雨巻山でプチ縦走
3/5 だいぶ遅くなりましたが今年初のお山活動に行って来ました。

2013年の一座目は栃木県の雨巻山(533.3m)。
低山ながらなかなか人気のあるお山のようで縦走コースも有り、もちろんプチ縦走を経験してきました^^
2013年の一座目は栃木県の雨巻山(533.3m)。
低山ながらなかなか人気のあるお山のようで縦走コースも有り、もちろんプチ縦走を経験してきました^^
今回の縦走コースは(大川戸登山口)‐(足尾山)‐(御嶽山)‐(雨巻山)‐(三登谷山)‐(大川戸登山口)。
ガイドマップによるコースタイムは4時間程度だけど、ソロだったのでちょっと早めのペースで歩いてきました。


(左)足尾山までの道中の沢コース。ちょっとしたアスレチック?子供が喜びそう^^
(右)スタートから30分程で足尾山(413.1m)に到着。


(左)御嶽山までの道中の鎖場。これまた子供が喜びそう^^ (大人は使わなくても登れそうです)
(右)スタートから40分程で御嶽山(433m)に到着。

御嶽山からは展望よし。


(左)雨巻山までの道中の猪転げ坂。たんたんとした登りが続く、この日一番疲れたところ(+_+)
(右)スタートから55分、雨巻山(533.3m)に到着。

頂上はテーブルやベンチがありザックをおろしてゆっくり休憩しました。
ここで持参したカロリーメイトをほおばり、近くの展望台からの景色を満喫して縦走を続けます。


(左)登山道の所々には何故か熊手が?
(右)スタートから2時間30分、三登谷山(433m)に到着。
そして3時間ジャストで駐車場に無事帰還^^

今回の縦走路は程良く整備されておりとても歩きやすかった。
このまま地元まで縦走路が続いていればな~なんて思いながら楽しんで歩いてきました^^
雨巻山周辺はいろんな登山コースがあり、登山口にガイドマップがあったり道標がわかりやすく設置してあったりと
初心者やファミリーに向いているお山だと思います。
そろそろ暖かくなってくる時期なので皆さんもお出かけしてみてはいかがですか♪
ガイドマップによるコースタイムは4時間程度だけど、ソロだったのでちょっと早めのペースで歩いてきました。
(左)足尾山までの道中の沢コース。ちょっとしたアスレチック?子供が喜びそう^^
(右)スタートから30分程で足尾山(413.1m)に到着。
(左)御嶽山までの道中の鎖場。これまた子供が喜びそう^^ (大人は使わなくても登れそうです)
(右)スタートから40分程で御嶽山(433m)に到着。
御嶽山からは展望よし。
(左)雨巻山までの道中の猪転げ坂。たんたんとした登りが続く、この日一番疲れたところ(+_+)
(右)スタートから55分、雨巻山(533.3m)に到着。
頂上はテーブルやベンチがありザックをおろしてゆっくり休憩しました。
ここで持参したカロリーメイトをほおばり、近くの展望台からの景色を満喫して縦走を続けます。
(左)登山道の所々には何故か熊手が?
(右)スタートから2時間30分、三登谷山(433m)に到着。
そして3時間ジャストで駐車場に無事帰還^^
今回の縦走路は程良く整備されておりとても歩きやすかった。
このまま地元まで縦走路が続いていればな~なんて思いながら楽しんで歩いてきました^^
雨巻山周辺はいろんな登山コースがあり、登山口にガイドマップがあったり道標がわかりやすく設置してあったりと
初心者やファミリーに向いているお山だと思います。
そろそろ暖かくなってくる時期なので皆さんもお出かけしてみてはいかがですか♪
この記事へのコメント
こんばんは~!
この山、いいですね~(p゚∀゚q)おぉ♪
一番最後の画像、こーゆーの好きなんです^^
最近、ちらほらと山のぼりレポを見てるとウズウズしますが
とりあえずもう少し・・・
雪が解けてから!(´∀`)
この山、いいですね~(p゚∀゚q)おぉ♪
一番最後の画像、こーゆーの好きなんです^^
最近、ちらほらと山のぼりレポを見てるとウズウズしますが
とりあえずもう少し・・・
雪が解けてから!(´∀`)
いいかんじに枯れた冬の低山ですね。
カサカサと落ち葉を踏みながら歩くのが気持ち良さそうですね。
青空もキレイ。(^^
お山行きたいですが、それ以上に花粉がコワイです...。(T_T)
カサカサと落ち葉を踏みながら歩くのが気持ち良さそうですね。
青空もキレイ。(^^
お山行きたいですが、それ以上に花粉がコワイです...。(T_T)
こんにちは。
先月に反対回りで登ってきましたが、
一部凍結した箇所があったけどもう大丈夫そうですね。
もうすぐ新芽もめぶいて、
新緑のハイクが楽しめる時期はもうすぐ!
単身赴任が終わってよかったですね。
次回はケータ君と・・・
釣り堀に引っかからないでくださいね♪
先月に反対回りで登ってきましたが、
一部凍結した箇所があったけどもう大丈夫そうですね。
もうすぐ新芽もめぶいて、
新緑のハイクが楽しめる時期はもうすぐ!
単身赴任が終わってよかったですね。
次回はケータ君と・・・
釣り堀に引っかからないでくださいね♪
●mariseaさん、こんにちは。
低山でも縦走となれば歩く時間も増え、いい運動になりました。
縦走コースはアップダウンも少ないから気持ちよく歩けて楽しかったです♪
もう少し暖かくなったらお山も気持ち良いですよ~
雪...雪山も行ってみたいけどやっぱり怖いですよね^^;
低山でも縦走となれば歩く時間も増え、いい運動になりました。
縦走コースはアップダウンも少ないから気持ちよく歩けて楽しかったです♪
もう少し暖かくなったらお山も気持ち良いですよ~
雪...雪山も行ってみたいけどやっぱり怖いですよね^^;
●MOMOパパさん、こんにちは。
久しぶりのお山だったので無難に低山を歩いてきました。
秘かに人気があるようできっちり整備されていたので次はファミリーで行きたいです^^
急坂を登るのも登山の醍醐味ですが緩やかな稜線歩きもいいものですね~
>花粉がコワイです...。
花粉症?この時期は大変ですね~
自分は現代人じゃないから平気です^^;
久しぶりのお山だったので無難に低山を歩いてきました。
秘かに人気があるようできっちり整備されていたので次はファミリーで行きたいです^^
急坂を登るのも登山の醍醐味ですが緩やかな稜線歩きもいいものですね~
>花粉がコワイです...。
花粉症?この時期は大変ですね~
自分は現代人じゃないから平気です^^;
●はっぴーさん、こんにちは。
はっぴーさんのレポを参考に行ってみました。
縦走コースは適度な距離で気持ちよく歩けて良いですね^^
もう少しで新緑の時期、ファミリーで気持ちよく...といきたいけど嫁の抵抗が(-_-;)
次はケータとデュオハイクかな?
釣り堀、営業してるんですか?
やってたら間違いなく引っかかっちゃいそうです^^;
はっぴーさんのレポを参考に行ってみました。
縦走コースは適度な距離で気持ちよく歩けて良いですね^^
もう少しで新緑の時期、ファミリーで気持ちよく...といきたいけど嫁の抵抗が(-_-;)
次はケータとデュオハイクかな?
釣り堀、営業してるんですか?
やってたら間違いなく引っかかっちゃいそうです^^;
こんにちは^^
久々にコメント開いてますね♪
ソロ縦走なんてかっこいいな~
凄く憧れます
トータル距離は分かりませんが
3時間登ったり下ったり
かなりの運動量ですよね^^;
この素晴らしい景色を見るには
まず肉を落とさねば!
久々にコメント開いてますね♪
ソロ縦走なんてかっこいいな~
凄く憧れます
トータル距離は分かりませんが
3時間登ったり下ったり
かなりの運動量ですよね^^;
この素晴らしい景色を見るには
まず肉を落とさねば!
●383さん、こんにちは。
かっこいいだなんて...もっとほめて下さい(爆
いやいやプチですよ、プチ^_^;
一応ピークハントだからそんなに勾配のない道だったのでたいしたことないです。
肉が落ちると体の動きが良くなりますよ~(経験者談)
かっこいいだなんて...もっとほめて下さい(爆
いやいやプチですよ、プチ^_^;
一応ピークハントだからそんなに勾配のない道だったのでたいしたことないです。
肉が落ちると体の動きが良くなりますよ~(経験者談)