冬の天狗岳 父子雪山テント泊(後編)

忠太

2016年03月17日 08:23

3/12・13 ケータと雪山テン泊に黒百合ヒュッテ、天狗岳を歩いてきました。(前編はコチラから


寒い寒い夜をやり過ごし、テントの中でなんとか朝をむかえる事が出来ました。


二日目は下山するだけなのでシュラフにくるまり朝寝坊。のんびりと行きます^^




キーンと冷たい空気で張りつめた朝のテン場。


快晴とまではいかないが天気は概ね晴れ、樹林帯の間から東天狗の姿も。

二日連続で登頂?そんな気は全くありません(笑







前室に置いていた温度計は-16℃、テントの内側やシュラフも一部凍ってますw

覚悟はしていたけどやっぱりこれが八ヶ岳の冬なんですねw ブルブル






一旦外に出てみたけど寒くて再びテントの中へ。

爆睡していたケータ、外に出ても意外と寒くないねって(汗 耐寒性の違いでしょうか?






のんびり朝食、のんびり撤収。

テン泊の朝って何かとバタバタしちゃうもんですが、この日は時間に余裕もあるので全てがのんびりです^^






撤収後、朝食を食べたのに無性に甘いものが食べたくなってついつい小屋でおはぎを注文(笑

暖かい小屋の中でエネルギーを充電、活力がみなぎってきます^^






お世話になった黒百合ヒュッテ。


通年営業なので小屋泊はもちろん、我々のようなビギナーでも安心して雪山テン泊ができる良い小屋です。

若いスタッフも親切だし、何よりトイレの綺麗さは感動すら覚えます。

次は小屋泊で来れるといいな~






二日目は時間もあるので高見石小屋を経由して下山します。

もふもふの新雪、せっかくなんで少しでも長くスノーハイクを満喫したいですからね^^






分岐から少し登りが続き、眺望がきく場所から両天狗岳が良く見えました。


快晴とまではいかないまでも高曇りで周りの景色は良さそう。

多数の登山者が東から西に歩いているのが見えました。羨ましくなんかなかったです、ハイ。






ニュウとの分岐に到着。

ニュウへのトレースは無し。この時期はあまり歩かないルートなんでしょうか?







その後も登って行くと今度は浅間山も見えてきました。

白い景色も嫌いじゃないけど、やっぱりこんな景色が見れると嬉しいですね^^

ビバ雪山!






一旦樹林帯を抜けて中山展望台に到着。

ここからは思いもよらぬ素晴らしい景色がまっていました。






車山?越しに北アルプス。



こちらは中央アルプス。木曽駒あたりならまだ狙えるか?



蓼科プリンと北八ツのお山。






いつか二人で厳冬期の北アに挑んでみようか、なんて夢を語り合ったり^^


冷たい風に吹かれながらも至福の一時。

これで初日の真っ白な世界もチャラ、いやお釣りがくるくらいの素晴らしい景色でした♪ そう思いたい...






展望台から先は再び樹林帯に突入します。


展望台付近は吹きっさらしでトレースが消え、一瞬進む方向がわからなくなりました。

しかし向こうの樹林帯から人が出て来たので何とかルートを確認。ここはガスったら道迷いしそうで怖いですね。






小屋までは下り。

ケータも元気たっぷり、無駄にトレースを外れてラッセルしたりして雪山を満喫していました(笑






はじめまして、高見石小屋にやってきました。


こちらの小屋も通年営業の山小屋。ピークを踏む登山とは別にスノーハイクをされる方なんかが良く利用されるとか?

この日も麦草ヒュッテから歩いて来られた方がいらっしゃいました。

スノーシューツアーなんかもやっているようなので、雪山初心者の方にもおすすめの山小屋ですね。






小屋の裏手にある高見石展望台からは一昨年歩いた白駒池も見えます。

スノーシューで北八ツをぐるっと周るなんてのも良さそう、来年あたり計画してみようかな。







つららと格闘するケータ^^

展望台からの景色を楽しみ、のんびり休憩したり遊んだり。時間に余裕があるって素晴らしいですね。






小屋からは渋の湯へはひたすら下るだけ。

残り少ない山行だけど楽しんでいきましょう!







樹林帯を抜け開けた場所に。賽ノ河原ですね。


遠くに中央アルプスを見ながら気持ちよく下って行きます。

でも雪の下は岩場、トレースを外すとずっぽりはまってしまうので遠くばかり見ては歩けませんw







途中で何ヵ所か橋を渡ります。

雪で覆われて見えないけど、どうやら無雪期は沢になっているようですね。






硫黄臭が強くなってきたらゴールはもうすぐ。

昨日スタートした橋を眼下にとらえ、ほっと一安心。凍えずに帰ってこれました(笑






駐車場に戻る途中で巨大なつららを捕獲。

自分も1本ゲットして二人でチャンバラごっこ、傍から見たらアホな親子だなって思われるんでしょうね(汗

最後まで楽しんで来ましたよ^^






寒くかった、楽しかった二日間。ケータ念願の雪山テン泊も怪我無く無事ゴールです。

お疲れさん!








思った通りに寒かった雪山テント泊。

前週の赤岳での経験を生かしそれなりに防寒やテント内の対応もできたような気がします。



それでもマイナス二桁はやはり寒かったです。

テント内に物を放置すると凍ってしまうし、結露した水分が凍って夜中顔に落ちてくるしw

そんな現象を楽しんでいたケータ、ちょっと将来が心配になってきてしまいました(汗


まあ、そう何度もある事じゃないのでこれも良い経験でした。

来シーズンは小屋泊で雪山を満喫したいと思います(笑





おしまい








あなたにおススメの記事
関連記事