AM5時ベースプラザに到着、着くまで知りませんでしたが、ロープウェイの整備点検中のようでした。
我が家はロープウェイを利用する予定ではなかったので関係ありませんでしたが、ここまで来てUターンする車も数台。谷川岳はロープウェイを使わないとそれなりに大変ですからねw
おはようございます。本日のパートナーです(笑
時間がかかりましたが、ようやく登山口に到着w
数年前にソロで歩いた西黒尾根、今回は頼もしい相棒と一緒。きついけど頑張ろう!
のっけから急登、樹林帯で無風状態&気温は高めと条件的には過酷な方向ですw
今回はトレーニングが目的でもあるので、父子共に無駄に荷物も背負ってるから余計につらい(涙
本日デビューのケータの登山靴。
足慣らし山行にしてはちょっとハードだったかな?おかげの後々トラブルが...
あれっ、さっきも歩いたような?序盤はそんなデジャブ感との闘いでもありました(笑
スタートから1時間半程で樹林帯を脱出。
先行していたケータが立ち止まる。その目線の先には...
ロープウェイ山頂駅と天神山。
遠くは霞んでいるけど、ようやく見えた眺望にほっと一安心。いや、まだ先は長いんですが(汗
ここからは景色とお花を見ながらの尾根歩きの始まりでした^^
第一鎖場を通過中。
ケータくらいの身長なら足場をきちんと見分けられれば鎖を使う程でもありません。
はっきりと視界に捉えた谷川岳、マチガ沢の雪渓が絶妙のアクセントでした♪
ベニサラサドウダンとイワカガミ。
意外とお花が多い西黒尾根。春~初夏に咲くお花が沢山ありました。
ヘルメットを装着し、岩場や鎖場を進みます。
数ヵ所ある鎖場は高さはそれほどではありませんが慎重に。安全第一で!
ラクダの背に到着。
暑いけど風が通るので快適、これから歩く尾根を見てテンションも上がっちゃいます^^
アカモノと???
花の名前、ほんと覚えられないw 植物図鑑を買おうとケータと約束しました(笑
オッサンにはきついけど、子供はこういう所が好きなんですよね^^
鎖場以外は特に危険な場所もないので楽しみながら、でも時間も気にしつつ進みます。
と、ここでケータが足の痛みを訴えてきました。
どうやら慣れない靴のせいで靴擦れができたみたいでした。少し大きめだったのかな?
絆創膏とテーピング、足紐の調整などして様子をみる事に。
幸いその後は気になる事なく歩けていたので良かった。本番前にもう少し慣れないとね。
その後も垂直の壁を登ったり
プチ雪渓をトラバースしたりしながら...
9:15 西黒尾根からの谷川岳(トマの耳)を登頂。暑い中、よく頑張った!
お天気にも恵まれて、山頂から見える景色も素晴らしかったです。
年末はパスしたオキの耳、今回はトレーニング。行かない訳にはいかないので登っておきましたYO。
オキを後にし、肩ノ小屋へ。
小屋についてこの日はじめてのんびりと休憩...と思ったら虫が凄くて長居できず(涙
余りの不快感で休憩もそこそこに出発しますw
下りは予定通り天神尾根~田尻尾根で。
武尊山も良い天気。沢山の人が歩いていたことでしょう。
天神尾根は岩がゴロゴロしてて歩きにくい。
心配していた自分の足、やはり下りでは痛みがでるのでペースが上がらず。というかスゲー遅い(涙
自分もかなり遅いのに一定の距離を保ったまま後ろを歩くケータ。
聞いたら「怪我してるパパのペースで、焦らないように距離をあけている」と。
情けないやら嬉しいやら...迷惑かけてすまん!
足をかばいながらゆっくり下って避難小屋に到着。
ロープウェイが運休しているからか、ここまですれ違ったのは3人のみ。
いつも混雑している谷川岳ですが、その大半がロープウェイを利用しているという事がよくわかりました。
今回初めて歩いた田尻尾根(左)。
天神、西黒に比べると利用する人も少ないようで、あまり整備されていない自然の登山道といった感じ。
まあ、それが本来の登山道というものなんでしょうね。
下山中に白毛門も見えました。
この週末はお天気も良かったので馬蹄型を歩いてる人も結構いたみたいです。
田尻尾根が終わると広い作業道にでます。
ここからは上にロープウェイのケーブルを見ながらベースプラザに戻ります。
この日は本当に暑い一日でした。
途中に流れる小川で顔を洗ったり、頭から水をかぶったり。超気持ち良い!
退屈な作業道歩きを終え、無事にベースプラザへ戻ってきました。
お疲れさん!
谷川岳の後はきまってこれ^^
今回もとんかつ街道に立ち寄りとんかつで〆ました(笑
日本三大急登の一角、西黒尾根。
夏前にはどうしてもやっつけておきたいと思っていた矢先、梅雨時の貴重な晴れ間に歩く事ができました。
トレーニングにしてはちょっと軽めでしたが、ここを踏破する事も目標の一つ。
目標タイムもクリア、岩場や鎖場も経験できたし課題が見えたのも収穫でした。
ただ、足の調子がイマイチだったのが心配なところ。西黒でこれでは本番ではかなり厳しいと感じましたw
まだ時間はあるので、よくなってくれる事を祈るばかりです。
あなたにおススメの記事