く染めた?な〜んて思いましたよw


ザックがありましたね、盲点(笑)

防水ザック、ユニークですねー。しっかりシームリングされてるし。
カバーを掛ける手間がなくなり、かつ軽量化になる。
今後のトレンドかもしれませんね

u10u10
2016年06月23日 11:00
●tatudayoさん、こんばんは。

MHW、最近お気に入りなんです^^
ザックにウェア、帽子も買ってしまいましたw

OUTDRY、やはり完全防水なんですかね?
まだ恩恵をうけてないので半信半疑だったりして(汗

>それにしても、安定の青(笑)
ここだけはどうしても外せませんでした(笑

忠太忠太
2016年06月23日 22:25
●u10さん、こんばんは。

しつこいくらい青でスミマセンw
この条件だけは外せませんでした(笑

>だって、もう青くするところがないから(笑)
だいたい揃ってしまいましたね~
やはり靴が悔やまれる...w

防水ザック、実際のところどうなのかな?というのが本音です。
梅雨時なので時間があれば検証ハイクに行ってみようかと。


でも、やっぱ雨は嫌かなww

忠太忠太
2016年06月23日 22:54
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
オゾニック50
    コメント(4)