焚火キャンプ?
6/3・4 焚火がしたかったのでケータと近くのキャンプ場に行ってきました。
訪れたのは茨城県高萩市にある小滝沢キャンプ場。
ここは市営のキャンプ場で料金はタダ。そう、無料なんです♪ 無料ですが炊事場(水が出ます)も有り、駐車場脇(徒歩2分)には簡易水洗トイレもある素晴らしいキャンプ場。
紅葉期には地元では有名な花貫渓谷がすぐ近くにあり、多くの人で賑わいます(と思う)。また、駐車場脇には人生初登山で歩いた"土岳"の登山口も有るので登山者もそれなりに見かけます。
森の中に数ヵ所整地(平らな場所)された所があるのでそこに幕営できますが、それぞれの面積は狭いのでファミリー幕を張るのはちと厳しめですw
写真を見てもわかるように、利用する方はツーリングキャンパーやソロキャンの方が多いです。日中は仲間やファミでBBQをする方もいて何気に混雑したりしますが、泊りの方はそれほど多くはないかな?
お久しぶりのクロノスドーム。
我が家の初期父子幕クロノスドーム。現在はニーモ幕を使っているので出番はありませんが、なんか思い入れがあって手放せずに家に保管してありました。今回は焚火がメインで寝るだけの為に持参しましたが、久し振りに使ってみたらこれがなかなか捨てたもんじゃありませんでした。
ニーモに比べると、幕内の空間や前室が広くて過ごしやすい。重いのが欠点だけど、これだけ快適なら山に背負っていくのも有りかな?なんて思ってしまいます。(実際背負ってたし)
夏山は荷物も減るし、ケータも重荷を背負えるようになった事だし、真剣に考えてみよう。
キャンプ場のすぐ下には川が流れています。ちょっとした渓谷のような感じかな?
夏になるとここで水遊びしながらキャンプする方もいるみたいです。そういえばホタルもいるとか?
キャンプ場に着いたのが15時くらい。お昼はしっかり食べて来たので夕食は簡単に。
ちょっとつまんで飲んで。それの繰り返しでしたw
先日の火打山で9botaシェフが振る舞ってくださったコーンバター。
ケータがえらく気に入ったようなので食わせてみました(笑)。簡単に作れるので山テン泊では定番のメニューになりそうです^^
日が落ちる前から焚火開始。久しぶりに見る炎、いやー最高ですな^^
ケータはキャッキャキャッキャ言いながら焼きマシュマロを楽しんでいました。もう6年生なんだけど、精神年齢は低学年?いや、きっと純粋なんだろうな。そういう事にしておきます(笑
睡眠時間10時間(爆
起きたらテントもすっかり乾いていたので、シュラフを天日干しして家に帰りました。
ふらっと出かけて焚火して。お山に行けない週末はこんなアウトドアも良いかも
また遊びに来よう^^
この記事へのコメント
なんか新鮮〜w
たまには焚き火も良いでしょ?
近くにこんな気軽に使える場所があるのも羨ましい。
今年の忘年会はテン泊じゃなくて
ハイク&キャンプでじっくり焚き火でも囲みますか〜
たまには焚き火も良いでしょ?
近くにこんな気軽に使える場所があるのも羨ましい。
今年の忘年会はテン泊じゃなくて
ハイク&キャンプでじっくり焚き火でも囲みますか〜
●u10さん、こんばんは。
新鮮に見えますよね。ええ、新鮮でしたとも^^
キャンプという概念を捨てて、只々焚火を求めて出撃しました。
久しぶりの炎は最高でした。また行きたい!
>ハイク&キャンプでじっくり焚き火でも囲みますか〜
おおっ、是非是非!
のんびりまったり、焚火を囲んで語り合いましょう^^
新鮮に見えますよね。ええ、新鮮でしたとも^^
キャンプという概念を捨てて、只々焚火を求めて出撃しました。
久しぶりの炎は最高でした。また行きたい!
>ハイク&キャンプでじっくり焚き火でも囲みますか〜
おおっ、是非是非!
のんびりまったり、焚火を囲んで語り合いましょう^^
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |