冬の山形旅(観光編)

忠太

2016年03月04日 19:54


2/27・28 山形県へファミリーでスキー&観光へ行ってきました。今回は観光編です。(スキー編はコチラから


初日にスキーを満喫した我が家、二日連続で滑る体力はないので二日目は観光へ向かいます。


向かった先は旅番組で度々紹介される"山寺"です。






二日目の朝、ホテルから見える東北の山々。

雲は多めですが、この日も晴れてます。こんな日はお山を歩きたいところですが...我慢、我慢w






チェックアウト後も雪遊び、これから向かう場所は雪がなさそうなので名残惜しいですw

って、おい雪当てるなよな!






ホテルを後にし、向かった先は山形県の観光名所"山寺"。

旅番組などでよく見ていて、一度行ってみたいな~と思っていました。


できれば雪景色を楽しみたかったけど、今冬の暖冬で雪はほとんど無し(涙

地元の方もこんなに雪の無い年は初めてだとおっしゃってました。






近くの土産物屋さんの有料駐車場に車を停め、5分程歩いて登山口へ。


ちなみにシーズンではなかったので登山口近くの駐車場でも十分停められました。

でもお土産を買えば駐車場代はただにしてくれると言うのでそうしました。

ここら辺のお店はみんなそんなシステムになっているようですね。(要確認)






山寺の最奥部、奥の院までは1015段の階段を登りますw

CTは40分位とか?問題は左側を歩いてる人なんですが.....大丈夫かな(汗






おっと、登る前にちょっと寄り道しましょう。

山寺を登るだけではあっという間に終わってしまうので、ケータの希望もあって陶芸体験をしてきました。






運動は苦手だけど、絵を描く事や工作は得意な(好きな)ケータ。

先生の教えを受けながらなかなか手際よく作業を進めていました。







ケータが造ったのは茶碗だそうです。

徐々に形になって行く過程を見ていると、なかなか陶芸も楽しそうだなと思いましたね。

老後の趣味として始めてみようかな(笑






嫁さんも参加し、家族分の茶碗が出来上がり。

若干いびつな形ですが、素人が初めて造った物だからまあこんなものでしょう(^^;


完成した物は先方に預けて焼いてもらい、1ヵ月後に郵送してくれるそうです。

手作りの茶碗、届くのが待ち遠しいですね~ (でも、きっと忘れてると思う)






程よい時間潰しも終わり(笑)いよいよ山寺を登ります。


言葉ではうまく説明できないので、ここからは写真のみのダイジェストでご覧ください(笑













1015段の階段は思った程きつくはなかったです。(若干1名を除いては)

五大堂からの景色は素晴らしかったな~。

これでもっと雪があれば良かったんですが...






どんどん先を進んでいくケータ。

こういう場所ではのんびりと景色や建造物を見ながら歩くもんですが、彼は歩く事の方が好きなようですw






途中で引いたおみくじ。ケータと嫁さんは"末吉"、まあ伸びしろがあるので良しとしましょう(笑






帰りには陶芸教室でおすすめされた、天童市にある"水車生そば"さんで昼食を食べました。


自分は山形の名物"板そば"頂きました。

太打ちで固めの蕎麦、風味がしっかりあって見ての通り、かなりの量があります。


ちなみに嫁さんがこちらのお店での人気メニュー、鳥中華なる物を注文しましたがこれがすごく美味しかった♪

ラーメンのような面に、独特のうまみのあるスープが絶品。また機会があれば是非食べたい!





スキーと観光を家族で楽しんだ山形旅。

いつもは男子二人でお山歩きがメインの我が家ですが、たまにはのんびり家族で出かけるのも良いものですね。


良い旅でした^^




おしまい


あなたにおススメの記事
関連記事