初滑りのち初キャンプ
1/20.21 今シーズン初滑りと今年初キャンプに、ファミリーで軽井沢へ行ってきました。
年一恒例のお泊りスキーにキャンプを絡めた二日間。一昨年訪れたスキー場とキャンプ場で今年の初滑りと初キャンプをしてきましたよ~

まずはスキーから。
一昨年も訪れた軽井沢スノーパーク。ファミリー向けのコンパクトなスキー場ですが、キャンプ場から近いので今回もここをチョイス。ちなみにスキー場までの道はほとんど雪がありませんでした。

晴れていれば浅間山を見ながら気持ちよく滑れるんでしょうが、この日は雲で隠れていました。

有り余る体力。
今回は友人の息子(高二)も一緒。成長期の小六と、現役バリバリの高2の体力は底知れず。オッサンは早々にリタイヤし、後は若い二人だけで滑ってもらいましたw 若いって素晴らしい。

スキー場を後にし、訪れたのはスウィートグラス。

ギッパのみみずくキャビン
もちろんキャビン泊です(笑)。一昨年来た時にはなかった(多分)新しい施設で、林間サイトの一番奥にあり炊事場やトイレまでやや遠いのがちょいと不便と感じましたが、他サイトからちょっと離れているのでプライベート感のある場所でした。

デッキ部には焚火やBBQができる囲炉裏が設置。(今回は利用せず)

室内はコンパクト。
事前に9botaさんから聞いていたので覚悟していましたが、狭いというよりは程よいコンパクト感で居心地は良かったです。作り付けのベットを引き下げ、エクストラベットを引き出すと5人まで就寝可能です。

スウィートグラスと言えば薪スト。
ここに来る目的はこれ、と言っても過言ではありません。いくつになっても男子は火遊び大好きです^^

影絵あそび

温泉に行き、夕飯を食べたら薪ストを囲んでのんびりタイム。
薪ストはコンパクトな室内を十二分に暖めてくれる良い働きでした。でも、二段ベットの上に寝た友人の息子は暑くて大変だったようで、夜中見たら半袖短パンで寝てました(笑

翌日は快晴の朝。
管理棟の温度計は-10℃を指していました。雪山で慣れてしまっているからか、不思議とそれ程寒いとは感じませんでしたが、普通に寒かったです。

キャンプ場から見える見事な浅間山。
こんなの見たら登りたくなっちゃいますね、山男としては。でもぐっと我慢ですw

朝の散歩
仲の良い兄弟のような友人の息子とケータ。高二という思春期真っ只中の彼だが、素直で明るく逞しい男に成長したものです。ケータも彼のように立派な男に成長してくれるといいなーと、ふと思って見ていました。


キャビン村
スウィートグラスってコテージやキャビンが色々ありますね。ここ良いねー、ここも良いねー、なんて言いながら見て回ったけどもう来ることはないだろうな...
と思ったら、嫁さんちゃっかり3月も予約してるらしい(笑

キャンプ場を後にし、草津温泉へ。
この数日後、ここから約5kmの草津白根山が噴火することになります。噴石で犠牲になった方、この噴火で色々な影響を受けた方、お見舞い申し上げます。日は違えど、近くにいた者としては他人事とは思えません。どうか一日でも早く平穏な日々が訪れますように。


観光です
温泉に入りに来たわけでもなく、ただふらっと来ただけなのです。湯畑見学や温泉饅頭を食べたりしてのんびりしてきました。
良い休日でした^^
まずはスキーから。
一昨年も訪れた軽井沢スノーパーク。ファミリー向けのコンパクトなスキー場ですが、キャンプ場から近いので今回もここをチョイス。ちなみにスキー場までの道はほとんど雪がありませんでした。
晴れていれば浅間山を見ながら気持ちよく滑れるんでしょうが、この日は雲で隠れていました。
有り余る体力。
今回は友人の息子(高二)も一緒。成長期の小六と、現役バリバリの高2の体力は底知れず。オッサンは早々にリタイヤし、後は若い二人だけで滑ってもらいましたw 若いって素晴らしい。
スキー場を後にし、訪れたのはスウィートグラス。
ギッパのみみずくキャビン
もちろんキャビン泊です(笑)。一昨年来た時にはなかった(多分)新しい施設で、林間サイトの一番奥にあり炊事場やトイレまでやや遠いのがちょいと不便と感じましたが、他サイトからちょっと離れているのでプライベート感のある場所でした。
デッキ部には焚火やBBQができる囲炉裏が設置。(今回は利用せず)
室内はコンパクト。
事前に9botaさんから聞いていたので覚悟していましたが、狭いというよりは程よいコンパクト感で居心地は良かったです。作り付けのベットを引き下げ、エクストラベットを引き出すと5人まで就寝可能です。
スウィートグラスと言えば薪スト。
ここに来る目的はこれ、と言っても過言ではありません。いくつになっても男子は火遊び大好きです^^
影絵あそび
温泉に行き、夕飯を食べたら薪ストを囲んでのんびりタイム。
薪ストはコンパクトな室内を十二分に暖めてくれる良い働きでした。でも、二段ベットの上に寝た友人の息子は暑くて大変だったようで、夜中見たら半袖短パンで寝てました(笑
翌日は快晴の朝。
管理棟の温度計は-10℃を指していました。雪山で慣れてしまっているからか、不思議とそれ程寒いとは感じませんでしたが、普通に寒かったです。
キャンプ場から見える見事な浅間山。
こんなの見たら登りたくなっちゃいますね、山男としては。でもぐっと我慢ですw
朝の散歩
仲の良い兄弟のような友人の息子とケータ。高二という思春期真っ只中の彼だが、素直で明るく逞しい男に成長したものです。ケータも彼のように立派な男に成長してくれるといいなーと、ふと思って見ていました。
キャビン村
スウィートグラスってコテージやキャビンが色々ありますね。ここ良いねー、ここも良いねー、なんて言いながら見て回ったけどもう来ることはないだろうな...
と思ったら、嫁さんちゃっかり3月も予約してるらしい(笑
キャンプ場を後にし、草津温泉へ。
この数日後、ここから約5kmの草津白根山が噴火することになります。噴石で犠牲になった方、この噴火で色々な影響を受けた方、お見舞い申し上げます。日は違えど、近くにいた者としては他人事とは思えません。どうか一日でも早く平穏な日々が訪れますように。
観光です
温泉に入りに来たわけでもなく、ただふらっと来ただけなのです。湯畑見学や温泉饅頭を食べたりしてのんびりしてきました。
良い休日でした^^