快晴の八ヶ岳(後編)
10/18・19 最高の天気に恵まれた八ヶ岳を父子で歩いてきました。前編はコチラ
硫黄岳山荘に到着した頃から高山病の症状?が出始め、夕方から深夜までは頭痛との闘い。
幸い明け方には体調も回復、満を持して二日目のスタートです^^
病み上がりの早朝4時、外に出てみると満点の星空♪
撮影を試みるも腕が未熟だし、めちゃ寒で早々に切り上げたのでこれが精いっぱいの写真です(^^;
二日目も快晴、念願だった父子で見るご来光も素晴らしかったです。
硫黄岳山荘にしたのはこのご来光を見るのが目的でした。
稜線上にあるので労せずにこの景色を見れ、今回の選択は大正解だったと思います^^
朝食後は本日の目的、横岳を目指して歩きます。
横岳は岩の山。荒々しい岩山は難所もあるようなので子連れだとちょっと不安でしたが...
雲海?朝霧?に包まれた幻想的な風景。
素晴らしい景色に立ち止って撮影ばかりしてなかなか先に進めません(^^;
鎖場、梯子など楽しいアトラクションをビビりながらクリアします。
高い所が苦手なケータにはドキドキの時間だったようです^^
六座目、横岳(奥の院)に登頂。
難所クリア後の達成感からか、元気一杯の山ポーズです^^
山頂から赤岳~阿弥陀岳。
天気良し、体調良し、気分上々、ときたら赤岳まで行っちゃう?
父「ないよね?」、息「ないない」^^;
それでも時間もあるので少し先のトンガリまで行ってみました。
富士山と赤岳を従えてガッツポーズ!
なんも言えね~
帰りもアトラクションを満喫。
カニの横這いは細心の注意が必要、落ちたら助かりませんからね(^^;
往復2時間、昨日お世話になった硫黄岳山荘に無事帰還。
せっかくなので山荘をちょっとだけご紹介します。
建物に入り広いスペースは自炊場、奥に受付兼売店が有りバッジなども売っています。
今回は贅沢に個室を利用。ご来光もこの部屋の窓からよく見えました^^
注目すべきはここのトイレ。
とても綺麗なトイレは水洗式でなんとウォシュレット付♪
匂いも全くなく、山小屋にいることを忘れてしまう程の快適さでした^^
自炊場の雰囲気あるストーブ。
小屋の方は皆若くてとても親切、夕飯はあまり食べれなかったけどとても美味しく素晴らしい小屋でした。
ちなみに今回は利用しませんでしたがシャワー(15分500円だったかな?)もありましたよ。
帰りは硫黄岳から赤岩の頭、そしてオーレン小屋へと下山します。
山頂まではケルンを積みながらのんびりとw
本日も快晴の眺望♪
御岳山の噴煙。
犠牲者のご冥福、不明者の早期発見を祈り二人で手を合わせてきました。
硫黄岳からガレ場を下ると赤岩の頭。
ここから見る南八ヶ岳の絶景も素晴らしかった♪
夏に登った赤岳がこれだよ~
赤岩の頭からオーレン小屋への登山道。
八ヶ岳らしく苔むす森が良い雰囲気をかもしだしていました。
オーレン小屋に到着。
テン場はスノコが置いてあり、先着順で利用できるみたいです。
暖かくなったら是非泊まってここを起点に八ヶ岳を縦走、なんてのも良いかも^^
小腹が空いたので休憩がてら、小屋でカレーうどんを頂きました。
残念ながら名物のボルシチは売り切れ、人気なんですね~ ていうかボルシチって何ですか?
のんびりと休憩した後はのんびりと下山。
初日には流れのあった沢もこの日は凍っていました。朝はかなり冷え込んだ日曜日でしたね。
往きは気付かなかったけど、夏沢鉱泉からは槍も見えるんですね~
麓では紅葉真っ盛り♪
心なしか初日より色濃くなっているような?
桜平のゲートに戻り、二日間の山行も無事完歩。
最高の天気に恵まれた八ヶ岳ハイク。
満天の星空に念願の父子で見るご来光、カモシカ君との遭遇やおまけの高山病と思い出に残る山行となりました。
初日の天狗岳から硫黄岳のプチ縦走、二日目は難所の横岳とケータにとっては充実した内容でした。
今回の山行で自信をつけたのか、次はもっとハードなお山に挑戦したいと^^
ということで来年は父子で槍ヶ岳に挑戦する事になりました♪ あくまで予定(願望)ですが(^^;
とはいえまだまだ未熟な我ら父子、それまでにもっともっとレベルを上げていかないと!
楽しい思い出と共に新たなる目標ができた充実した山行となりました。
おしまい
この記事へのコメント
こんばんは
素晴らしい2日間でしたねー!
硫黄岳からの御来光、ステキです^^
来年は槍ヶ岳なんて、頼もしいですね
うちも来年は槍ヶ岳とか思ってたりしますが、どうなることやら^^;
しかし、もう沢が凍ってるんですね
来月大丈夫かな…^^;
素晴らしい2日間でしたねー!
硫黄岳からの御来光、ステキです^^
来年は槍ヶ岳なんて、頼もしいですね
うちも来年は槍ヶ岳とか思ってたりしますが、どうなることやら^^;
しかし、もう沢が凍ってるんですね
来月大丈夫かな…^^;
ほんとこの週末は最高の天気でしたよね〜
実り多き山行、素晴らしい〜(^^
ケータくんも大満足だったのではないでしょうか
来月は間違いなく氷点下^^;;
二桁いくかどうか興味あるところです(笑)
来年の槍も楽しみですね!
我が家はまだちびっ子なので父子の槍はまだまだ先ですが、ソロで登りたいなー
実り多き山行、素晴らしい〜(^^
ケータくんも大満足だったのではないでしょうか
来月は間違いなく氷点下^^;;
二桁いくかどうか興味あるところです(笑)
来年の槍も楽しみですね!
我が家はまだちびっ子なので父子の槍はまだまだ先ですが、ソロで登りたいなー
●MITSUさん、こんにちは。
>素晴らしい2日間でしたねー!
やはり快晴は気持ちが良いですね^^
景色はもちろんですが、ご来光も星空も素晴らしかった♪
>来年は槍ヶ岳なんて、頼もしいですね
あくまで予定ですが実現させたいな~
それまでにはもっと体力をつけないと(^^;
>来月大丈夫かな…^^;
当日の朝はもう氷点下でした。
うちの装備で本当に大丈夫かな?かなりビビってます...
>素晴らしい2日間でしたねー!
やはり快晴は気持ちが良いですね^^
景色はもちろんですが、ご来光も星空も素晴らしかった♪
>来年は槍ヶ岳なんて、頼もしいですね
あくまで予定ですが実現させたいな~
それまでにはもっと体力をつけないと(^^;
>来月大丈夫かな…^^;
当日の朝はもう氷点下でした。
うちの装備で本当に大丈夫かな?かなりビビってます...
●u10さん、こんにちは。
>ケータくんも大満足だったのではないでしょうか
泊り、ご来光は本人の希望だったのでかなり喜んでくれました^^
横岳登頂では自信もつけてくれたようなのでこれからが楽しみです♪
>二桁いくかどうか興味あるところです(笑)
えっ、笑えないんですが(汗
>我が家はまだちびっ子なので父子の槍はまだまだ先ですが、ソロで登りたいなー
来年のグル候補にどうでしょうか。
みんなで登れば怖くない!
>ケータくんも大満足だったのではないでしょうか
泊り、ご来光は本人の希望だったのでかなり喜んでくれました^^
横岳登頂では自信もつけてくれたようなのでこれからが楽しみです♪
>二桁いくかどうか興味あるところです(笑)
えっ、笑えないんですが(汗
>我が家はまだちびっ子なので父子の槍はまだまだ先ですが、ソロで登りたいなー
来年のグル候補にどうでしょうか。
みんなで登れば怖くない!
八ヶ岳いいですね~
お子さん9歳ですか、うちも同じです。もうちっと鍛えないと
いけないなぁ
お子さん9歳ですか、うちも同じです。もうちっと鍛えないと
いけないなぁ
●ろっぴさん、こんばんは。
八ヶ岳、家からは遠いけど好きです^^
各人のレベルに合わせてルートを選択できるので色々な楽しみ方ができますね~
>お子さん9歳ですか、うちも同じです。もうちっと鍛えないと
いけないなぁ
9歳くらいだとまだ素直?だからうまく持ち上げれば頑張って歩いてくれるのでは(^^;
うちもまだまだですが無理なく楽しく歩きたいですね♪
八ヶ岳、家からは遠いけど好きです^^
各人のレベルに合わせてルートを選択できるので色々な楽しみ方ができますね~
>お子さん9歳ですか、うちも同じです。もうちっと鍛えないと
いけないなぁ
9歳くらいだとまだ素直?だからうまく持ち上げれば頑張って歩いてくれるのでは(^^;
うちもまだまだですが無理なく楽しく歩きたいですね♪
はじめまして、
初コメントさせて頂きます〜
とても天気の良い八ヶ岳の山行素敵ですね、
羨ましい限りです。
それにしてもケータ君凄いですね!
初日に桜平から両天狗岳、硫黄岳、硫黄岳山荘って...
大人の僕でも尻込みする距離です...(汗)
実はウチも同じ日程で、
子連にて天狗と硫黄に一泊二日で
八ヶ岳に行こうかなと計画しておりました。
結局予算の関係もあり、
近場の日帰り登山となってしまいましたが...(苦笑)
ウチの子はまだ6歳なので、
これからもコチラのブログを山行の参考に
させて頂きますね!
初コメントさせて頂きます〜
とても天気の良い八ヶ岳の山行素敵ですね、
羨ましい限りです。
それにしてもケータ君凄いですね!
初日に桜平から両天狗岳、硫黄岳、硫黄岳山荘って...
大人の僕でも尻込みする距離です...(汗)
実はウチも同じ日程で、
子連にて天狗と硫黄に一泊二日で
八ヶ岳に行こうかなと計画しておりました。
結局予算の関係もあり、
近場の日帰り登山となってしまいましたが...(苦笑)
ウチの子はまだ6歳なので、
これからもコチラのブログを山行の参考に
させて頂きますね!
●olddogさん、はじめまして。
>とても天気の良い八ヶ岳の山行素敵ですね
当日は珍しく?最高の天気でした~。やはり天気は大事ですね^^
>それにしてもケータ君凄いですね!
いやいや、まだまだです。
子供は日によってモチベーションが違うのでうまく操ってあげないと(^^;
>結局予算の関係もあり、近場の日帰り登山となってしまいましたが...(苦笑)
小屋泊はお高いですからね、うちも年一が精いっぱいです(^^;
>これからもコチラのブログを山行の参考にさせて頂きますね!
参考だなんてとんでもない、反面教師的な目線でご覧ください<(_ _)>
お互い子連れ登山を楽しんでいる者通し、これからも楽しく歩きましょう♪
>とても天気の良い八ヶ岳の山行素敵ですね
当日は珍しく?最高の天気でした~。やはり天気は大事ですね^^
>それにしてもケータ君凄いですね!
いやいや、まだまだです。
子供は日によってモチベーションが違うのでうまく操ってあげないと(^^;
>結局予算の関係もあり、近場の日帰り登山となってしまいましたが...(苦笑)
小屋泊はお高いですからね、うちも年一が精いっぱいです(^^;
>これからもコチラのブログを山行の参考にさせて頂きますね!
参考だなんてとんでもない、反面教師的な目線でご覧ください<(_ _)>
お互い子連れ登山を楽しんでいる者通し、これからも楽しく歩きましょう♪