会津駒の小屋
10/16 会津駒ケ岳にある駒の小屋へケータと行ってきました。
今年2回目の会津駒ケ岳は登山目的ではなく、駒の小屋の小屋番さんご夫婦に会いに行ってきました。
5月に訪れた時に、秋になったら夏山行の報告をしに来る約束を交わしたケータ。いつものがっつり系も今回は封印し、のんびりまったりと癒しの時間を満喫してきました^^

おはようございます。この日は夕方から用事があったので朝5時から歩き始めますw
気温は3℃、スタート時は防寒対策を万全に。朝晩のお山はもう冬のようです。

歩き始めて40分、ようやく空も明るくなってきました。
気になる紅葉の状況ですが、丁度昨年の今頃歩いた時に比べるとまだまだって感じです。今年は長雨と日照不足で紅葉も今一つといったところでしょうかね~


それでも朝日を浴びて色づく木々は見事。

日が昇ると気温も徐々に上がってきて上着を脱いで歩きます。
このくらいの時間帯は暑くもなく、寒くもなく丁度良い感じ。足取りも軽やかにどんどん進んでいきました。

水場から見えた燃えるような大きなブナの木。
当日は水場付近が一番色づきが良かったように思いました。


やがて樹林帯を抜けると見えてきました駒の小屋。
待ちに待った再会の時が近づいてきて自然にペースも上がってきます^^

しかし木道には霜が降りているので慎重にねw

草紅葉と駒の小屋。
残雪期には絶好のそり場となる最後の登りを上がれば本日のゴールが待っています。

スタートから2時間ちょっとで駒の小屋に到着。あっという間でした^^
早速中に入ってご挨拶。覚えていてくれるかちょっと不安だったけど、奥さんがケータの顔を見てすぐに気づいてくれた様子で「あー!よく来たねー」って声をかけてくれました。
ちょっと照れくさそうなケータ、でもすごく嬉しそうにしていたのが印象的だったな^^
着いたのが7時過ぎ、まだ宿泊の方の朝食タイムやお見送りでバタバタしていたのでお邪魔かな?と思ってたら、「落ち着くまでちょっと待ってて」と言われたので時間つぶしに小屋周りをぷらっとお散歩へ。

大池に映る駒ヶ岳。
ちなみに今回はピークは踏んでいません。あくまで目的は駒の小屋ですからw

小屋前の看板は冬支度の為に取り外されていました。
もうそんな時期になるんだな~と実感しました。

外は風が冷たかったので小屋の自炊室に避難させてもらいます。
ストーブのついた暖かい室内で頂いたお菓子を食べながらまったりと。一体何しにきたんでしょう(笑

今回もいろいろと頂戴しまくり、申し訳ないので小屋オリジナルのTシャツを購入させて頂きました。
いや、純粋に欲しかったんです(汗

お仕事が一段落した奥さんが地図をもって登場。
裏銀座縦走や早月尾根の話を一生懸命するケータ。人見知りのケータも奥さんの人柄と、大好きな山の話でちょっと興奮気味に話してたっけ(笑)。
夏山行報告や今後の山行計画などを長々と話し込み、気付けば小屋に着いて2時間が経ってましたw
これ以上お仕事の邪魔はできないと、名残惜しいですが帰ることにします。
帰り際にみんなで記念撮影。最後にはプレゼントまで頂いちゃいました(^^;


楽しかった時間もあっという間。
今度は来年の残雪期にそり遊びに来ようとケータと約束。今から待ち遠しいです^^

朝のうちは暗くてよくわからなかったけど、ブナ林の色づきは今一つといったところ。
今週末辺りが見頃かな?

早出のおかげで午前中には下山完了。
たいして歩いてないけど、とりあえずお疲れさん!
ずっと楽しみにしていた駒の小屋。
残念ながらご主人が不在でしたが、奥さんや従業員のYさんと楽しい時間を過ごすことができました。
次は残雪期。雪山報告とそり遊び、できれば泊りでお邪魔したいものですが、どうなるかな?
人好し、山良し、天気良し。いつ訪れても会津駒ケ岳は素晴らしいお山でした^^
おしまい
5月に訪れた時に、秋になったら夏山行の報告をしに来る約束を交わしたケータ。いつものがっつり系も今回は封印し、のんびりまったりと癒しの時間を満喫してきました^^
おはようございます。この日は夕方から用事があったので朝5時から歩き始めますw
気温は3℃、スタート時は防寒対策を万全に。朝晩のお山はもう冬のようです。
歩き始めて40分、ようやく空も明るくなってきました。
気になる紅葉の状況ですが、丁度昨年の今頃歩いた時に比べるとまだまだって感じです。今年は長雨と日照不足で紅葉も今一つといったところでしょうかね~
それでも朝日を浴びて色づく木々は見事。
日が昇ると気温も徐々に上がってきて上着を脱いで歩きます。
このくらいの時間帯は暑くもなく、寒くもなく丁度良い感じ。足取りも軽やかにどんどん進んでいきました。
水場から見えた燃えるような大きなブナの木。
当日は水場付近が一番色づきが良かったように思いました。
やがて樹林帯を抜けると見えてきました駒の小屋。
待ちに待った再会の時が近づいてきて自然にペースも上がってきます^^
しかし木道には霜が降りているので慎重にねw
草紅葉と駒の小屋。
残雪期には絶好のそり場となる最後の登りを上がれば本日のゴールが待っています。
スタートから2時間ちょっとで駒の小屋に到着。あっという間でした^^
早速中に入ってご挨拶。覚えていてくれるかちょっと不安だったけど、奥さんがケータの顔を見てすぐに気づいてくれた様子で「あー!よく来たねー」って声をかけてくれました。
ちょっと照れくさそうなケータ、でもすごく嬉しそうにしていたのが印象的だったな^^
着いたのが7時過ぎ、まだ宿泊の方の朝食タイムやお見送りでバタバタしていたのでお邪魔かな?と思ってたら、「落ち着くまでちょっと待ってて」と言われたので時間つぶしに小屋周りをぷらっとお散歩へ。
大池に映る駒ヶ岳。
ちなみに今回はピークは踏んでいません。あくまで目的は駒の小屋ですからw
小屋前の看板は冬支度の為に取り外されていました。
もうそんな時期になるんだな~と実感しました。
外は風が冷たかったので小屋の自炊室に避難させてもらいます。
ストーブのついた暖かい室内で頂いたお菓子を食べながらまったりと。一体何しにきたんでしょう(笑
今回もいろいろと頂戴しまくり、申し訳ないので小屋オリジナルのTシャツを購入させて頂きました。
いや、純粋に欲しかったんです(汗
お仕事が一段落した奥さんが地図をもって登場。
裏銀座縦走や早月尾根の話を一生懸命するケータ。人見知りのケータも奥さんの人柄と、大好きな山の話でちょっと興奮気味に話してたっけ(笑)。
夏山行報告や今後の山行計画などを長々と話し込み、気付けば小屋に着いて2時間が経ってましたw
これ以上お仕事の邪魔はできないと、名残惜しいですが帰ることにします。
帰り際にみんなで記念撮影。最後にはプレゼントまで頂いちゃいました(^^;
楽しかった時間もあっという間。
今度は来年の残雪期にそり遊びに来ようとケータと約束。今から待ち遠しいです^^
朝のうちは暗くてよくわからなかったけど、ブナ林の色づきは今一つといったところ。
今週末辺りが見頃かな?
早出のおかげで午前中には下山完了。
たいして歩いてないけど、とりあえずお疲れさん!
ずっと楽しみにしていた駒の小屋。
残念ながらご主人が不在でしたが、奥さんや従業員のYさんと楽しい時間を過ごすことができました。
次は残雪期。雪山報告とそり遊び、できれば泊りでお邪魔したいものですが、どうなるかな?
人好し、山良し、天気良し。いつ訪れても会津駒ケ岳は素晴らしいお山でした^^
おしまい
この記事へのコメント
通いたい山や小屋があるって良いなぁ。
ケータくんも楽しそうだし、久しぶりにゆるい感じが(笑)
今回は、流石に手綱ひっぱらなくてよかったのではww
このシャツ欲しいのです。
来週で小屋閉じますもんね、、来年かな(^^;;
ケータくんも楽しそうだし、久しぶりにゆるい感じが(笑)
今回は、流石に手綱ひっぱらなくてよかったのではww
このシャツ欲しいのです。
来週で小屋閉じますもんね、、来年かな(^^;;
こちらも、紅葉がいいですねー。
この季節の会駒もいいなあ。
もう小屋は冬の準備なんですねー。
忠太さんの心も、もう冬に向かってたりして(笑)
この週末は、やっぱ東北方面狙っちゃいますよね。
ひさびさの晴れ予報だったし
この季節の会駒もいいなあ。
もう小屋は冬の準備なんですねー。
忠太さんの心も、もう冬に向かってたりして(笑)
この週末は、やっぱ東北方面狙っちゃいますよね。
ひさびさの晴れ予報だったし
●u10さん、こんばんは。
>通いたい山や小屋があるって良いなぁ。
いつもは黙々と歩くスタイルの我が家ですが、この山だけは違います。
苦しい山行の間の中休みといったところかな^^
>このシャツ欲しいのです。
なかなか良いセンスですよね、自分は着れませんが(笑
来年の残雪期あたりにどうですか?そり遊びが楽しめますよ~。
でもハードではありませんからね、念のため(笑
>通いたい山や小屋があるって良いなぁ。
いつもは黙々と歩くスタイルの我が家ですが、この山だけは違います。
苦しい山行の間の中休みといったところかな^^
>このシャツ欲しいのです。
なかなか良いセンスですよね、自分は着れませんが(笑
来年の残雪期あたりにどうですか?そり遊びが楽しめますよ~。
でもハードではありませんからね、念のため(笑
●mokaさん、こんばんは。
>こちらも、紅葉がいいですねー。
うーん、でも昨年の同じ時期に比べるとまだまだでしたね。
今週末辺りが見頃かもしれませんね~
>忠太さんの心も、もう冬に向かってたりして(笑)
はい、もちろん!
雪山装備の見直しや準備は順調に進んでおりますよ。
今シーズンはどこかご一緒しましょう。
赤岳、磐梯山、木曽駒、乗鞍、どれがいいでしょうか?(笑
>こちらも、紅葉がいいですねー。
うーん、でも昨年の同じ時期に比べるとまだまだでしたね。
今週末辺りが見頃かもしれませんね~
>忠太さんの心も、もう冬に向かってたりして(笑)
はい、もちろん!
雪山装備の見直しや準備は順調に進んでおりますよ。
今シーズンはどこかご一緒しましょう。
赤岳、磐梯山、木曽駒、乗鞍、どれがいいでしょうか?(笑
山は、景色だけじゃないですよねぇ。
そこに居る人に会いに行くというのも素敵だなぁ。
冬山へ行く前に、報告ですね。
何時かケータ君大きくなったら、山小屋手伝いに行ってそう。笑
そこに居る人に会いに行くというのも素敵だなぁ。
冬山へ行く前に、報告ですね。
何時かケータ君大きくなったら、山小屋手伝いに行ってそう。笑
●タツさん、こんにちは。
>山は、景色だけじゃないですよねぇ。
人それぞれいろんな目的で山を歩くと思いますが、この山だけは景色がすべてじゃないんですよね。
もちろん景色も素晴らしいけど、こんな目的で歩くのも良いものです^^
>何時かケータ君大きくなったら、山小屋手伝いに行ってそう。笑
なくはないかと(笑
そうなれば本物の山男ですね。行くなら会駒かな?(笑
>山は、景色だけじゃないですよねぇ。
人それぞれいろんな目的で山を歩くと思いますが、この山だけは景色がすべてじゃないんですよね。
もちろん景色も素晴らしいけど、こんな目的で歩くのも良いものです^^
>何時かケータ君大きくなったら、山小屋手伝いに行ってそう。笑
なくはないかと(笑
そうなれば本物の山男ですね。行くなら会駒かな?(笑