ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

子供と一緒にアウトドアへGO!

赤城山外輪山縦走

   


10/31 日帰りで赤城山外輪山をケータと一緒にぐるっと歩いてきました。
赤城山外輪山縦走

週末は1泊で登山&キャンプを楽しむつもりでした。でした。


しかし、日曜に急な用事が入ってしまったのでキャンプは断念(涙

急遽日帰りで歩く事になったので、せっかくだからガッツリ系で歩いてみました^^


見せ場のない長いレポですがよろしかったらご覧ください。






正直、赤城山外輪山といってもどこまでがそれなのかは?です。

まあ今回歩けたのは一部、全山縦走ではありませんのであしからず...



赤城山外輪山縦走
駐車場は黒檜山から歩き始めるので黒檜山登山口駐車場を利用。

大沼周辺には他にも駐車場がいくつかあるのでスタートするお山は各人で選べます。


ちなみにこの日は寒気の影響で寒く、紅葉も終わっていたので登山者は少なかったです。





赤城山外輪山縦走
駐車場から歩く事300m、黒檜山登山口へ。

寒さからかケータの表情はこわばっていますがやる気は十分、でも自分は...





赤城山外輪山縦走
黒檜山は積雪期に一度登ってますが、結構急なんですよね。

岩場も多く歩きづらい、でも距離はあまりないのが救いです^^





赤城山外輪山縦走
猫岩付近からの大沼と対岸の地蔵岳。

数時間後にはあの山頂に立っているはず、多分。





赤城山外輪山縦走
現在の気温0℃、どおりで寒いはずだ(汗


ちなみに今回のケータの服装、

モンベルのジオライン(LW)にキャプリーン(Mid)とフリース、アウターにモンベルウィンドシェル。

手袋はもちろん、頭はニット帽とほぼ冬山仕様となっております。





赤城山外輪山縦走
今回は日帰りロングハイクという事で軽装備なので足取りは軽いです。

そういえば最近このスタイルのハイクが多くなっているような...





赤城山外輪山縦走
赤城山外輪山縦走
駒ケ岳との分岐を左に進むと赤城山最高峰の黒檜山に到着。

休憩もそこそこにしてこの先の展望台へと進みます。





赤城山外輪山縦走
山頂付近には立派な霜柱。

お山の上では季節は冬、もうすぐお楽しみの雪山ですね~♪





赤城山外輪山縦走
赤城山外輪山縦走
雲は多めながらも展望台からはなかなかの景色。

山座同定は苦手なのでどれがどれだか...ということで先を急ぎましょ(^^;





赤城山外輪山縦走
赤城山外輪山縦走
黒檜山大神の鳥居を通過、駒ケ岳までは一旦下ります。

木の階段が多く、霜が降りたらかなり難儀しそうな感じ。





赤城山外輪山縦走
鞍部の大タルミまで下ってきました。

駒ケ岳はすぐそこ、サクッと行きましょう。





赤城山外輪山縦走
二座目の駒ケ岳に到着。

見入るような景色もないので少し休憩したら出発、先はまだまだ長いぞ~





赤城山外輪山縦走赤城山外輪山縦走

先に進むと分岐が現れます。

右に進むと駒ヶ岳登山口、左に進むと鳥居峠へ。


自分達は左へ進みましたが、このルートは地図上には載っていないバリルート。

ヤマレコを見たら歩いている方もいるので大丈夫そう...だよね?





赤城山外輪山縦走
踏み跡もしっかりあるので問題なく進みます。

途中、目印のテープが無い区間がありますが道路が見えたり車の音が聞こえるので不安はありませんでした。





赤城山外輪山縦走
分岐から30分もかからずに鳥居峠に着きました。

ここにはサントリー・ビア・バーベキューホールがあり、飲食もできるようです。





赤城山外輪山縦走
小休止後、次の長七郎山へ。

店の脇にあるこの道を小沼方面に登っていきます。





赤城山外輪山縦走
小沼との分岐を過ぎるとそこからは平和な道が続きます。

山頂近くに一部笹薮がありますがそれ以外は「これが登山道?」ってくらいの平和さでした(笑





赤城山外輪山縦走
三座目の長七郎山に到着。

広々とした山頂には多くのお子ちゃま達、どうやら小沼から登って来たみたい。

軽装で登って来るファミリー、自分達がすごくういてる気がしましたw





赤城山外輪山縦走
赤城山外輪山縦走
小沼まで下りその周りを歩いて次の地蔵岳へ向かいます。





赤城山外輪山縦走
地蔵岳の登山口へは一旦車道に出て歩きます。





赤城山外輪山縦走
いきなりの階段、しかも長いやつw





赤城山外輪山縦走
さっきまで歩いていた小沼を眺めながらひたすら階段を登ります。





赤城山外輪山縦走
四座目の地蔵岳に到着しました。

長い階段歩きで疲労度がグンとアップ、このまま大沼まで下山してもいいかな~なんて(^^;





赤城山外輪山縦走
山頂から歩き始めの黒檜山が対岸に見えます、結構歩いてきたんだな~

広い山頂で皆さんランチしていたので我が家もランチ、でもまだ先は長いのでゆっくりはしていられません。





赤城山外輪山縦走
次は鈴ヶ岳を目指すので新坂平駐車場へと下ります。





赤城山外輪山縦走
赤城山外輪山縦走
新坂平駐車場も外輪山縦走の拠点となる場所ですが、この日の寒さからか駐車場はガラガラでした。





赤城山外輪山縦走
赤城山外輪山縦走
ちょっとだけ車道を歩くと鈴ヶ岳登山口が。

ケータの背丈くらいの笹薮を突き進みながらのスタートです(汗





赤城山外輪山縦走
赤城山外輪山縦走
鈴ヶ岳の前に五座目の鍬柄山(くわがらやま)に到着。

山頂直下が意外と急登でもうバテバテですw





赤城山外輪山縦走
赤城山外輪山縦走
ちょっと危なっかしいやせ尾根を進むと見えてきたのが鈴ヶ岳。

こんもりとした山体、アレを登るのか...





赤城山外輪山縦走
鞍部の大ダオに着きました。

もう十分歩いたので鈴ヶ岳はパスしようと思ったけど、ケータがそうはさせてくれません。





赤城山外輪山縦走
赤城山外輪山縦走
急登&岩々を必死に登り、六座目の鈴ヶ岳に到着。

ここの登りが今回の核心部でした。





赤城山外輪山縦走
大ダワに戻り、大沼方面下ります。

このルートは踏み跡が落ち葉で埋もれてわかりにくく、目印もあまりありませんでした。

ガスってる時に歩いたら道迷いしそうです(汗





赤城山外輪山縦走
赤城山外輪山縦走
赤城山外輪山縦走
バテバテになりながら出張峠に到着。

ここから出張山ー薬師岳ー陣笠山へと進むルートもありますが、今回はパスしました。


体力不足もありますが、この時点で15時。

上記ルートのCTが2時間弱なので日没となる可能性があり、無理して歩く事もないかと思いまして。

ケータは歩きたかったようですが、なんとか説得して勘弁してもらいました(笑





赤城山外輪山縦走
出張峠から少し歩いて一般道へ。

キャンプ場の前を通って戻るつもりが道を間違えて藪漕ぎするというおまけもありましたが、無事に戻ってこれました(笑

お疲れ様!





今回歩いたルートはアップダウンも多く景色もあまり見れない地味なルートでした。

地味すぎて縦走する子供はケータくらいのものかと思います(笑

でも、お花や紅葉シーズンならもっと楽しめるんでしょうけどね(^^;


赤城山は雪山入門としても良いお山なので、次回は雪の赤城山をケータと一緒に歩きたいと思います。

その際は縦走はしませんけどねw





おしまい













あっ、そういえば先日購入したブツですが、今回は日帰りハイクになってしまったのでお披露目できませんでした(涙

またの機会に...





この記事へのコメント
修行ww

黙々と歩くケータくん、もうベテランの雰囲気ですねw
子連れハイクの基準が・・・(笑)


写真を見ても、秋の終わり、冬の始まりを感じますね。
いよいよ雪山シーズンへ。胸が高鳴ります(笑)

u10u10
2015年11月04日 00:37
●u10さん、こんにちは。

完全になめてました、修行でしたね(汗

>黙々と歩くケータくん、もうベテランの雰囲気ですねw
オッサンのような安定感が出てきましたw
精神的な面では彼には負けるかもしれません(^^;

雪山、いよいよですね~
今年は雪山テン泊にチャレンジします!

忠太忠太
2015年11月04日 16:18
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
赤城山外輪山縦走
    コメント(2)