ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 子供と登山アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

子供と一緒にアウトドアへGO!

スッカン沢の氷柱群

   

スッカン沢の氷柱群
2/12 スッカン沢の氷柱群をケータと見に行ってきました。




三連休最終日。この日は仕事の予定でしたが、先日の北陸豪雪の影響で急遽会社が休みとなりました。日曜に予定していたスキーも諸事情で中止になったので連休はのんびり過ごそうと思ったんですが...
やはりじっとしていられませんでした(^^;

雪山を歩こうかとも思いましたが、お天気が今一つ。まあ、前週も二日連続で雪山を満喫しているのでそれほど雪山に飢えているわけでもなく。 それじゃあ、のんびり氷瀑でも見に行きますか?って事で、この時期限定の景色を見に行く事になりました。




スッカン沢の氷柱群
おはようございます。

3年ぶりのスッカン沢。今日はピークハントではなく、のんびりと氷柱を鑑賞しながらのゆる系ハイクです。
雲竜も考えたけど、観光地化され沢山の人で賑わうところに行く気になれず、比較的静かなスッカン沢にやってきました。それでもここ数年は秘かな人気でそれなりにハイカーもいるようです。しかしスタートが早かったからか、この日は10人くらいのハイカーしか見ませんでした。こっちで正解^^




スッカン沢の氷柱群
しっかり踏まれたトレース

踏まれ過ぎでガチガチのトレースw 連休前半はきっと人も多かったんでしょう。いづれここも雲竜のような観光地になるのかな?




スッカン沢の氷柱群
スッカン沢の氷柱群
走ったり滑ったり。

往きは下りなので軽く走ったり、シリセードで滑ったりしながら進みます。ガチガチトレースなのでシリセードするとお尻が痛かった(涙)。




スッカン沢の氷柱群
雷霆(らいてい)の滝

最初に登場する雷霆の滝、半分程凍結してました。ここは通過点、先に進みます。




スッカン沢の氷柱群
咆哮霹靂(ほうこうへきれき)の滝へは行かず、雄飛の滝へ向かいます。




スッカン沢の氷柱群
しばらく進むと第一氷柱が登場。ここから氷柱ショーの始まりです。




スッカン沢の氷柱群
スッカン沢の氷柱群
立派な氷柱。

前回より迫力のある氷柱でした。やはり今年の冬は寒かったんですね~



スッカン沢の氷柱群
スッカン沢の氷柱群
氷の宮殿が見えてきました。ワクワク。



スッカン沢の氷柱群
スッカンブルーの美しい水。



スッカン沢の氷柱群
スッカン沢の氷柱群
スッカン沢の氷柱群
巨大なツララに囲まれて。

一体どうやったらこんな状態になるんでしょうか?成長過程を見てみたいものです。



スッカン沢の氷柱群
幻想的な雄飛の滝。

個人的にはここが一番の見所だと思ってます。氷柱群も素晴らしいけど、スッカンブルーの滝壺とその周りの氷柱のコラボが堪らなく美しい。そんな素晴らしい場所を我が家貸し切りで存分に楽しんでました^^




スッカン沢の氷柱群
スッカン沢の氷柱群
この氷柱の裏に入れるようでしたが、渡渉ポイントがわからず断念(涙)




スッカン沢の氷柱群
少し進んだところに行けそうな氷柱があったので行ってみました。




スッカン沢の氷柱群
渡渉中。ドボンしないでね(^^;




スッカン沢の氷柱群
スッカン沢の氷柱群
残念ながら裏に入る事はできませんでしたが、近くで見ると迫力あります。




スッカン沢の氷柱群
仕込んでいたアイス。




スッカン沢の氷柱群
まだ固まりきらない状態でジェラードっぽかったけど、味は文句なし^^

今回は粉末ココアを混ぜてココアジェラードで食しました。




スッカン沢の氷柱群
帰路はひたすら県道歩きw

微妙に沈む雪道、微妙に続く登り。今回の核心部でした。疲れました(涙




スッカン沢の氷柱群
晴れたり曇ったり雪が降ったりの一日。最後は晴れたので良しとしましょう^^




スッカン沢の氷柱群
山の駅たかはらに無事帰還。お疲れさん!





3年ぶりのスッカン沢は前回よりも立派に成長した氷柱群がとても素晴らしかったです。派手ではないけど、静かにのんびりスノーハイクをするにはとても良い場所。ハードなやつじゃないのでファミリーでも歩けちゃうと思うのでおススメです^^

ピークハントが無理ならスノーハイクや氷瀑鑑賞ハイク。天気が悪くてもスキーならできるし、冬のアウトドア活動は忙しい(笑)。今週末もお山は暴風予報のようなのでどこに行こうか思案中です。残り少ない冬をもう少し楽しんじゃおうと思います^^





おしまい







同じカテゴリー(【雪山&スノーハイク】)の記事画像
裏那須連峰 甲子山
同じカテゴリー(【雪山&スノーハイク】)の記事
 裏那須連峰 甲子山 (2018-03-15 22:24)



この記事へのコメント
人も少なくて、隠れた人気と聞きましたが
数年後には、ツアー客がたくさんいる光景が浮かびますw

県道歩き、もうケータ君にソリで引っ張ってもらってもいいんじゃないですか(笑)
u10
2018年02月16日 10:33
●u10さん

この日は少なかったけど、徐々に認知度は高まっているようです。
既にツアーもあるみたいだし、数年後は...
次なる氷瀑ポイント探さないとな~w

>県道歩き、もうケータ君にソリで引っ張ってもらってもいいんじゃないですか(笑)
いいっすねそれ(笑
きっと喜んで引いてくれるでしょう。甘えたいと思います^^

忠太忠太
2018年02月17日 22:15
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
スッカン沢の氷柱群
    コメント(2)