ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

子供と一緒にアウトドアへGO!

県立赤城公園キャンプ場

   


11/1・2 三連休の前半、父子で県立赤城公園キャンプ場でキャンプ?してきました。
県立赤城公園キャンプ場
(写真は2日朝)

三連休初日は全国的に雨模様、しかし自分は土日のみ休日だったので雨覚悟で出撃してきました。


今回は一応キャンプのカテゴリーに属しますが、それっぽいことは何もしてません(汗

初日の天候から行動も二転三転、まとまりのないレポですがよろしければ...







出発を決めたのは前日の夜、というのも前日になって日曜の天気予報に雨マークがなくなったから。

初日は雨でも2日目さえ降らなければいいかな~なんて安易に考えた結果です(^^;



1日8時頃にキャンプ場に到着すると予報通りの雨。

しかも風も強く、あわよくば日帰りで赤城山(黒檜山)を歩こうと考えていましたがこの状況では無謀かな?

さあどうしよう...(汗



車中での父子会議の結果、せっかく群馬まで来たから観光でもしようという事になり目的地を探します。





県立赤城公園キャンプ場
検索結果、訪れたのは日本百名爆の「吹割の滝」。

赤城山から1時間、片道約50kmの移動距離も滝好き父子には全然苦にはなりません^^





県立赤城公園キャンプ場
生憎の天気でしたが紅葉がとても素晴らしく、ケータもご満悦でした♪





県立赤城公園キャンプ場
昼食はあの方々の尾瀬レポを見て、一度行ってみたかった沼田とんかつ街道でトンカツ~♪

自分はヒレ、ケータはかつ丼を注文。

食べきるのに一苦労のボリュームでしたが柔らかくて超美味しかったです^^





さてさて、お腹も一杯になったところでこの日2回目の父子会議。

この時点でオヤジは満足満腹でしたが、ケータとしてはできればテント泊がしたいらしく帰るのは嫌だと。

幸い雨は小康状態だし、この後大崩れはしないだろうと再び赤城山を目指す事になりました。





県立赤城公園キャンプ場
再びキャンプ場に舞い戻ってくるとそこは濃霧。(写真は他人様の幕です^^;)

雨が降っていない今がチャンス!と設営を急ぎます。





県立赤城公園キャンプ場
設営場所は道路を挟んでちょっと高台になっている山側の林間サイト。

ちなみにこの日テントは4張り。三連休でもこの季節とこの天気では利用者も少ないようです。




さて、実はここからが今回のキャンプ(野営?)の本題となります。

それは「我が家の装備で冬山テン泊は可能か?」を検証する事。


特に大事なのはシュラフですが、冬山でもなんとか使えそうなのが先日購入したオーロラ600のみ。

後は3シーズン用のモンベルU.L.スパイラルダウン#3なのでこれが心配。

インナーシーツの併用&ダウンウェア等で凌ぐつもりですが、実際に試してみないと...


というわけで標高1400mのキャンプ地で実戦投入してみることにしたんですが...





県立赤城公園キャンプ場県立赤城公園キャンプ場

期待を見事に裏切るこの日の気温(T_T)

夕方のテント内で16℃と全く検証に値する数値が得られません。


県立赤城公園キャンプ場県立赤城公園キャンプ場

その後も早朝4時で10.6℃、6時で8.6℃(最低は8.2℃でした)とへたすりゃ地元の寒い朝とそう変わらない数値。



自分は#3でしたがインナーシーツも不要で上はフリース、下は秋冬のトレッキングパンツだけで平気でした(^^;

一体なにしにここまで来たのだろう...無念(T_T)





      県立赤城公園キャンプ場
県立赤城公園キャンプ場
そんな暖かい深夜~早朝、前日とはうって変わっての快晴^^

目的を達成(未達?)した今日、さて何しようかな?





県立赤城公園キャンプ場
県立赤城公園キャンプ場
県立赤城公園キャンプ場
天気も良いので朝の散歩、湖畔沿いの遊歩道を反時計回りで大沼一周してきました。

黒檜山を登ろうかとも思いましたが、寒くなり古傷の膝の調子が良くないので今回はパス。





県立赤城公園キャンプ場
県立赤城公園キャンプ場
キャンプ場に戻り、朝食後に撤収した後はビジターセンターに移動。

道路を挟んで目の前にある覚満淵(かくまんぶち)を歩きました。


その後、夕方には用事があったのでちょっとだけ寄り道をして帰路につきました。





今回の三連休は土日しか休めず、雨キャンプ(?)となってしまいました。

防寒装備の検証も中途半端な結果となり不完全燃焼な週末でしたが、ケータとテン泊できたので良しとしときます^^


次はワカサギ釣りに来ようとケータと約束したので近いうちに再訪しようと思います。多分...




おしまい





この記事へのコメント
まさかの気温(笑)
この時期にマイナスだと2000m級になるのかな?
ぶっつけ本番ってところでしょうかw


お子さんの600は、ほぼ問題ないかと。
うちのチビも600で、寒ければインナー&ビビィ併用。
さらに着込めば、二桁まで行けると思います。(マットも重要ですね)

問題はパパさんの#3ですね...
気合いで!!(笑)

u10u10
2014年11月04日 11:58
こんばんは

確かにこの週末は暖かかったですねー
練習にはならなかったようですが、お子さんと滝と紅葉なんて、風情があっていいなぁ^^

ぶっつけ本番はなかなか勇気がいりますよね^^;
とりあえず、寒波が来ないことを祈りましょう!

MITSUMITSU
2014年11月04日 18:17
至仏山に行ったとき、
この吹割の滝に超行きたかったけど
寄れなかった(>_<)
紅葉がもうここまで下りてきたんですね~

冬山テストは残念でした(^^;
構えてると以外と
気温下がらなかったり
するよね(笑)
HOKU
2014年11月04日 19:06
百名山制覇を目指してる方もいらっしゃるので、それに対抗して、
トンカツ街道制覇したいですね〜。w

朝の静かな湖面、美しいです。
こんなシーンを父子で見れただけで、
大成功キャンプですよ。(^^
MOMOパパ
2014年11月04日 23:24
エクストリームな世界目指して実験とはストイックですね〜。
実験はイマイチでしたが、父子で自然満喫出来たのは良かったですね。
凪状態の湖面が鏡見たいで美しいです。
snow70
2014年11月05日 08:12
こんにちは~
しっとりとした湖畔の雰囲気いいですねー。

実戦テストは、あまり下がらず検証できず、、でしたか。
ブッツケ本番?それか週末、実戦テストのリベンジするとかww

mokamoka
2014年11月05日 12:28
●u10さん、こんにちは。

>まさかの気温(笑)
まさかでした(T_T)
せめて5℃以下を期待してましたが週末は雨もあり暖かかったですね。

>うちのチビも600で、寒ければインナー&ビビィ併用。
さらに着込めば、二桁まで行けると思います。(マットも重要ですね)
600は流石に暖かそうでしたね~
たしかに底冷えが心配なのでマットは大事ですね。
zライトとモンベルのウレタンをそれぞれ使いますがちと心配...

>問題はパパさんの#3ですね...
気合で!

忠太忠太
2014年11月05日 14:57
●MITSUさん、こんにちは。

>練習にはならなかったようですが、お子さんと滝と紅葉なんて、風情があっていいなぁ^^
検証は不発でしたが観光は楽しかったです^^
天気が良ければ尚良しでしたが...

>ぶっつけ本番はなかなか勇気がいりますよね^^;
ホント、不安ばかりです。大丈夫かな?

>とりあえず、寒波が来ないことを祈りましょう!
寒波だったら息子はパスかもしれませんね~
あと雪の状態が心配。大丈夫かな(^^;

忠太忠太
2014年11月05日 15:31
●HOKUさん、こんにちは。

>至仏山に行ったとき、この吹割の滝に超行きたかったけど寄れなかった(>_<)
尾瀬からだとわりと近くていい観光スポットですね。
紅葉も相まって綺麗でした~

>冬山テストは残念でした(^^;
残念...ですよね(^^;
やはり時期的にもう少し先なのかな?

忠太忠太
2014年11月05日 15:35
●MOMOパパさん、こんにちは。

レポ参考にさせて頂きました<(_ _)>

>トンカツ街道制覇したいですね〜。w
トンカツ街道制覇いいですね♪でもこれ目的で通うのって?

>こんなシーンを父子で見れただけで、大成功キャンプですよ。(^^
うんうん、そう言っていただけるだけ嬉しいです^^
たまにはのんびりもいいものでした。

忠太忠太
2014年11月05日 15:40
●snow70さん、こんにちは。

>エクストリームな世界目指して実験とはストイックですね〜。
いや~目指してないんですけどね(^^;

>実験はイマイチでしたが、父子で自然満喫出来たのは良かったですね。
2日目に晴れてくれたのは嬉しい誤算でした。
この気温で雨続きだったら心折れてましたね(^^;

>凪状態の湖面が鏡見たいで美しいです。
湖畔キャンプの特権ですかね^^

忠太忠太
2014年11月05日 15:45
●mokaさん、こんにちは。

>しっとりとした湖畔の雰囲気いいですねー。
今回は野営的でしたがちゃんと?した湖畔のキャンプもよさそうですね~

>実戦テストは、あまり下がらず検証できず、、でしたか。
寒さ検証にはあまりにも不向きな気温、無念です(T_T)

>ブッツケ本番?それか週末、実戦テストのリベンジするとかww
週末は予定あるのでぶっつけですね~
不安要素が多くて緊張の日々が続きそう(^^;

忠太忠太
2014年11月05日 15:49
滝が美しいですねー
秋キャンぽい雰囲気がいいですね

ろっぴろっぴ
2014年11月14日 22:56
●ろっぴさん、こんばんは。

>滝が美しいですねー
滝好きにはたまりません^^
丁度紅葉も見頃で自然を満喫してきました。

>秋キャンぽい雰囲気がいいですね
キャンプというより野営ですかね(^^;
次回はきちんとしたキャンプをしてみたいです^^

忠太忠太
2014年11月16日 22:03
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
県立赤城公園キャンプ場
    コメント(14)