塔ノ岳 ーオヤジ達の雪山ハイクー
2/23 先週の大雪の余韻が残る丹沢を歩いて来ました。
今回の山行は会社の同僚(K氏)とその知人(H氏)とで行くオヤジハイク。
大倉発、目標を丹沢山とした雪山初心者のオヤジ達は過酷な登山を強いられたのでした.....
先週、先々週と大雪で来れなかった登山者達(自分達も含)で賑わう大倉。
スタート直後から雪が目に飛び込んできます。
でもしばらくは登山道はシャーベット状態で歩きにくい(ーー゛)
大倉尾根は小屋が多いので休憩や目標となって良いですね~
堀山の家を過ぎたころから徐々にペースが落ちてきたK氏(左)とまだまだ元気なH氏(右)。
初アイゼン、何気に急登が多い大倉尾根、アイゼンの利きがいまいちなシャーベット状態の道。
登山二年目、自分よりオッサンなK氏にはちとキツイ時間帯だったようです(^^;
花立山荘手前の絶景ポイント、個人的には一番好きな景色かも♪
花立山荘でおしるこを食べ、元気になったオヤジ達。
雪量も増え、締まっているのでアイゼン歩きが心地よくなってきました^^
スタートから4時間20分、予定よりだいぶ遅れて塔ノ岳に到着。
K氏のバテ具合、帰りの時間を考えると当初の目標「丹沢山」は無理と判断、ここで昼食をとって下山する事に。
尊仏山荘の入口の雪はてんこ盛り、標識もすっかり雪に埋もれ積雪の多さに改めて驚かされます。
ここは丹沢...ですよね?
今回デビュー予定だったワカン。
丹沢山を断念したのでデビューは後日となりただのお荷物になってしまいました(T_T)
苦しい中よく頑張ったK氏、まだ余裕のH氏、無事に登頂おめでとうございます^^(おまけに自分も)
下りではルートを外してモフモフ雪と戯れながら楽しんでみました^^
観音茶屋の屋根は大雪で潰れてしまったようです...
無事に大倉に帰還。丹沢、やっぱり良いお山でした♪
昨年5月以来の丹沢(大倉尾根)は雪ですっかり姿を変え、違う山となっていました。
丹沢山には辿り着けなかったけど、雪山の雰囲気は充分に楽しむことができたのは良かった^^
同行者も初の雪山を楽しんで(苦しんで^^)もらえたようなのでお互いに充実した山行となりました。
この記事へのコメント
雪すごいですね~
ウチから丹沢が見えるけど、いまだ真っ白ですもんね。
やっぱり雪のあるなしじゃ、ペースが全然変わっちゃう
感じですね。
お疲れ様でした。
ウチから丹沢が見えるけど、いまだ真っ白ですもんね。
やっぱり雪のあるなしじゃ、ペースが全然変わっちゃう
感じですね。
お疲れ様でした。
あれ。23日?
わたしは22日でした。(^^
おしるこ食べたんですね...。いいなぁ。
わたしは22日でした。(^^
おしるこ食べたんですね...。いいなぁ。
●HOKUさん、こんばんは。
下界も数十年ぶり、お山もそんな感じなんでしょうね~
山頂の雪はかなり深そうなんでしばらくは楽しめそうですよ^^
>やっぱり雪のあるなしじゃ、ペースが全然変わっちゃう感じですね。
ただでさえバ○尾根、雪で大バ○になってました(爆
下界も数十年ぶり、お山もそんな感じなんでしょうね~
山頂の雪はかなり深そうなんでしばらくは楽しめそうですよ^^
>やっぱり雪のあるなしじゃ、ペースが全然変わっちゃう感じですね。
ただでさえバ○尾根、雪で大バ○になってました(爆
●MOMOパパさん、こんばんは。
1日違いだったんですね~ お会いできなくて残念!
今年は行く場所が似通ってますね^^ フフフ
>おしるこ食べたんですね...。いいなぁ。
オヤジ3人で食べてる姿を想像してください。いいですか?(笑
1日違いだったんですね~ お会いできなくて残念!
今年は行く場所が似通ってますね^^ フフフ
>おしるこ食べたんですね...。いいなぁ。
オヤジ3人で食べてる姿を想像してください。いいですか?(笑