日光でアウトドア(男体山登山編)
7/19日 日本百名山の一座 日光男体山(2486m)に登ってきました。自身初の2000m超えです(*^_^*)
登山口のあるニ荒山神社の後ろにそびえたつ男体山。
名前の通り、男らしい屈強なお山でした~ すげーキツかったけど(-_-;)
登山口のあるニ荒山神社の後ろにそびえたつ男体山。
名前の通り、男らしい屈強なお山でした~ すげーキツかったけど(-_-;)
AM6:40
ニ荒山神社中宮前の登山者専用駐車場に到着、車は数台のみ。
曇り予報だったが時折青空も見え、風も涼しく登山には最適の天候でした。

境内に入って右にある受付で入山者の記帳をし入山料¥500を払い、登交通御守護のお守り頂きます。
ここで登山についての説明を受け、中宮の参拝門をくぐりいよいよ登山のスタート。


AM7:10
(左)階段を登るとすぐに一合目、三合目までは木々で覆われた登山道を進みます。(少し急坂)
(右)森を抜けると三合目、ここからは舗装された登山道を30分(ゆっくりで)ほど登って行きます。
急がずゆっくり、ここでペースをみだすと後々がキツくなりますよ~


AM8:00
(左)白い鳥居が目印の四合目に到着。マイペースで来たのでそれほど疲れもなく良い感じ♪
(右)15分程で五合目に。小屋があるので小休憩、ここからがガレ場の始まりらしい・・・

途中で振り返るとこの景色、中禅寺湖が一望♪
でも注目はこのガレ場、五合目からこんな感じやもっと大きな岩場をひたすら登る感じでした(T_T)
暑いし喉も渇くので一気に体力を消耗してしまいます。
500mlペットを3本持参しましたがこのままでは足りなくなってしまうので小まめに少しずつ補給。


AM9:00
(左)七合目に到着。ここも小屋があるので小休憩。ここからの登山道を見上げると・・・まだまだガレ場の急斜面(-_-;)
(右)八合目にある社務所の小屋。ここから先は大きな岩がなくなりますが斜面は・・・

九合目からはこんな感じの階段が続きます。これがまたキツイ~
とここでサプライズ、足がつりました!
まずは左足の太もも、それをかばって登っていると続けて右太ももと連続HIT!! 完全に体力・筋力不足です(T_T)
おかげでここから急激なスローダウンを余儀なくさせられます。

足をかばいながらゆっくりゆっくり登って行くと頂上付近に何やら建物が見えてきます。
あと少しなのに足元の赤い砂礫が容赦なく行く手を阻んできやがります<(`^´)>

AM10:30
やっとの思いで頂きに到着ーーー\(^o^)/ あなたに会いたかった♪


中禅寺湖~♪

いろんなお山~♪ 名前は?

??
上空は雲があったけど山頂付近は良い天気で足の痛みも忘れちゃいました^^


三角点タッチならぬ三角点握り、怒りを込めて握りしめ頂きの証拠写真もしっかりと撮影。
疲れると食欲がなくなる変な体質なので食事はせず、つった足を入念にケアしてAM11:20に下山を開始。
いきなり赤い砂礫で滑って転倒するアクシデントはあったものの予定通りPM2:00には下山できました^^
(下山中は必死だったので写真は無し)
日光男体山、私のような初心者にはかな~りキツイお山でした(汗)
登りはもちろんの事下りもかなり大変。
特にガレ場は足を置く位置を間違えると落石、転倒の恐れがありかなり気を使います。
それでも晴れていれば頂上からの景色は素晴らしいの一言♪
中禅寺湖や数々の山々を見れば「登って良かった~」と思える事間違いなし!
今度はもっと体力をつけてリベンジしたいと思います。
そしてこの後は疲れた体を休める為にニ荒山神社から程近い菖蒲ヶ浜キャンプ場に場を移しソロキャンで~す♪
という事でキャンプ編に続きます^^
ニ荒山神社中宮前の登山者専用駐車場に到着、車は数台のみ。
曇り予報だったが時折青空も見え、風も涼しく登山には最適の天候でした。
境内に入って右にある受付で入山者の記帳をし入山料¥500を払い、登交通御守護のお守り頂きます。
ここで登山についての説明を受け、中宮の参拝門をくぐりいよいよ登山のスタート。
AM7:10
(左)階段を登るとすぐに一合目、三合目までは木々で覆われた登山道を進みます。(少し急坂)
(右)森を抜けると三合目、ここからは舗装された登山道を30分(ゆっくりで)ほど登って行きます。
急がずゆっくり、ここでペースをみだすと後々がキツくなりますよ~
AM8:00
(左)白い鳥居が目印の四合目に到着。マイペースで来たのでそれほど疲れもなく良い感じ♪
(右)15分程で五合目に。小屋があるので小休憩、ここからがガレ場の始まりらしい・・・
途中で振り返るとこの景色、中禅寺湖が一望♪
でも注目はこのガレ場、五合目からこんな感じやもっと大きな岩場をひたすら登る感じでした(T_T)
暑いし喉も渇くので一気に体力を消耗してしまいます。
500mlペットを3本持参しましたがこのままでは足りなくなってしまうので小まめに少しずつ補給。
AM9:00
(左)七合目に到着。ここも小屋があるので小休憩。ここからの登山道を見上げると・・・まだまだガレ場の急斜面(-_-;)
(右)八合目にある社務所の小屋。ここから先は大きな岩がなくなりますが斜面は・・・
九合目からはこんな感じの階段が続きます。これがまたキツイ~
とここでサプライズ、足がつりました!
まずは左足の太もも、それをかばって登っていると続けて右太ももと連続HIT!! 完全に体力・筋力不足です(T_T)
おかげでここから急激なスローダウンを余儀なくさせられます。
足をかばいながらゆっくりゆっくり登って行くと頂上付近に何やら建物が見えてきます。
あと少しなのに足元の赤い砂礫が容赦なく行く手を阻んできやがります<(`^´)>
AM10:30
やっとの思いで頂きに到着ーーー\(^o^)/ あなたに会いたかった♪
中禅寺湖~♪
いろんなお山~♪ 名前は?
??
上空は雲があったけど山頂付近は良い天気で足の痛みも忘れちゃいました^^
三角点タッチならぬ三角点握り、怒りを込めて握りしめ頂きの証拠写真もしっかりと撮影。
疲れると食欲がなくなる変な体質なので食事はせず、つった足を入念にケアしてAM11:20に下山を開始。
いきなり赤い砂礫で滑って転倒するアクシデントはあったものの予定通りPM2:00には下山できました^^
(下山中は必死だったので写真は無し)
日光男体山、私のような初心者にはかな~りキツイお山でした(汗)
登りはもちろんの事下りもかなり大変。
特にガレ場は足を置く位置を間違えると落石、転倒の恐れがありかなり気を使います。
それでも晴れていれば頂上からの景色は素晴らしいの一言♪
中禅寺湖や数々の山々を見れば「登って良かった~」と思える事間違いなし!
今度はもっと体力をつけてリベンジしたいと思います。
そしてこの後は疲れた体を休める為にニ荒山神社から程近い菖蒲ヶ浜キャンプ場に場を移しソロキャンで~す♪
という事でキャンプ編に続きます^^
この記事へのコメント
こんにちは。
2000m越えお疲れ様でした。
ずっと登りなんですよね〜息子達は弱音を吐かずに登れるかな?
夏の間にはアタックを予定しているので、
大変参考になりました。
湖畔でのソロキャンプ編楽しみです。
朝の中禅寺湖の景色は綺麗なんでしょうね(^ ^)
2000m越えお疲れ様でした。
ずっと登りなんですよね〜息子達は弱音を吐かずに登れるかな?
夏の間にはアタックを予定しているので、
大変参考になりました。
湖畔でのソロキャンプ編楽しみです。
朝の中禅寺湖の景色は綺麗なんでしょうね(^ ^)
下山中転んでしまったんですね・・・。ご無事で何よりです。
両足のHITは困りますね。攣ったのにのぼりきるなんて凄い気力です!
頂上からの眺め、いいですね。爽快感があります。
ソロキャンの続きも楽しみにしてます♪
両足のHITは困りますね。攣ったのにのぼりきるなんて凄い気力です!
頂上からの眺め、いいですね。爽快感があります。
ソロキャンの続きも楽しみにしてます♪
素敵すぎる~
いいなあ・・・高い山(爆)
中禅寺湖も絶景ですし、雲の感じも絶景!
(おまけに筋斗雲にのったような卑弥呼様ちっくな髪型の方や!)
いつも、山に登るといくまでの木の階段や、その他の補修・・・
ありがたいな~って思います^^
足がつる前ってわかりますよね!
「あ・・・くるかも? うっ!!」ってw
いいなあ・・・高い山(爆)
中禅寺湖も絶景ですし、雲の感じも絶景!
(おまけに筋斗雲にのったような卑弥呼様ちっくな髪型の方や!)
いつも、山に登るといくまでの木の階段や、その他の補修・・・
ありがたいな~って思います^^
足がつる前ってわかりますよね!
「あ・・・くるかも? うっ!!」ってw
キツかったけど‥最高~♪
ではなかったですか?
この景色を独り占め、優越感に浸れるのでは^^v
しかも菖蒲ヶ浜でキャンプとは
なんとも豪華な二本立て^^
ではなかったですか?
この景色を独り占め、優越感に浸れるのでは^^v
しかも菖蒲ヶ浜でキャンプとは
なんとも豪華な二本立て^^
●はっぴーさん、こんにちは。
夏に行かれるんですね~
お子さん達の体力は大丈夫でしょうがガレ場だけはご注意を。
岩が大きい場所があるので足をかけるのに苦労するかも?
後は下りのガレ場も気を付けて下さいね。
五合目からが本番のお山です。
キツイけど頂上からの景色は最高です♪
夏に行かれるんですね~
お子さん達の体力は大丈夫でしょうがガレ場だけはご注意を。
岩が大きい場所があるので足をかけるのに苦労するかも?
後は下りのガレ場も気を付けて下さいね。
五合目からが本番のお山です。
キツイけど頂上からの景色は最高です♪
●moeさん、こんにちは。
>下山中転んでしまったんですね・・・。
情けないです・・・周りに誰もいなかったから良かったけど^^;
足がつったのは完全に運動不足が原因ですね。
気力というより意地ですね^^
体はきつかったけど景色は絶景、またいつか登ってみたいです。
いつかですけど
>下山中転んでしまったんですね・・・。
情けないです・・・周りに誰もいなかったから良かったけど^^;
足がつったのは完全に運動不足が原因ですね。
気力というより意地ですね^^
体はきつかったけど景色は絶景、またいつか登ってみたいです。
いつかですけど
●mariseaさん、こんにちは。
高い山は疲れますよ~
初心者のクセに調子にのって登ったせいで今日も足が痛いです(T_T)
でも絶景は見れたし卑弥呼様ちっくな方にも会えたので良かった~(笑)
今回は前兆なくいきなり足つったんですよ!
膝からくずれ落ちました(>_<)
高い山は疲れますよ~
初心者のクセに調子にのって登ったせいで今日も足が痛いです(T_T)
でも絶景は見れたし卑弥呼様ちっくな方にも会えたので良かった~(笑)
今回は前兆なくいきなり足つったんですよ!
膝からくずれ落ちました(>_<)
●ogazyさん、こんにちは。
キツかったけど‥最高~♪でしたよ^^
これがあるからお山は止められませんね♪
キャンプはおまけ程度でしたが湖畔は気持ちが良いですね~
キツかったけど‥最高~♪でしたよ^^
これがあるからお山は止められませんね♪
キャンプはおまけ程度でしたが湖畔は気持ちが良いですね~
どもです〜。
日光男体山、登頂おめでとうございます〜。
すごい!最高の景色ですね。(^^
うちもいつかは行ってみたいな。
足がつっちゃうと、下りもツライですよね。
ふんばりが効かなくて。
ちなみに足がつる原因に、水分不足(電解質不足?)もあるようですよ。
特に暑くて汗がたくさん出た時とか。
暑い日は水切れには注意ですね。(^^
日光男体山、登頂おめでとうございます〜。
すごい!最高の景色ですね。(^^
うちもいつかは行ってみたいな。
足がつっちゃうと、下りもツライですよね。
ふんばりが効かなくて。
ちなみに足がつる原因に、水分不足(電解質不足?)もあるようですよ。
特に暑くて汗がたくさん出た時とか。
暑い日は水切れには注意ですね。(^^
おはようございます
がれ場に階段など、きつい登りの連続・・・
足をつりながらおつかれさまでした!!
しかし素晴らしいながめですね~
この景色で、また登りたくなっちゃうんですよね
がれ場に階段など、きつい登りの連続・・・
足をつりながらおつかれさまでした!!
しかし素晴らしいながめですね~
この景色で、また登りたくなっちゃうんですよね
●MOMOパパさん、こんにちは。
ありがとうございます<(_ _)>
晴れてくれたので素晴らしい景色が見れて良かったです♪
水分不足だったんですかね~
つる原因は水分・塩分不足ってのは聞いてたんでそれなりに準備したんですが
やはり山は甘く見てはいけませんね^^;
ありがとうございます<(_ _)>
晴れてくれたので素晴らしい景色が見れて良かったです♪
水分不足だったんですかね~
つる原因は水分・塩分不足ってのは聞いてたんでそれなりに準備したんですが
やはり山は甘く見てはいけませんね^^;
●MITSUさん、こんにちは。
ガレ場の連続はキツかった~
噂には聞いてましたがそれ以上に長く感じました(-_-;)
>この景色で、また登りたくなっちゃうんですよね
そーなんですよね^^
登山中はもうニ度と来るもんか!って思うけどいざ頂上に着くと・・・
次はファミリーでお山登りしてきます♪
ガレ場の連続はキツかった~
噂には聞いてましたがそれ以上に長く感じました(-_-;)
>この景色で、また登りたくなっちゃうんですよね
そーなんですよね^^
登山中はもうニ度と来るもんか!って思うけどいざ頂上に着くと・・・
次はファミリーでお山登りしてきます♪
中禅寺湖をみおろすなんて、なんて素敵なんでしょう!!
我が家もちゃんとした登山はしないけどそっち方面に行く予定で進行中です(でも裏磐梯に変わるかも)。キャンプ場も同じとこになるかと。
我が家のキャンプデビューのきっかけは、普通に旅行で日光に行ったのがそもそももきっかけなんです。
キャンプ場レポ、待ってます♪
我が家もちゃんとした登山はしないけどそっち方面に行く予定で進行中です(でも裏磐梯に変わるかも)。キャンプ場も同じとこになるかと。
我が家のキャンプデビューのきっかけは、普通に旅行で日光に行ったのがそもそももきっかけなんです。
キャンプ場レポ、待ってます♪
無事登頂おめでとうございます。
なんかすっげーガレ場ですね~
下りも怖そうです(汗
足がつるアクシデントは辛いですよね~
下りのほうが足の負担があるし(涙
ソロキャンプ編も楽しみにしてますよ~
なんかすっげーガレ場ですね~
下りも怖そうです(汗
足がつるアクシデントは辛いですよね~
下りのほうが足の負担があるし(涙
ソロキャンプ編も楽しみにしてますよ~
●やすたまさん、こんにちは。
頂上からの景色、綺麗でしたよ~
菖蒲ヶ浜行かれるんですか?いい所ですよ^^
レポにも書きますがファミリーでも満足できるし湖畔の風が気持ちいいです♪
この時期は標高が高い所が涼しくて良いですよ。
頂上からの景色、綺麗でしたよ~
菖蒲ヶ浜行かれるんですか?いい所ですよ^^
レポにも書きますがファミリーでも満足できるし湖畔の風が気持ちいいです♪
この時期は標高が高い所が涼しくて良いですよ。
●ひのパパさん、こんにちは。
ありがとうございます<(_ _)>
おかげさまで厳しい山行となりました(笑)
足がつる=体力・筋力不足ですね(T_T)
もっとトレーニングしてカッコいい山男になれるように頑張ります!
ありがとうございます<(_ _)>
おかげさまで厳しい山行となりました(笑)
足がつる=体力・筋力不足ですね(T_T)
もっとトレーニングしてカッコいい山男になれるように頑張ります!
最高の景色でしたね!
男体山は登った事がないので
「中禅寺湖がこんなふうにみれるんだぁ~」
と羨ましくみさせていただきました
男体山はひたすら登りですからね。。。僕は敬遠しています(笑)
山頂から見えた山はたぶん白根山だとおもいます
男体山に登られたなら次は奥白根もいいですよ~ぜひ♪
男体山は登った事がないので
「中禅寺湖がこんなふうにみれるんだぁ~」
と羨ましくみさせていただきました
男体山はひたすら登りですからね。。。僕は敬遠しています(笑)
山頂から見えた山はたぶん白根山だとおもいます
男体山に登られたなら次は奥白根もいいですよ~ぜひ♪
●noripapaさん、こんにちは。
中禅寺湖、綺麗でした~
体はキツかったけど絶景が見れたので登って良かったです♪
白根山でしたか。関東以北では一番高いんでしたよね?
息子とロープウェイで行ってみようかな~と思ってます^^
もちろん夏山ですけどネ。
中禅寺湖、綺麗でした~
体はキツかったけど絶景が見れたので登って良かったです♪
白根山でしたか。関東以北では一番高いんでしたよね?
息子とロープウェイで行ってみようかな~と思ってます^^
もちろん夏山ですけどネ。
ソロ登山ですか?
いいですね~
景色も最高ですな
いつかご一緒させていただきたいもんですね
いいですね~
景色も最高ですな
いつかご一緒させていただきたいもんですね
●ゆうそうさん、こんばんは。
一人寂しくソロ登山&キャンプでした^^;
お山もキャンプもソロでご一緒できたら良いですね~
一人寂しくソロ登山&キャンプでした^^;
お山もキャンプもソロでご一緒できたら良いですね~
かな〜り遅コメ、ごめん。
登頂おめでとう。
かなりキツそうですね。
ここはファミ登山には辛いかなあ。
あの景色がたまらないんですよね。
また山に行きたくなってきた(^_−)−☆
登頂おめでとう。
かなりキツそうですね。
ここはファミ登山には辛いかなあ。
あの景色がたまらないんですよね。
また山に行きたくなってきた(^_−)−☆
●takachiさん、こんばんは。
コメありがとうございます。
いや~キツかった(>_<)
子供が登るにはちとキツイかもしれませんね~
いや、親の方がキツイかも(爆)
頂上の景色、達成感、これがあるからお山は止められませんね^^
コメありがとうございます。
いや~キツかった(>_<)
子供が登るにはちとキツイかもしれませんね~
いや、親の方がキツイかも(爆)
頂上の景色、達成感、これがあるからお山は止められませんね^^