ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 子供と登山アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

子供と一緒にアウトドアへGO!

編笠山~西岳

   

編笠山~西岳
3/19 八ヶ岳の南端、編笠山~西岳をケータと歩いてきました。

※写真のお山は編笠山ではありませんw





雪山シーズンも終盤戦。本命だった赤岳と西吾妻山をクリアした後なのでちょっと燃え尽きた感がありましたが、三連休は天気も良さげなので出撃する事にしました。乗鞍岳を候補にしていたけど風が強そうなので断念し、なんだかんだで安定の八ヶ岳へ(笑)。

まだ歩いた事のない南端、編笠山と権現岳のどっちにしようかと悩みましたが、比較的楽そうな(実際は全然楽じゃなかったっすw)編笠山を歩く事にしました。





編笠山~西岳
おはようございます。

富士見高原リゾートにやってきました。編笠・権現への登山ルートは観音平からが有名ですが、この時期はゲートが閉鎖されているらしく、この富士見高原からのルートがメインとなっているようです。

今日は編笠山~西岳の周回ルートを歩く予定。あわよくばギボシまで、なんてこの時は思ってましたが...





編笠山~西岳
雪のない登山道。

久しぶりに雪のない登山道を歩きました。冬靴なので非常に歩きづらいw
予報では晴れだったのに、目指すお山はガス?雲がかかってます。乗鞍の方が良かったかな?





編笠山~西岳
安定のチェーンスパイク(再び)。

1900手前から雪と登りが出始めたのでチェーンスパイクを装着。今シーズンはなにかとこいつのお世話になりっぱなし。我が家のマストアイテムとなりつつありますね(^^;





編笠山~西岳
1000m毎に標識がありました。初めてのお山だとこういう標識はありがたいものです。





編笠山~西岳
意外と急登。

勝手に楽だと思っていた編笠山。でも樹林帯の登りは意外と急登でした(汗





編笠山~西岳
ようやく太陽が。

この日の気温は比較的高め。でもそれは日中の話で、朝の時点では普通に寒かったです。樹林帯でも多少風があり、ウェアリングの調整が面倒くさかったことを覚えていますw





編笠山~西岳
10分休憩。はい、喜んで♪

この日絶好調のケータ。ほとんど休憩も取らずにズンズン進んでいて困っていたところにこの看板。おかげでなんとか休憩にこぎつける事ができました(笑





編笠山~西岳
森林限界。

さあ、森林限界に突入です。樹林帯で聞こえていた風の音もこの頃には静かになり、思ったより平和な世界が広がっていました。





編笠山~西岳
見上げると岩だらけの景色。山頂はどこ?





編笠山~西岳
ここまでチェーンスパイクで来ましたが、これが大正解。

この岩場をアイゼンで歩くのはちょっと疲れてしまいますよね。チェーンスパイクなら岩場でも安定して歩けるし、足に負担もかからない。結局この日は下山するまでチェーンスパイクで歩き通しました^^





編笠山~西岳
編笠山~西岳
またまた~、ほんとに?





編笠山~西岳
それは無理w





編笠山~西岳
ほんとに近かった(笑)。八ヶ岳最南端の編笠山に登頂、よく頑張った!





編笠山~西岳
ガスと晴れ間のせめぎあいw

この日、早い時間帯はこのようなお天気。晴れ予報だっただけに残念無念(涙





編笠山~西岳
山頂で少しだけ天候の回復を待ちましたが、良くなる気配がないので青年小屋へ向かいます。





編笠山~西岳
編笠山~西岳
多少風があったので小屋裏で大休止。

丁度風が当たらない場所でココアタイム、至福の一時です^^





編笠山~西岳
休憩してたらガスがとれ始めてきました。

状況次第ではギボシの手前まで行くつもりでしたが、もうそんな気力はなかったです。どういう訳だか、今回の行程は楽だと勝手に思い込んでいましたが、とんでもない。普通に疲れましたww





編笠山~西岳
そんなわけで逃げるように西岳へ向かいます(笑





編笠山~西岳
編笠山~西岳
時間と共に天気は回復傾向。

西岳に着く頃には晴れ間も見え、少しだけど景色も楽しめるようになりました。





編笠山~西岳
ギボシ&権現岳


編笠山~西岳
先月歩いた赤岳も


編笠山~西岳
歩いて来た編笠山


遠くの景色は見れませんでしたが、南八ツの山々の景色は素晴らしかったです^^





編笠山~西岳
編笠山~西岳
黙々と下ります。

圧雪路、土道、アイスバーン。帰路でも大活躍のチェーンスパイク、その恩恵は計り知れません。





編笠山~西岳
美味しいお水も頂いて





編笠山~西岳
本日も怪我無く無事に下山。お疲れさん!





微妙な天気と目標の未達。

とりあえず雪山が歩ければいいや、なんて曖昧な気持ちで歩いたせいか今回の山行は充実感に事欠いた山行となってしまいました。やはり山を歩くには目的や目標を明確にしないと、これが我が家のスタイルだと実感。

見たい景色を見に、歩きたい山を歩く。次回は充実した山行にしたいと思いますw



あっ、でも編笠山は良いお山でしたよ(^^;











この記事へのコメント
雪の季節も、終盤戦な風景ですね。
なんだかあっと言う間だった、、、
(忠太さん家は、タップリ堪能してましたねw)
残雪期もまだ楽しめる所あるのかな?

なるほど、目的・目標って、確かにありますね。
今の自分は、体力維持目的で、ただ歩ければ満足かもw
moka
2017年03月24日 09:16
> どういう訳だか、今回の行程は楽だと勝手に思い込んでいましたが、
わかるな〜、この前の硫黄岳がまさにそれでしたw
とんでもない、普通に疲れますよねw


週末は、今シーズンの目標だった山へ。
このレポ読んで、チャレンジすることに決めました(笑)
前日降雪は厳しい条件だけど、、、行けるとこまで^^;;
u10
2017年03月24日 22:07
●mokaさん、こんばんは。

>雪の季節も、終盤戦な風景ですね。
そうですね、ちょっと寂しい気がしちゃいますねw
でもまだです、まだ雪はあります!

残雪期は北アとかも狙えちゃうのでは?
来月も雪を求めて出撃したいですね~

>今の自分は、体力維持目的で、ただ歩ければ満足かもw
登山スタイルは人それぞれ。満足できればそれで良しっす^^

忠太忠太
2017年03月24日 23:48
●u10さん、こんばんは。

そう、楽な登山なんてありませんよねw
歳をとればとるほどに...それを忘れてしまっている自分がいます(涙

週末、頑張ってくださいね!
無理せず、でも後悔しないように。
チャレンジする事に意味がある、これ大事っすね^^

忠太忠太
2017年03月24日 23:55
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
編笠山~西岳
    コメント(4)