鳳凰三山父子テン泊
5/23・24 南アルプスは鳳凰三山をテントを担いで父子で歩いてきました。
昨年ソロで歩いた時は色々あってさんざんだった鳳凰三山。
でも今回は天気にも恵まれ、仲間とケータと楽しく一緒に歩く事ができました^^
長文ですが、よろしければご覧ください。
ー初日ー
今回ご一緒したのはu10さん父子、mokaさん、我が家父子の計5人。
当初は青木鉱泉に車をデポ、そこから夜叉神へ移動し初日に南御室小屋でテン泊。
翌日に三山縦走して青木鉱泉に下山をする予定でした。
しかし、日曜の天気が良くない予報が出てしまったため直前になって予定変更、Bプランが発動されました。
Bプランとは...
御座石鉱泉に車をデポ、夜叉神へ移動し初日に一気に鳳凰小屋まで、翌日は降られる前に早目に下山というもの。
もちろん発案者はエクストリーマーのu10さん(^^;
CT約10時間、高低差1400m強、テン泊装備、子連れ、この条件でその工程を発案されるあたりは流石です(笑
というわけでガッツリハイク決定です。
御座石鉱泉に2時集合。mokaさんと自分の車をデポし夜叉神まではu10さんの車で移動。あざーす
家から御座石までの移動時間4時間、徹夜状態の体でほんとに歩けるのかちょっと心配^^;
ケータは到着までほとんど寝ていたので体調は問題なさそう。
まだ4時過ぎなんで眠そうですが(^^;
歩き始めてすぐに樹林帯の向こうから日が昇ってきました。
予報通り、初日は良い天気♪
えっちらおっちらと1時間、夜叉神峠に到着。
ここから見える雪を纏った白峰三山、素晴らしい景色です^^
夜叉神ルートはひたすらの樹林帯を歩き。
たまに見える眺望はちょっとしたオアシスタイムです。
さらにえっちらおっちら歩いていると杖立峠に到着。
ここまで2時間40分、既にケータの顔には疲労の色が...まだまだ先は長いよ。
スタートから4時間弱で火事場跡に到着。
白峰三山が見渡せるところで重荷を下ろして休憩です。
撮影に余念がない大人達、元気に遊ぶ子供と疲れ切った子供、みんなそれぞれの時間を過ごします(^^;
ここから先、苺平から南御室小屋までは残雪が少し。
アイゼンを履くほどではないのでつぼ足で進みます。
CTよりちょっと早く南御室小屋に到着。
なんだかんだでみんな(特に子供達)よく歩いてますね^^
少し早いけどココでランチタイムとなりました。
本家南アルプスの天然水で沸かしたお湯でたべるカップ麺、まいうーでした♪
のんびりしたいところですが、まだまだ先が長いのでゆっくりもしていられません。
ここから稜線までが我慢のしどころ、さあ頑張るぞ!
スタートからえっちらおっちら7時間、やっとのことで稜線へ。
白峰三山や仙丈ケ岳、南アルプスの山々を一望、これを見る為にココまで頑張りました^^
振り返ると富士山も。日本No1.2.3の揃い踏み!
一旦、薬師岳小屋まで下りて登り返すと三山の一角薬師岳に。
長い長い行程、よく頑張った! でもまだ先があるんだよ(^^;
つかの間の喜びを味わった後はすぐに次のピークを目指して歩き始めます。
周りの景色も素晴らしいが、この稜線も素晴らしい^ ^
キツイ山行も友達と一緒なら楽しく歩けます。
u10家のソウタ君とは今年になってから何度か一緒に歩いているのですっかり仲良し^^
ケータにとっては弟のような存在なのかな~
鳳凰三山で最も高い観音岳に登頂しました。
笑顔は作っているけど疲れはピーク、ここからが正念場です!
目指す地蔵岳とオベリスク、隣には甲斐駒の勇ましい姿。
観音岳から地蔵岳まではアップダウンが続く険しい道。
寝不足とここまで歩いてきた疲れもあいまって体力も限界に...
地蔵岳までの最後の登り、ケータと声を掛け合って気合いで登りました。
最後のほうは声掛けというより二人で雄叫びのような感じになってましたが(^^;
スタートから10時間30分、地蔵岳に登頂。
鳳凰三山制覇、よく頑張った!!
苦難を乗り越えた仲間達とも記念に一枚^^
みなさん寝不足なのにホント、よく歩きましたね~
目の前にはオベリスク、さあいよいよ...
登ろう!なんて言う人は誰もいません(笑
もう充分歩いたし、眠いし...早く鳳凰小屋でテントを張って眠りたい、その一心でした(^^;
白砂のザレた斜面を下り幕営地の鳳凰小屋に到着。
下りだからよかったものの、あの斜面を登るのは結構キツイんだろうなと思いつつ...
設営後はお疲れ様の乾杯♪ 残念ながらコーラはありませんでした(涙
夕食は各人簡単に、食い気より眠気が勝り皆さんあっという間に就寝となりました(^^;
ー二日目ー
山の朝は早い。
早朝4時に起床、心配だった天気もどうやら大丈夫そうです。
朝食はこれまた簡単にラーメンです。
さほど寒くはなかったけど、外に出るのがおっくうなのかテントから顔だけ出して朝ごはん(^^;
雨予報がでていたので、予定より早めに出発。
二日目は下山のみ、御座石コースで下ります。
序盤は残雪あり、ちょっといやらしいトラバースもありました。
子連れなので慎重に。
昨日歩いた地蔵岳のオベリスクがあんなに小さく見えます。
登るのは大変だけど下るのはあっという間、なんとなく寂しく感じました。
1時間半ほど歩くいて燕頭山に到着。
御座石コースは急坂の連続でした。
下りが苦手な我が家、前日の疲れもあいまって父子共に転ぶ場面も(汗
長かった二日間も御座石温泉に到着して無事ゴールイン。
二人ともほんとによく頑張った!!(大人達も^^)
寝不足とテン泊装備で歩いたロングハイクの鳳凰三山縦走。
6歳にして大人顔負けのロングハイクを完歩したソウタ君。
寝不足にもかかわらずMっ気を存分に発揮したu10さん、mokaさん(笑
そして重荷にもめげず、最後まで弱音をはかずに頑張ったケータ。
きっと皆充実した山行だったと思います。
今後も父子はもちろん、このステキな山仲間といろいろなお山を歩いてみたいと思った素晴らしい山行でした。
おしまい
この記事へのコメント
お疲れ様でした!
去年のリベンジ?になったでしょうか(^^
ケータくん、大人顔負けですね。
しっかり荷物持って歩くんだから、本当にすごい。
うちは空身なので、それがアドバンテージになってるかな。
子供達が最後まで歩けて、よかったよかった。
うちは単独よりグループハイクのほうが力を発揮するみたいです。
やっぱり楽しさが勝るんでしょうね(^^
引き続き、宜しくお願いします!
次は、チビメインのちびトレでゆるく歩きましょうか。
自分基準の「ゆるく」ですがw(爆)
コーラが売り切れだった悲しさ、久しぶりに絶望感を味わいましたw
去年のリベンジ?になったでしょうか(^^
ケータくん、大人顔負けですね。
しっかり荷物持って歩くんだから、本当にすごい。
うちは空身なので、それがアドバンテージになってるかな。
子供達が最後まで歩けて、よかったよかった。
うちは単独よりグループハイクのほうが力を発揮するみたいです。
やっぱり楽しさが勝るんでしょうね(^^
引き続き、宜しくお願いします!
次は、チビメインのちびトレでゆるく歩きましょうか。
自分基準の「ゆるく」ですがw(爆)
コーラが売り切れだった悲しさ、久しぶりに絶望感を味わいましたw
ケータくんのザック!
ケータくんはお疲れさまでしたが、忠太さんはリベンジしましたねw
このザック背負っての縦走ができるなんて、大人顔負けですね~。
景色も最高だし、ここ行ってみたくなります!
その時は再リベンジwいかがですか(笑)
お疲れ様でした^^
ケータくんはお疲れさまでしたが、忠太さんはリベンジしましたねw
このザック背負っての縦走ができるなんて、大人顔負けですね~。
景色も最高だし、ここ行ってみたくなります!
その時は再リベンジwいかがですか(笑)
お疲れ様でした^^
●u10さん、こんにちは。
>去年のリベンジ?になったでしょうか(^^
リベンジ+αの山行でしたよ♪行って良かった~
>しっかり荷物持って歩くんだから、本当にすごい。
もうすぐ10歳ですから、もってくれないと困ります!
空身でもあれだけ歩ける6歳児のほうがスゴイですよ(^^;
>やっぱり楽しさが勝るんでしょうね(^^
ソロ、父子もいいけどみんなで歩くのは楽しいですね^^
>自分基準の「ゆるく」ですがw(爆)
じゃああまり期待しません!(笑
>コーラが売り切れだった悲しさ、久しぶりに絶望感を味わいましたw
とほほでしたね、今度から背負っていきましょう^^
>去年のリベンジ?になったでしょうか(^^
リベンジ+αの山行でしたよ♪行って良かった~
>しっかり荷物持って歩くんだから、本当にすごい。
もうすぐ10歳ですから、もってくれないと困ります!
空身でもあれだけ歩ける6歳児のほうがスゴイですよ(^^;
>やっぱり楽しさが勝るんでしょうね(^^
ソロ、父子もいいけどみんなで歩くのは楽しいですね^^
>自分基準の「ゆるく」ですがw(爆)
じゃああまり期待しません!(笑
>コーラが売り切れだった悲しさ、久しぶりに絶望感を味わいましたw
とほほでしたね、今度から背負っていきましょう^^
●はるパパさん、こんにちは。
>ケータくんはお疲れさまでしたが、忠太さんはリベンジしましたねw
前回はさんざんでしたが今回は大満足でした^^
>このザック背負っての縦走ができるなんて、大人顔負けですね~。
親ながらよく頑張ったなーと思います。
これで自分の負荷が減ると思うと...ダメオヤジ!
>景色も最高だし、ここ行ってみたくなります!
景色も良いし、水もうまい!おススメですよ~
アタックする時は声かけて下さい、はるき君はケータが面倒見ますから^^
>ケータくんはお疲れさまでしたが、忠太さんはリベンジしましたねw
前回はさんざんでしたが今回は大満足でした^^
>このザック背負っての縦走ができるなんて、大人顔負けですね~。
親ながらよく頑張ったなーと思います。
これで自分の負荷が減ると思うと...ダメオヤジ!
>景色も最高だし、ここ行ってみたくなります!
景色も良いし、水もうまい!おススメですよ~
アタックする時は声かけて下さい、はるき君はケータが面倒見ますから^^
どーもです!
ケータ君もソータ君も頑張りましたね。
ほんとにスゴい。
標高差や距離だけじゃなくて、疲れるコースでしたもんね。
お天気も崩れず、楽しめましたね!
また、お願いしまーす。
ケータ君もソータ君も頑張りましたね。
ほんとにスゴい。
標高差や距離だけじゃなくて、疲れるコースでしたもんね。
お天気も崩れず、楽しめましたね!
また、お願いしまーす。
●mokaさん、こんばんは。
先日はお世話になりましたm(__)m
>ケータ君もソータ君も頑張りましたね。
ケータもそうですが、ソウタ君はスゴイですね~。スーパー6歳児ですね^^
>標高差や距離だけじゃなくて、疲れるコースでしたもんね。
あのコースはMですよね(^^;
地蔵までの最後の登り、思い出しただけでもキツイですw
>また、お願いしまーす。
こちらこそ。次はゆるく行きましょう、ゆるくね♪
先日はお世話になりましたm(__)m
>ケータ君もソータ君も頑張りましたね。
ケータもそうですが、ソウタ君はスゴイですね~。スーパー6歳児ですね^^
>標高差や距離だけじゃなくて、疲れるコースでしたもんね。
あのコースはMですよね(^^;
地蔵までの最後の登り、思い出しただけでもキツイですw
>また、お願いしまーす。
こちらこそ。次はゆるく行きましょう、ゆるくね♪