ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 子供と登山アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

子供と一緒にアウトドアへGO!

白馬三山~唐松岳縦走(白馬三山縦走編)

   

白馬三山~唐松岳縦走(白馬三山縦走編)
8/26・27 夏の終わりにもうひと歩き、白馬三山~唐松岳をケータと歩いてきました。





八ヶ岳縦走、槍穂縦走、南の南縦走。この夏、個人的にはたっぷり歩いた(つもり)なのでこの週末はのんびりとした山歩きがしたかったんですが、やっぱりそれなりに歩かされましたw


白馬岳は登山を始めた時から一度歩いてみたかったお山。毎年候補にしていましたが、なかなか行くチャンスがなくて今回念願叶っての出撃となりました。白馬岳のみでは寂しいので三山縦走、本当はこれだけで十分なんだけど、まあその先はケータが行きたがっているので諦めてお付き合いで歩く事にしましたw





白馬三山~唐松岳縦走(白馬三山縦走編)
おはようございます。

初日は猿倉から大雪渓を登り、白馬三山縦走後に天狗山荘でテン泊の予定です。そう、今回はなんとテン泊なのです!たまにはテン泊も良いかな...なんて気持ちはあまりなく、夏山でお金を使いすぎたのがその理由、というのはここだけの話ww





白馬三山~唐松岳縦走(白馬三山縦走編)
まさかの晴れ♪

予報では午前中くらいは雨でしたが、降っていたのは早朝だけ。猿倉に着くころには雨も上がり、歩き始めてすぐに青空が。前線の通過が予定より早かったのかな?これは嬉しい誤算でした^^





白馬三山~唐松岳縦走(白馬三山縦走編)
白馬尻荘。

久しぶりのテン泊装備に苦戦しながらも大雪渓の入り口、白馬尻荘に到着。





白馬三山~唐松岳縦走(白馬三山縦走編)
さあ、お待ちかねの大雪渓。





白馬三山~唐松岳縦走(白馬三山縦走編)
我が家はチェーンスパイク。

軽アイゼン、アイゼン、チェーンスパイクと各々それぞれに滑り止めを装着して大雪渓へ踏み出します。中には説明書をみながら装着してる方も。皆さん、安全第一行きましょう^^





白馬三山~唐松岳縦走(白馬三山縦走編)
いきなりのハイペースw

大雪渓に突入する前に注意したんです、大雪渓では落石の危険性があるからあまり立ち止まらないようにって。そしたらノンストップで休憩もせず一気に登るんです。そう、この子はマジメなんです、ハイ(汗





白馬三山~唐松岳縦走(白馬三山縦走編)
写真撮影を口実に立ち止まってもらいます。

掲載しませんが、こんな写真が十数枚のこってました(笑





白馬三山~唐松岳縦走(白馬三山縦走編)
白馬三山~唐松岳縦走(白馬三山縦走編)
大雪渓を終え、増水した沢を渡ります。水量豊富でズボンが濡れたw





白馬三山~唐松岳縦走(白馬三山縦走編)
白馬三山~唐松岳縦走(白馬三山縦走編)
しんどい登りが続き、ようやく頂上宿舎に近づいてきました。





白馬三山~唐松岳縦走(白馬三山縦走編)
白馬三山~唐松岳縦走(白馬三山縦走編)
しかし、頂上宿舎はスルーし白馬山荘へ。





白馬三山~唐松岳縦走(白馬三山縦走編)
お目当てはここ^^





白馬三山~唐松岳縦走(白馬三山縦走編)
まだ何も成し遂げていないのにケーキを注文(笑

白馬岳を目の前にしてまったりと。槍ヶ岳の再来か??





白馬三山~唐松岳縦走(白馬三山縦走編)
いや、まじめに登りましたよ。一応百名山だし(^^;

それにしても、この日の稜線上は風が強かったです。瞬間的にケータの体がもっていかれる程吹く時もあってちょっとビビりましたw 午後からは徐々に弱まる予報だけど、テン泊大丈夫かな(汗





白馬三山~唐松岳縦走(白馬三山縦走編)
立山と剱岳。


白馬三山~唐松岳縦走(白馬三山縦走編)
あまりにも風が強く、ちょっと写真を撮ったらすぐ下山。写真はこれから歩く残り二山です。





白馬三山~唐松岳縦走(白馬三山縦走編)
今度はもつ煮(笑

いや、やる気がないわけではありません。まだ時間が早く、このまま進んでしまうと風がおさまる前にテン場に着いてしまうので、少し時間をつぶそうと考えた次第です。これも作戦のうち。





白馬三山~唐松岳縦走(白馬三山縦走編)
ほどほどに時間をつぶしたら縦走開始。

素晴らしい景色ですが風はビュービュー。先を行くケータも、時折吹く突風にふらふらしながら歩いてます。





白馬三山~唐松岳縦走(白馬三山縦走編)
前半飛ばしすぎたのか、縦走中のペースはちょっと遅め?

一度落ち着いてしまうとその後はなかなか体が動かない。我が家はそうなるのが嫌なのでいつも休憩は短めにしますが、今回はのんびりしちゃったのでやはり体が重いw
ペースは遅いかもしれないけど、オヤジ的には丁度いい感じなのでした。





白馬三山~唐松岳縦走(白馬三山縦走編)
白馬三山、杓子岳に登頂。

相変わらず風はビュービュー(汗





白馬三山~唐松岳縦走(白馬三山縦走編)
続いて白馬鑓へむかいます。

丁度風が写真右側から吹いてきているのでここの通過は何気に気を使いました。一瞬でも体をもっていかれたら谷底へ...ヤバイよヤバイよ(汗





白馬三山~唐松岳縦走(白馬三山縦走編)
白馬鑓、近くで見ると案外きつそうな登りですねw




白馬三山~唐松岳縦走(白馬三山縦走編)
白馬三山~唐松岳縦走(白馬三山縦走編)
下って登って、あーしんどいww





白馬三山~唐松岳縦走(白馬三山縦走編)
しんどいけれど見える景色は素晴らしい。

手前に杓子岳、奥には白馬岳。青空と白い雲、夏の終わりに気持ちの良い縦走ができる事に感謝。





白馬三山~唐松岳縦走(白馬三山縦走編)
白馬鑓ヶ岳に登頂、これにて白馬三山コンプリート。

そういえばこの夏は白峰三山、荒川三山も歩いたっけ。三山縦走に明け暮れた夏でしたね(笑





白馬三山~唐松岳縦走(白馬三山縦走編)
残すはテン場のある天狗山荘までの下り(ちょっと登りもある)、もう少し頑張ろう!





白馬三山~唐松岳縦走(白馬三山縦走編)
温泉も捨てがたいけど、予定通り天狗山荘にむかいますw





白馬三山~唐松岳縦走(白馬三山縦走編)
雪田を渡って天狗山荘に到着。

天狗山荘は雪の影響で建物が一部倒壊し、今シーズンの宿泊は不可能となっています。しかし、テン場の営業とトイレ、水場は利用可。飲み物や売品(手ぬぐいやお菓子など)の取り扱いも行っているので、テン泊なら普通に滞在できる状況でした。





白馬三山~唐松岳縦走(白馬三山縦走編)
ナイスロケーション♪

テン場の目の前には白い山体の白馬鑓。先ほどまでとはまるで違ったお山のよう、表と裏?でこうも顔が変わってくるんですね。個人的にはこちら側から見る白馬鑓の方が断然美しいと思います。





白馬三山~唐松岳縦走(白馬三山縦走編)
アーベントロート。

小屋の方の話では、この夏は天候が良くなくて夕焼けもあまり見れなかったそうです。この日も厚い雲が出ていたので無理かもね~なんて言われていたけど、昼寝して起きたら見えましたアーベントロート^^





白馬三山~唐松岳縦走(白馬三山縦走編)
茜色に染まる空。

日が沈む僅かな時間、日が昇る僅かな時間、空が一瞬だけ見せるその表情がたまらなく好きなんです。
そんな最高の景色をケータと一緒に見れた事もたまらなく嬉しい。最高でした。




こうして初日はオヤジ念願の白馬岳(三山)を満喫。既にお腹一杯なんだけど、翌日はケータ念願の不帰キレットが待っています。楽しみと言ったら楽しみだけど...無事に踏破できますように。



続きます。






この記事へのコメント
南アのあとも、間を空けずに北ですか、、さすが。
この夕日、この晴れは、見逃せないっすね。
三山コレクターってのも面白いっす。

はっ、もしや、キレットも制覇ですかww

mokamoka
2017年08月30日 13:12
●mokaさん

南アがあのお天気でしたからね~
このままでは夏は終われないと一念発起してみました(笑

百名山は無理でも○○三山くらいなら狙えるかなとw
他、どこかありましたっけ??

>はっ、もしや、キレットも制覇ですかww
ここまでくれば狙わないほうが不自然?
鹿島槍を絡めて、ぜひご一緒しましょう^^

忠太忠太
2017年08月30日 15:45
越後三山あたりの岩場とか、ケータくん喜びそう(笑)

もう破線とかにビビらないんですね〜
なんだか、一線を超えた感じがしますw
リアルな卒業前に、山の世界では子供を卒業してますね。

ちなみに、来年以降も普通に親子で歩いてると想像してます(笑)
山好きなケータくんは、離れられないような...
u10
2017年08月31日 10:33
●u10さん

>越後三山あたりの岩場とか、ケータくん喜びそう
そうなんですか?全くノーマークでしたw
三山という名にもひかれますね~。チェックしてみます^^

破線...でしたっけ(汗
鎖も設置してあるし、それほど危険ではないような?
でも、感じ方は人それぞれですからねw

本音を言えばずっと一緒に歩きたいけど...複雑な心境です(^^;

忠太忠太
2017年09月01日 07:30
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
白馬三山~唐松岳縦走(白馬三山縦走編)
    コメント(4)