ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 子供と登山アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

子供と一緒にアウトドアへGO!

GW 残雪の至仏山

   

GW 残雪の至仏山
4/30 GW前半の山行は尾瀬の至仏山をケータと歩いてきました。




待ちに待ったGW。今年も雪を求めて行先を検討した結果、この時期でもまだ雪深き安定の尾瀬に行く事に。

今回の目的は登山というよりもヒップそりを楽しむ事。登山シーズンは高山植物保護の為に登り専用となる山ノ鼻~至仏山間ですが、この時期限定(残雪期)で下りルートとしても歩く事が出来ます。
このルートは十分な斜度と長い長い直滑降が魅力で、今まで滑ってきたなかでも間違いなくNo.1コース。この日の為に個人的にもヒップそりを用意して万全の態勢で挑んできました(笑

ちなみに2年前のGWと同じような内容と写真となっておりますので、あしからずw





GW 残雪の至仏山
おはようございます。

晴れ予報と前日開通したばかりの尾瀬には早朝から多くの車。6時前に到着するも戸倉第一駐車場は9割方埋まっておりました。さすが安定の尾瀬、なめたらあかんww





GW 残雪の至仏山
若干出遅れ気味の我が家は乗合タクシー第一陣には間に合わず、戻って来る第二陣を待つことにw

駐車場から鳩待峠までは定期バスや乗合いタクシーで移動しますが、早目に移動したい場合は夜間規制が解ける6時頃から動き出す乗合タクシーで移動するのがお勧めです。料金は定期バスと同じ、人数が揃い次第順次出発するシステムです。





GW 残雪の至仏山
鳩待峠に到着。

多くの登山者とBCの方が出発の準備をしています。群馬県警の方もいましたよ。





GW 残雪の至仏山
雪の壁w

今年の尾瀬方面は雪が多いと聞いていましたが、この高さにはビックリ!看板や登山届のポストがあったと記憶してますが、今年はこの雪の下なんでしょうね(汗





GW 残雪の至仏山
いざ出発。

アイゼンやスノーシューを履いて出発する方が多いなか、我が家はチェーンスパイクをチョイス。それ程の急登はなかったと記憶しているし、アイゼンを履いても腐れ雪では同じ事かな?なんて考えでスタートします。





GW 残雪の至仏山
GW 残雪の至仏山
尾瀬には何度か訪れていますがいつも晴れ。こんなにも相性の良いお山はないんじゃないかな?

そして今シーズン(雪山シーズン)の晴天率の高さもちょっと怖いくらいw 我が家の場合(ケータの場合)雪山に行くだけで満足なので、多少お天気が悪くても出撃をためらう事はありません。むしろ多少荒れたくらいの方が"雪山やってます"的な雰囲気を楽しめるのでそれはそれで良しと考えてます(笑

でも今シーズンは予定している日のほとんどが晴れ。なんだかんだ言ってもやはり晴れるにこしたことはありません^^





GW 残雪の至仏山
広々とした雪原、オヤマ沢田代に到着。

多くのハイカー達がのんびりと休憩してました。ここから見える燧や上越の山々の景色が素晴らしかったけど、我が家は先を急ぎます。目的はあくまでもヒップそり、そこはぶれません。





GW 残雪の至仏山
小至仏山には目もくれず、トラバースで至仏山へ。

GWはまだ始まったばかりなので体力温存。繰り返します、目的はヒップそりです(笑





GW 残雪の至仏山
山頂は混雑中みたいですw





GW 残雪の至仏山
とりあえず登頂、よく頑張った!

しかしここは通過点。目指すフィールドはこの先ですが、素晴らしい景色だけちょこっとお見せしましょう。





GW 残雪の至仏山
GW 残雪の至仏山
GW 残雪の至仏山
武尊山に上越の山々。そして雪原の尾瀬ヶ原と燧ケ岳の最強コラボは言葉にならないほどの絶景。

残雪期限定のこの景色、ハードじゃないのでおススメですよ^^





GW 残雪の至仏山
さあ、いよいよそり場にやってきました。

上から見ると結構な斜度w 滑り始めは少し勇気がいります(笑





GW 残雪の至仏山
GW 残雪の至仏山
GW 残雪の至仏山
尾瀬ヶ原に向かってレッツGO!

斜度もあるのでかなりのスピードで滑り下りていきます。この日の為に個人的にヒップそりを購入して挑みましたが、これが結構難しいもんです。何度も転倒し、ほぼ滑落状態(汗

それに比べてケータは見事なバランスでかっ飛んでいました。スピードの調整も自由自在、なんと少しだけですが曲がる事もできます。これまで培った経験が生かされている見事な滑り、もう立派なソリストです(笑





GW 残雪の至仏山
親父が足を引っ張ったので、あっという間にとはいきませんでしたが尾瀬ヶ原に下りてきました。

大雪原のその先に立つ燧ケ岳。何度見ても素晴らしい、圧巻の景色なのでありました。





GW 残雪の至仏山
楽しい時間をありがとう、至仏山。





GW 残雪の至仏山
GW 残雪の至仏山
至仏山荘に立ち寄り、これまた楽しみにしていた花豆ソフトを頂きます。

山荘周辺の雪は一昨年とは比べ物にならない量、今年はほんとに雪が多いんですね~






GW 残雪の至仏山
最近はふとした瞬間に大人っぽく見える事がよくあります。

一緒に歩ける時間も残り少なくなってきているのを山に来るたびに実感してしまいます...





GW 残雪の至仏山
GW 残雪の至仏山
日中は気温も上がり、最後は半袖で歩きました。

もうじき雪のシーズンも終わり、そして夏山へ。今年の夏は我が家の登山の集大成として、いろいろと予定をたてていますが実現できるかな?今シーズンのようにお天気に恵まれる事を今から祈ってます^^





GW 残雪の至仏山
GW 残雪の至仏山
鳩待峠に戻り、今回も無事にゴール。お疲れさん!




快晴の尾瀬、ヒップそりでの大滑走。今年のGWも雪を楽しんだ大満足の山行となりました。

次行ってみよー^^







同じカテゴリー(至仏山)の記事画像
GW尾瀬ハイク(前編)
同じカテゴリー(至仏山)の記事
 GW尾瀬ハイク(前編) (2015-05-06 16:56)



この記事へのコメント
ものすごい雪w
こうして見ると、ちょっと異様ですよねw
とはいえ、今年はその恩恵を受けて、たくさん遊べましたけど^^

立派なソリストです(笑)
ヒップソリでバックカントリーも夢じゃないww

この日は暑かったですね〜
顔が真っ黒に焼けましたw
u10
2017年05月09日 15:28
●u10さん、こんばんは。

雪、すごかったっすw
でもそのおかげで今シーズンは雪三昧でした^^

>立派なソリストです(笑)
ありがとうございます。新たな称号を得ました(笑

雪焼けですか?うちもです。
今シーズンだけで顔の皮が三枚はがれました(汗
年なんで日焼け止めぬらないとダメっすねww

忠太忠太
2017年05月09日 21:56
すっかり晴れ男コンビですね〜。素晴らしい。
次もよろしくお願いしたいです。:-)
9bota
2017年05月09日 23:37
GWになっても、雪と戯れてるんですね〜。さすが!
どんだけ雪が好きなんだか(笑
moka
2017年05月10日 18:44
●9botaさん、こんばんは。

今シーズンは自分でも怖いくらい天気に恵まれました。
でも週末は...(涙

忠太忠太
2017年05月10日 21:23
●mokaさん、こんばんは。

GWだからこその雪山です^^
でも、さすがにもう終わりっすね。ちょっと寂しいっすww

忠太忠太
2017年05月10日 21:24
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
GW 残雪の至仏山
    コメント(6)