那須岳(朝日岳~三本槍岳)
5/30 栃木県、那須岳の朝日岳と三本槍岳を歩いてきました。
日本百名山に名を連ねる那須岳。
那須岳とは茶臼岳、朝日岳、三本槍岳の三山をまとめた総称(多分)で、過去に茶臼と朝日は登頂済。
今回の目標は三本槍岳。
ここを登頂し那須岳コンプリートを目指して出撃してきました。
5:30、峠の茶屋駐車場着。
登山シーズンを向かえた那須岳は多くのハイカー、観光客でごった返すようなので早目に駐車場を確保。
予報通りの快晴、でも風はちょっと強めでした。
あれっ?いつもなら二人なのに見慣れぬシューズが紛れてます。
なんと、今回の山行は嫁さんが一緒(゚Д゚;)
大が付くほどの山嫌いのうちの嫁、ケータの強い願いを聞き入れて重い腰を上げたようです(^^;
色々な制約があるなかでの今回の山行、のんびりとただのんびりと歩いて行く事に。
歩き始めてすぐに樹林帯を抜け、解放感抜群の登山道。
嫁さんが樹林帯歩きで退屈することが無いようにこのお山をチョイス、効果はまずまず^^
目指す朝日岳方面は荒々しい岩山。
あっち方面を歩く事はまだこの段階では言ってません(汗
岩と石がゴロゴロの登山道を歩いていくと峰の茶屋跡に到着。
CT1時間のところを50分で歩きました。でもここのCTは激甘です(^^;
とりあえずエネルギーを補充、この後の行程に備えます。
茶臼岳からは噴煙が。
気軽に登頂できる茶臼岳ですが、忘れてはいけないのはここが活火山であるということ。
もし噴火したらどうする?その時の行動シュミレーションを家族で話し合ってから入山しました。
茶臼岳は過去にファミで登頂しているので、休憩後は朝日岳へと向かいます。
心配だった残雪のトラバース、10m程の距離でステップもあり、なんの問題もなく歩けました^^
朝日の肩まではガレ場や鎖場などのアトラクションが多いです。
特に危険な場所はありませんが、嫁さんはちょっと苦戦。ケータは余裕で楽しんでました^^
朝日の肩に到着し、再びエネルギーを補充。
後ろに見える朝日岳までは10分くらい?
しかし、朝日岳へは登らずに先に三本槍岳を目指して歩きます。
なぜなら嫁さんが朝日岳を登るのに拒否反応を示したからです。
まずは1900m峰。
清水平までは一旦下ります。
清水平を過ぎて北温泉分岐で小休憩。
余裕のケータと疲れきった嫁。
亀足ですがここは我慢、あまり言うとこれが最後の山行となってしまう恐れがあるので(^^;
目指す三本槍岳ももうすぐです。
スタートから3時間10分、なんとか三本槍岳に登頂。よく頑張った!
山頂からは残雪の会津駒ヶ岳と燧ケ岳の姿も。
名も知らぬお山、その稜線を歩いてみたくなります^^
ランチ後はさっさと下山します。
大人の背丈と同じくらいの木の枝が頭や顔に当たってとても歩きづらい道でしたw
清水平まで戻ってきました。
右に見える峰の先が1900m峰、ここの登りが嫁の核心部だった様子。
青空のもと気持ちのいい稜線歩き。
1900m峰を過ぎ、あとは朝日岳を登るだけですが...
やはり嫁さんは登頂を拒否w
まあ強制してもしょうがないのでケータと二人で朝日岳を登頂しました。
この日、茶臼岳は歩かなかったので1day三山制覇はできませんでしたが一応那須岳はコンプリートということで(^^;
下りのガレ場は慎重に。
峰の茶屋跡に戻ってきました。
この日は天気も良く、多くのハイカーでにぎわってました。
風邪が強いことで有名な那須岳、時々吹く強風はケータの体はもっていかれそうになるくらい。
なんだかんだ言ってたわりに嫁さんもよく歩きました^^
ママと一緒に山歩きができてケータもとっても楽しそう、次回があればいいんだけど...
峰の茶屋跡から駐車場まではあっという間。
怪我無く、楽しく歩いたファミリーハイクも無事ゴール^^
帰りは以前から行ってみたかったテルマエロマエのロケ地、北温泉へ。
雰囲気があっていい宿ですが.....まあ話のタネに行くならおススメかと(^^;
奇跡的に嫁さんも参加した那須岳ハイク。
ゆる系ハイクだろうと(実際ゆるかった)思ってましたが、嫁的にはそこそこキツかったようです。
それでもケータと一緒に楽しんで歩いている(いたような)姿が見れて一安心。
道中、夏休みのファミリーハイクを提案してみましたが満更でもない様子でした。
もしかしたら?と思わせてくれる手応えのある貴重な一日でした^^
おしまい
この記事へのコメント
こんばんは
お疲れさまでした、家族揃ってのハイク良いなぁ。
我が家は、なかなか。
歩きなれていない奥さん頑張りましたねぇ。
忠太さんも良く我慢?(笑)
徐々に、歩き慣れてもらって、皆で富士山も良いですね。^^
北温泉・・・、お風呂だけなら最高かも?w
お疲れさまでした、家族揃ってのハイク良いなぁ。
我が家は、なかなか。
歩きなれていない奥さん頑張りましたねぇ。
忠太さんも良く我慢?(笑)
徐々に、歩き慣れてもらって、皆で富士山も良いですね。^^
北温泉・・・、お風呂だけなら最高かも?w
おはようございます
ファミリーハイク行けたんですねー!
三本槍岳まで行けたらけっこう色んなところが歩けそうですね^^
果たして次があるのか…
楽しみにしてます!(笑
うちも夏には家族での山行に行く予定ですが、その前に予行演習したいなぁ
ファミリーハイク行けたんですねー!
三本槍岳まで行けたらけっこう色んなところが歩けそうですね^^
果たして次があるのか…
楽しみにしてます!(笑
うちも夏には家族での山行に行く予定ですが、その前に予行演習したいなぁ
次があることを祈っております(笑)
手応え的には有りそうな感じだと読み取れましたが果たして・・・
日頃歩いてる人と、たましか歩かない人の感覚の差はありますよねw
我が家も自分基準でゆるいハイクを企画したら、嫁さんにとっては普通にキツイかもしれません(笑)
ケータくんは、お母さんとのハイク、楽しんだのでは?
普段見せられない姿を見てもらえるから、はりきっちゃいそうですね。
我が家もファミリーハイク、続きたいと思います。ゆるいヤツで(笑)
手応え的には有りそうな感じだと読み取れましたが果たして・・・
日頃歩いてる人と、たましか歩かない人の感覚の差はありますよねw
我が家も自分基準でゆるいハイクを企画したら、嫁さんにとっては普通にキツイかもしれません(笑)
ケータくんは、お母さんとのハイク、楽しんだのでは?
普段見せられない姿を見てもらえるから、はりきっちゃいそうですね。
我が家もファミリーハイク、続きたいと思います。ゆるいヤツで(笑)
はじめまして。
今週末、TNFのイベントで茶臼と朝日に登る予定で、
タイミング良く状況が解って非常に助かりました。
うちも山嫌いの嫁同伴なので、その点も参考になりました。
結構な人が多そうなので、駐車場は早い時間に埋まりそうですね。
ありがとうございました。
今週末、TNFのイベントで茶臼と朝日に登る予定で、
タイミング良く状況が解って非常に助かりました。
うちも山嫌いの嫁同伴なので、その点も参考になりました。
結構な人が多そうなので、駐車場は早い時間に埋まりそうですね。
ありがとうございました。
やっぱり家族全員で行けると嬉しいですよねー。
うちは三斗小屋と組み合わせていってみたい。(^^)
うちは三斗小屋と組み合わせていってみたい。(^^)
●tatudayoさん、こんばんわ。
>お疲れさまでした、家族揃ってのハイク良いなぁ。
かなりレアでした、年に1,2回くらいでしょうか(^^;
>忠太さんも良く我慢?(笑)
今回は接待ハイクのようなものだったので、ぐっと堪えて(笑
>徐々に、歩き慣れてもらって、皆で富士山も良いですね。^^
いいですね~、でもひたすら登り...まず無理っすw
>お疲れさまでした、家族揃ってのハイク良いなぁ。
かなりレアでした、年に1,2回くらいでしょうか(^^;
>忠太さんも良く我慢?(笑)
今回は接待ハイクのようなものだったので、ぐっと堪えて(笑
>徐々に、歩き慣れてもらって、皆で富士山も良いですね。^^
いいですね~、でもひたすら登り...まず無理っすw
●MITSUさん、こんばんわ。
>ファミリーハイク行けたんですねー!
奇跡がおこりました(笑
>果たして次があるのか…
どうかな~?でも可能性はちょっとあるかもしれません^^
>うちも夏には家族での山行に行く予定ですが、その前に予行演習したいなぁ
いいですね~、蜜家ならいろんな所を歩けそうでうらやましいです。
うちも行きたいけど...どうなることやら(^^;
>ファミリーハイク行けたんですねー!
奇跡がおこりました(笑
>果たして次があるのか…
どうかな~?でも可能性はちょっとあるかもしれません^^
>うちも夏には家族での山行に行く予定ですが、その前に予行演習したいなぁ
いいですね~、蜜家ならいろんな所を歩けそうでうらやましいです。
うちも行きたいけど...どうなることやら(^^;
●u10さん、こんばんわ。
>手応え的には有りそうな感じだと読み取れましたが果たして・・・
どうでしょうか?気分屋さんなので全くわかりません!
>日頃歩いてる人と、たましか歩かない人の感覚の差はありますよねw
確かにそうかもしれませんね。うちは感覚の差が大きすぎました(^^;
>普段見せられない姿を見てもらえるから、はりきっちゃいそうですね。
もう大張り切りでした、嫁の面倒もみてもらって自分は楽でした(笑
>我が家もファミリーハイク、続きたいと思います。ゆるいヤツで(笑)
ゆるい?感覚の差をお忘れなく^^
>手応え的には有りそうな感じだと読み取れましたが果たして・・・
どうでしょうか?気分屋さんなので全くわかりません!
>日頃歩いてる人と、たましか歩かない人の感覚の差はありますよねw
確かにそうかもしれませんね。うちは感覚の差が大きすぎました(^^;
>普段見せられない姿を見てもらえるから、はりきっちゃいそうですね。
もう大張り切りでした、嫁の面倒もみてもらって自分は楽でした(笑
>我が家もファミリーハイク、続きたいと思います。ゆるいヤツで(笑)
ゆるい?感覚の差をお忘れなく^^
●おたま@naturumさん、こんばんわ。
はじめまして、コメありがとうございます。
丁度旬なネタ、参考になれば幸いです^^
両山ともガレ場が多いですが、本当に危ないようなところはないと思います。
しいて言えば朝日までの鎖場(崖側)でしょうか?
高度感はありますが多少幅もあるので油断しなければ問題無いと思います。
>結構な人が多そうなので、駐車場は早い時間に埋まりそうですね。
天気が良ければ早い段階で満車になると思います。無料の他に有料もあるとか?
なお、強風で有名な山域なので無理なさらず楽しんで来てください^^
はじめまして、コメありがとうございます。
丁度旬なネタ、参考になれば幸いです^^
両山ともガレ場が多いですが、本当に危ないようなところはないと思います。
しいて言えば朝日までの鎖場(崖側)でしょうか?
高度感はありますが多少幅もあるので油断しなければ問題無いと思います。
>結構な人が多そうなので、駐車場は早い時間に埋まりそうですね。
天気が良ければ早い段階で満車になると思います。無料の他に有料もあるとか?
なお、強風で有名な山域なので無理なさらず楽しんで来てください^^
●MOMOパパさん、こんばんわ。
>やっぱり家族全員で行けると嬉しいですよねー。
は、はい。嬉しいです。
めんどくさいなんて思ってませんよ(^^;
>うちは三斗小屋と組み合わせていってみたい。(^^)
うちも!のんびり温泉ハイク良いですね~
エクストリームもとほほもいりません!
>やっぱり家族全員で行けると嬉しいですよねー。
は、はい。嬉しいです。
めんどくさいなんて思ってませんよ(^^;
>うちは三斗小屋と組み合わせていってみたい。(^^)
うちも!のんびり温泉ハイク良いですね~
エクストリームもとほほもいりません!
こんにちは〜♪
同じ日にウチは両神山歩いてました〜♪
那須岳、私も二週間前に行きました!
初めてだったので朝日岳と茶臼岳歩いて満足したのですが、やっぱり三本槍岳まで行けば良かったかな…
雨を避けて歩き出しが遅くなったので、時間的に無理だったんですが、また行きたい山です。
ところで、鳳凰三山行かれたんですね〜
知り合いはまさに今日、鳳凰三山を日帰りで登ってます…
私は日帰りなんて無理なので、テント担ぐか山荘利用か悩みます。
お子さんは何キロ位担いでますか?
ウチは次男6歳が空身だとその分を私と長男で担ぐので、一体何キロまで背負えるか…
今まで35リットルで無理矢理パッキングしていたので、今年こそはテント泊用の大きな物を新調したいと思います。
色々参考にさせてくださいね!
よろしくお願いします( ›◡ु‹ )
同じ日にウチは両神山歩いてました〜♪
那須岳、私も二週間前に行きました!
初めてだったので朝日岳と茶臼岳歩いて満足したのですが、やっぱり三本槍岳まで行けば良かったかな…
雨を避けて歩き出しが遅くなったので、時間的に無理だったんですが、また行きたい山です。
ところで、鳳凰三山行かれたんですね〜
知り合いはまさに今日、鳳凰三山を日帰りで登ってます…
私は日帰りなんて無理なので、テント担ぐか山荘利用か悩みます。
お子さんは何キロ位担いでますか?
ウチは次男6歳が空身だとその分を私と長男で担ぐので、一体何キロまで背負えるか…
今まで35リットルで無理矢理パッキングしていたので、今年こそはテント泊用の大きな物を新調したいと思います。
色々参考にさせてくださいね!
よろしくお願いします( ›◡ु‹ )
●しえさん、こんばんわ。
>那須岳、私も二週間前に行きました!
お気軽登山に良いお山ですよね^^
朝日から三本槍までの稜線は景色も良くて気持ちいい歩きなのでおススメですよ~
>知り合いはまさに今日、鳳凰三山を日帰りで登ってます…
三山を日帰りですか、健脚な方ですね。
鳳凰はどのルートからでも距離があるのでお泊りが良いかな?
テン泊時、息子には6~7kgの荷物を背負わせてます。
30kgの体重で20%、自分もその位の割合で背負うので条件的には対等です。
歩く時間や距離にもよると思いますが、鳳凰では結構バテてましたね~
距離が短ければもう少し負荷をかけても大丈夫そうな気もしますが...
テン泊用のザック、いいですね~
自分も息子と分散できるようになったので一回り小さいのが欲しいです^^
ニューアイテムでの山行、楽しみですね。
お互いこれからも子連れハイクを楽しんでいきましょう♪
>那須岳、私も二週間前に行きました!
お気軽登山に良いお山ですよね^^
朝日から三本槍までの稜線は景色も良くて気持ちいい歩きなのでおススメですよ~
>知り合いはまさに今日、鳳凰三山を日帰りで登ってます…
三山を日帰りですか、健脚な方ですね。
鳳凰はどのルートからでも距離があるのでお泊りが良いかな?
テン泊時、息子には6~7kgの荷物を背負わせてます。
30kgの体重で20%、自分もその位の割合で背負うので条件的には対等です。
歩く時間や距離にもよると思いますが、鳳凰では結構バテてましたね~
距離が短ければもう少し負荷をかけても大丈夫そうな気もしますが...
テン泊用のザック、いいですね~
自分も息子と分散できるようになったので一回り小さいのが欲しいです^^
ニューアイテムでの山行、楽しみですね。
お互いこれからも子連れハイクを楽しんでいきましょう♪