雲取山
5/27 奥多摩?奥秩父の名峰、雲取山(2017m)をソロで歩いてきました^^
お山を始めた頃に雑誌で見ていつか歩いてみたいと思っていた石尾根縦走路。
歩いてみるととても気持ちの良い、しかし地味に疲れる山行でした^^;
今回は「鴨沢コース」を日帰りピストンで。
早朝ということもあり鴨沢バス停付近の駐車場は空いてましたがへたれ登山家は少しでも時間短縮の為、
登山口にほど近い小袖乗越駐車場に駐車します。
5:40 駐車場から2~300m位歩いたところに登山口が。ここから登山開始。
スタートからしばらくはこんな感じの登山道を歩きます。
途中には水場もありますが、今回はたんまり持参したのでスルーします。
6:50 最初のポイント「堂所」に到着。特に何もありませんが.....
相変わらず単調な登山道。とにかく長いけど傾斜も緩いので体は楽。
しかし、しらないうちにペースが上がってしまい後に痛い目にあってしまう。
久し振りの道標。右手の七ツ石小屋方面へ進みます。
7:30 七ツ石小屋に到着。
裏手には水場やトイレ(100円)、ベンチなどもありここで小休憩。食事やバッジの販売もしているようでした。
七ツ石山を経由するつもりが何を勘違いしたか左手の巻道を行ってしまいました(-_-;)
途中で気づき帰りに七ツ石山を登り返す事にしましたが.....
地味~な巻道をのらりくらりと進んでいくとやっとブナ坂の道標に到着。
ここから先が待ちに待った石尾根縦走路の始まり。今までの景色とは一変します
始めはどこかのハイキングコース?と思えるような広い登山道が続き、気持ちの良い尾根歩き。
遠くに見える富士山と雲がかった山なみがすごく綺麗でした^^ 少し霞がかってるのが残念ですが
この景色をみながらの尾根歩き、なんだかすごく贅沢な気分ですね~
少し進むと開けた場所にヘリポートが見えてきます。山頂はまだまだのようです。
さらに進むと雲取奥多摩小屋とテン場が。
ちなみに小屋は自炊小屋で宿泊は3500円、トイレ・水場も近くにあるようです。
そしてここからは少し急な石尾根の始まり、序盤のハイペースで下半身が心配なところです.....
遠くに見える開けた場所は先程のヘリポート。徐々に高度感が出てきます。
急坂とまでは言いませんがこのタイミングでの登りは嫌なもの、結構足にきましたね^^;
スタートから3時間、やっと頂上のある非難小屋が見えてきました。あともう少し!
9:10 非難小屋が見えてからがちょっと長かったけど登頂成功^^
一都三県にまたがる山頂には埼玉、東京、山梨(写真順)とそれぞれの標識がありました。
よく目にするのは埼玉県のものでしたね~
一番見たかった景色。この尾根を歩いて来たんだな~と感無量に。
雑誌のようにはうまく撮れないけどいつまで見ていても飽きない景色でした
ちなみにこの画を撮るのに夢中で周りの景色を撮るのを忘れてしまいました(T_T)
9:30 せっかくなので雲取山荘まで行ってみました。
結構急な斜面を下って行くとひらけた場所に山荘が。意外に大きく、綺麗な建物でちょっとびっくり。
ここで朝食?昼食をとり、山バッジを購入。
ここから来た道を戻るのはキツイので巻道を使い石尾根に戻ることにします。
危険というほどではないが道は細く左側斜面は急なので歩く際は慎重に。
何度も言いますが、ここの尾根歩きは気持ちが良い
振り返ると歩いてきた道がず~っと見えました。
往きに行けなかった七ツ石山、実はこの直下の登りがこの日一番の急坂でした(T_T) きつかった~
13:20 小袖乗越駐車場に無事到着。
朝よりも台数は増えていたけど平日ならこんなもんでしょうか?
日帰りには適さないといわれる鴨沢コースからの雲取山。結果、感想として「日帰りでも問題なし」のお山でした。
登山道は危険個所もなく急坂もそんなに多くないので時間に余裕をもった登山には良いお山だと思います。
ただ、日照時間が短い季節やファミリー(初心者)の方にはあまり日帰りはおすすめできないお山です。
行かれるなら小屋泊、またテン場近くに水場もあるので初心者のテン泊などおすすめかと。
なんて言ってる自分も実はまだ山泊の経験がないのでいつかは泊りで行ってみたいものです^^
【コースタイム】
(往)5:40 登山道入口 - 6:50 堂所 - 7:30 七ツ石小屋 - 8:00 ブナ坂 - 9:10 雲取山 - 9:30 雲取山荘
(下)10:10 雲取山荘 - 11:35 七ツ石山 - 13:10 登山道入口
この記事へのコメント
雲取山、近々登ろうと思っていた矢先、ナイスなタイミング♪
コースタイム、メッチャ早くないですか!?
目が点です。^^;
私は、泊まりで行こうと思っていたけど、日帰りでも十分なのですか?
コースタイム、メッチャ早くないですか!?
目が点です。^^;
私は、泊まりで行こうと思っていたけど、日帰りでも十分なのですか?
●ogazyさん、こんにちは。
お~それはナイスなタイミング^^
>コースタイム、メッチャ早くないですか!?
七ツ石小屋まで単調な登山道でしらずとペースがあがってしまったようです。
ただ、一般的なコースタイムは少しオーバーかもしれません。
本当の初心者じゃなければ自分位のタイムでもおかしくないと思いますよ^^
>私は、泊まりで行こうと思っていたけど、日帰りでも十分なのですか?
今時期なら日帰りでも充分です。
でもお昼ころから登ってくる方もいたりしたので泊りの方も多いかもしれませんね~
自分も装備があればテン泊がしたいです。
お~それはナイスなタイミング^^
>コースタイム、メッチャ早くないですか!?
七ツ石小屋まで単調な登山道でしらずとペースがあがってしまったようです。
ただ、一般的なコースタイムは少しオーバーかもしれません。
本当の初心者じゃなければ自分位のタイムでもおかしくないと思いますよ^^
>私は、泊まりで行こうと思っていたけど、日帰りでも十分なのですか?
今時期なら日帰りでも充分です。
でもお昼ころから登ってくる方もいたりしたので泊りの方も多いかもしれませんね~
自分も装備があればテン泊がしたいです。
お。行ってきましたね〜、ソロ。
雲取山は行ってみたいお山の一つです。
東京都の最高峰っていう称号がステキです。(^^
普段の子連れペースに慣れると、
ソロでは開放されてペースが上がり気味になる気持ち分かります。
わが家もテン泊装備がないのですが、ここは山小屋泊も魅力的。(^^
オツカレ様でした〜。
雲取山は行ってみたいお山の一つです。
東京都の最高峰っていう称号がステキです。(^^
普段の子連れペースに慣れると、
ソロでは開放されてペースが上がり気味になる気持ち分かります。
わが家もテン泊装備がないのですが、ここは山小屋泊も魅力的。(^^
オツカレ様でした〜。
おはようございます
雲取山いいなぁ
最近、山テン泊にあこがれて、本などを読み漁ってますが、ここがなかなか良さそうなんですよね~^^
娘が5歳の来年なら行けるかな・・・
まずはソロですかね^^;
雲取山いいなぁ
最近、山テン泊にあこがれて、本などを読み漁ってますが、ここがなかなか良さそうなんですよね~^^
娘が5歳の来年なら行けるかな・・・
まずはソロですかね^^;
雲の上は気持ちいいですよね~
滅多にいけませんけど(汗
滅多にいけませんけど(汗
●MOMOパパさん、こんにちは。
雲取山、一度行ってみたかったんですよ~
石尾根とってもいい景色でした^^
でもMOMOパパさんならもっと良い画が撮れるんでしょうね~
テン泊もいいけどまずは小屋泊でしょうか。
雲取山荘は綺麗だしデビューにはいいかもしれないですね。
でもいつかはテン泊...その時はご一緒願います^^
雲取山、一度行ってみたかったんですよ~
石尾根とってもいい景色でした^^
でもMOMOパパさんならもっと良い画が撮れるんでしょうね~
テン泊もいいけどまずは小屋泊でしょうか。
雲取山荘は綺麗だしデビューにはいいかもしれないですね。
でもいつかはテン泊...その時はご一緒願います^^
●MITSUさん、こんにちは。
テン泊、自分も憧れてます。
お山で綺麗な星空を眺めたり、きっと静かで素晴らしいんでしょうね~
雲取山はテン泊デビューにおすすめらしいですよ^^
日帰りじゃなければ5歳でも行けますよ。
楽しみがふえますね(ソロなら無問題です)
テン泊、自分も憧れてます。
お山で綺麗な星空を眺めたり、きっと静かで素晴らしいんでしょうね~
雲取山はテン泊デビューにおすすめらしいですよ^^
日帰りじゃなければ5歳でも行けますよ。
楽しみがふえますね(ソロなら無問題です)
●ひのぱぱさん、こんにちは。
遠くの山なみの景色も良いけど実は雲海が一番好きです^^
雲の上に行くと仙人になった気分ですね~
遠くの山なみの景色も良いけど実は雲海が一番好きです^^
雲の上に行くと仙人になった気分ですね~
忠太さんがいつ富士山に登るのか気になる・・・W(絶対近々だ~~!)
尾根、歩くの私も好きです~(←超低山しか登ったことがないくせにこの言いぐさ(-∀-`; )
ヘッダーの画像、ものすんごい綺麗です!
尾根、歩くの私も好きです~(←超低山しか登ったことがないくせにこの言いぐさ(-∀-`; )
ヘッダーの画像、ものすんごい綺麗です!
●mariseaさん、こんばんは。
富士山ですか?日本一のお山は息子と一緒と決めております。
来年...いや再来年位でしょうか?それまでにもっと体力つけないと(^^;
尾根を歩くのも良いけど見るのも好きです
景色は良いし体も楽ですからね^^
それにお山は高い低いじゃございません!(生意気言ってすいません<(_ _)>)
気持ち良ければ良いじゃないですか~
富士山ですか?日本一のお山は息子と一緒と決めております。
来年...いや再来年位でしょうか?それまでにもっと体力つけないと(^^;
尾根を歩くのも良いけど見るのも好きです
景色は良いし体も楽ですからね^^
それにお山は高い低いじゃございません!(生意気言ってすいません<(_ _)>)
気持ち良ければ良いじゃないですか~