塔ノ岳へ父子登山
GWはお山に行こう(其の二)です^^ 其の一はコチラへ
5/4 神奈川県丹沢の塔ノ岳をケータと二人で登ってきました。(ママはお仕事)
塔ノ岳へは大倉尾根を登るコースが人気のようで、我が家もこのコースを選択。
高低差1200m、大倉尾根は通称「バカ尾根」とも呼ばれるひたすら登りが続くコースだそうでケータの体力が心配
でしたが、無事に頂を踏みしめる事もできて実りの多い山行となりました
今回はGWの真っ只中、車の渋滞も嫌だし登山渋滞も避けたい.....という事で前日車中泊決定。
大倉駐車場すぐ手前の24時間駐車場に0時30分に到着した際は5、6台の車が。
(仮眠して4:30に起きた時には3分の2程の車、5:15には満車状態でした)
登山渋滞を避ける為に頑張って早起きし、5:45には登山開始。
登り始め、まあ普通の登山道。ゆっくり体を暖めながら登って行きます。
観音茶屋を過ぎ、分岐を経て大倉高原山の家へ。
展望があって気持ちのいい青空です。
裏手はキャンプ場?テン場になっていて、ケータに「今度ここに泊まろうか?」って聞いたら「うん、いいね」って。
次回はテン泊決定!? でもその前にテント買わなくちゃ^^;
ほどなくして見晴茶屋を通過。それにしてもこのルート、いくつ小屋があるのでしょうか?
見晴茶屋を過ぎるといよいよ急坂の登場、ガレ場少々と木の階段が待ち受けます。
苦あれば楽あり、急坂の後には新緑の綺麗な登山道がまっています。
これのおかげで気力を失う事なく先に進むことができました。
駒止茶屋を過ぎたところで本日一番の展望が(理由は後記を)!
二人で「お~~スゲー!」を連呼し大興奮^^ 地元では見れない光景ですから~
それでも現実は厳しく、急坂はまたやってきます。
徐々に高度感も上がってきてケータの疲れもピークに近づいてきてる様子。
そんな時に見えたこの“のれん”、もちろん頂くんですよね?
いや、この日の彼はその歩みを止めませんでした。
「頂上まで頑張る!」と顔を赤らめながらも懸命に頂を目指し一歩一歩進んでいきました。
その後ろ姿に感動、そして奴も成長してるんだな~と頼もしさを感じました。
スタートから3時間30分、満面の笑みで塔ノ岳山頂に到着^^
霞がかった頂上は展望こそなかったものの父子共に達成感でイッパイ、よくがんばった!
頑張ったから山ラーも激うまです^^ 割りばしってのが我が家らしい(^^;
尊仏山荘で山バッジをゲット、早めの登頂のおかげで山頂はそれほど混み合っていませんでした。
ケータ撮影。自分よりうまく撮れてるよーな..... ツーショットがほしかったな~
ゆっくり休憩した後、お目当ての鹿クンを探しながら下山。
二人で「おーい、鹿クンどこだ~」なんて言いながら下っていると発見しました!
これが見たかったんですよ~ ちょっと遠かったけど
花立山荘では待ちに待ったかき氷を頂きます^^
ちなみに自分はおしるこを頂きました。かき氷とおしるこ、この温度差って.....
緑のトンネルは本当に綺麗の一言、ケータと二人でいろんな話をしながらゆっくり下山。
13:30 無事駐車場に帰還。
さすがにケータは疲れたようで言葉少な目でしたが、レストハウスでソフトクリームを食べてすぐに元気回復^^
今回訪れた塔ノ岳、新緑がとても綺麗で登山道も良く整備されていて素晴らしいお山でした。
これなら人気があるのもよくわかりますね~
途中、急坂もありますが所々に茶屋があるので休憩しながらゆっくり登ればそれほどキツくはないかと。
山小屋に泊まって丹沢を縦走、なんて選択もあるしまた必ず訪れるの間違いなしです
ケータも少しずつ体力がついてきた様子だし、これなら夏休みの山行も大丈夫でしょう^^
まあ、これからも無理せず身の丈にあった登山を楽しんでいきたいと思います。
この記事へのコメント
お初です、こんにちは。
楽しい父子登山してらっしゃいますね*\(^o^)/*
これからも楽しまれて下さいま。
楽しい父子登山してらっしゃいますね*\(^o^)/*
これからも楽しまれて下さいま。
こんばんは
ケータくん、がんばりましたねー^^
バカ尾根というだけあって、すごくきついんだろうなぁ…
うちもこんな感じでステップアップして行きたいなぁ
この感じなら夏山の予定を考えるのも楽しみですね!
ケータくん、がんばりましたねー^^
バカ尾根というだけあって、すごくきついんだろうなぁ…
うちもこんな感じでステップアップして行きたいなぁ
この感じなら夏山の予定を考えるのも楽しみですね!
ああ~!お山!
我が家、この前のグルキャン(donekoさん&コヒさん)で
キャンプ場から山へ・・・・という話を聞き、
行きたいねえ~と~
いつもですが、忠太さんの画像綺麗・・・・
ケータクン、大人っぽくなってきましたね~!
んで、忠太さん痩せた!(笑
シカとも遭遇し、男2人で充実した時間を・・・^^
(ダンナ羨ましがりそう~(≧∇≦))
我が家、この前のグルキャン(donekoさん&コヒさん)で
キャンプ場から山へ・・・・という話を聞き、
行きたいねえ~と~
いつもですが、忠太さんの画像綺麗・・・・
ケータクン、大人っぽくなってきましたね~!
んで、忠太さん痩せた!(笑
シカとも遭遇し、男2人で充実した時間を・・・^^
(ダンナ羨ましがりそう~(≧∇≦))
●とっとっとーさん、こんにちは。
コメありがとうございます。
男同士で外遊びに励んでおります
生意気になるまでは父子(たまにファミ)で楽しみたいですね~
コメありがとうございます。
男同士で外遊びに励んでおります
生意気になるまでは父子(たまにファミ)で楽しみたいですね~
●MITSUさん、こんにちは。
>バカ尾根というだけあって、すごくきついんだろうなぁ…
確かにキツいところもあるけど今回はケータのペースだったのでそれほどでもなかったかな?
でも夏だと結構キツいかもしれませんね(^^;
お子さん達ももう少し大きくなったら色んなお山に行けますよ~
楽しみですね
>この感じなら夏山の予定を考えるのも楽しみですね!
今回のお山でケータも少し自信がついたようなので夏はアルプスを...
その前に自分もスキルアップしなきゃいけませんね~
>バカ尾根というだけあって、すごくきついんだろうなぁ…
確かにキツいところもあるけど今回はケータのペースだったのでそれほどでもなかったかな?
でも夏だと結構キツいかもしれませんね(^^;
お子さん達ももう少し大きくなったら色んなお山に行けますよ~
楽しみですね
>この感じなら夏山の予定を考えるのも楽しみですね!
今回のお山でケータも少し自信がついたようなので夏はアルプスを...
その前に自分もスキルアップしなきゃいけませんね~
●mariseaさん、こんにちは。
キャンプ場から山へ...最高の贅沢ですね
思い切って山でキャンプ!ってのはどうでしょう^^
>ケータクン、大人っぽくなってきましたね~!
ちょっと生意気になってきましたよ~
体力も徐々についてきたのでこれからはもう少しハードに鍛えてやらないと。
男同士、一緒に行けるうちは楽しみたいですね~
デカくなってもmariseaさん家みたいに一緒に行けると良いけどな~
キャンプ場から山へ...最高の贅沢ですね
思い切って山でキャンプ!ってのはどうでしょう^^
>ケータクン、大人っぽくなってきましたね~!
ちょっと生意気になってきましたよ~
体力も徐々についてきたのでこれからはもう少しハードに鍛えてやらないと。
男同士、一緒に行けるうちは楽しみたいですね~
デカくなってもmariseaさん家みたいに一緒に行けると良いけどな~
す、すばらしいっ! あの塔ノ岳に余裕の登頂ですね。
レポ全体から、余裕がにじみ出ていますよ。
うちはもうヘロヘロだったので、当分行けないなぁ。(^^;
次の登山レポも楽しみにしてますっ! (^-^
レポ全体から、余裕がにじみ出ていますよ。
うちはもうヘロヘロだったので、当分行けないなぁ。(^^;
次の登山レポも楽しみにしてますっ! (^-^
すごいですね!!
MOMOパパさんのレポートだと、ハードル高そうだなぁと思ってたんですが、流石は男の子です。
この調子だと、次の小山も期待は大きいですネ。
うーん、しかし新緑のいい風景です。
MOMOパパさんのレポートだと、ハードル高そうだなぁと思ってたんですが、流石は男の子です。
この調子だと、次の小山も期待は大きいですネ。
うーん、しかし新緑のいい風景です。
●MOMOパパさん、こんにちは。
>す、すばらしいっ! あの塔ノ岳に余裕の登頂ですね。
そんな事ないですよ~ 息子のペースだからです^^
ソロならもっと疲れていたことでしょう。
MOMOパパさんのレポのおかげで素晴らしい山行ができました。
本当にありがとうございます<(_ _)>
>次の登山レポも楽しみにしてますっ!
今年はお山中心で攻めていきますよ~ 目指せアルプス!
>す、すばらしいっ! あの塔ノ岳に余裕の登頂ですね。
そんな事ないですよ~ 息子のペースだからです^^
ソロならもっと疲れていたことでしょう。
MOMOパパさんのレポのおかげで素晴らしい山行ができました。
本当にありがとうございます<(_ _)>
>次の登山レポも楽しみにしてますっ!
今年はお山中心で攻めていきますよ~ 目指せアルプス!
●snow70さん、こんにちは。
今回は息子もよく頑張ったと思います^^
無理せずのんびりと登れば小さな子供でも登れると思いますよ~
新緑、すごく綺麗でした
これが無ければつらい山行だったかもしれませんね(^^;
今回は息子もよく頑張ったと思います^^
無理せずのんびりと登れば小さな子供でも登れると思いますよ~
新緑、すごく綺麗でした
これが無ければつらい山行だったかもしれませんね(^^;
高低差1200!
すごいです~
ケータ君 どんどんたくましくなっていきますね~
大人もよくがんばりました~(笑
すごいです~
ケータ君 どんどんたくましくなっていきますね~
大人もよくがんばりました~(笑
●ひのパパさん、こんにちは。
もっと褒めて~^^
標高は高くないけど高低差1200は子供の足ではキツかったようです。
大人でも運動不足にはこたえますけどね~
今年はこの勢いでお山活動頑張ります! キャンプは??
もっと褒めて~^^
標高は高くないけど高低差1200は子供の足ではキツかったようです。
大人でも運動不足にはこたえますけどね~
今年はこの勢いでお山活動頑張ります! キャンプは??