甲武信ヶ岳(前編)

忠太

2015年09月23日 08:28


9/21 シルバーウィークなのに日帰りで歩いてきました、甲武信ヶ岳。(涙


世間は5連休らしいSWですが、自分は土・日・月曜の3連休。

土曜はケータの運動会だったので日曜は休息日、残るは月曜だけ...


せっかくのSWなので日帰りでもいいからお山を歩きたい。

どうせ歩くならそこそこ歩きごたえのあるお山を、と目指したのが甲武信ヶ岳でした^^






3:30、道の駅みとみに到着。

4時半スタートの予定だったので少し仮眠...と思ったら寝過ごして30分遅れの5時のスタートに(汗






西沢渓谷入口を進むと、ねとりインフォメーションセンターが見えてきます。

ここでトイレを済ませました。







近丸新道登山口をスルーし、徳ちゃん新道登山口に到着。

ここからようやく登山スタートです。






歩き始めはゆるやかな登山道。

リボンの道しるべもしっかりあって、道に迷う事はなさそうです。






やせ尾根を通過。






と思ったら、すぐに急登が待ち受けておりましたw






登山道はほぼ樹林帯ですが、ほんの少しだけ景色が見える所で富士山を発見。

この後、お山はガスに包まれてしまったので山頂からの眺望は期待しませんでしたが...






近丸新道との分岐に到着。

ここまではCTより30分程早く歩いてきました。

今回、タイム次第ではちょっと足を延ばそうと思っている所があるので少し早めに歩いてます。






地図によると、分岐より先は急登があるらしい。

急登に備えてエネルギーをチャージします。






そして急登、戸渡尾根分岐まではこんな急登が続きます。






この急登でケータが本領発揮。

スロースターターでもあり、下りが苦手なケータ(自分も)ですが、登りには強い。

自分もそれなりに早目のペースで登っていきましたが、その後ろをピッタリとついてきます。

途中で立ち止まる事もなく、なんなら抜かして行くんじゃないのかってくらい。


軽身の利もあるんでしょうが、正直体力的にはもう自分といい勝負かもw

来る時が来た、そんな心境でした。






そして、急登を登り終えると戸渡尾根分岐に到着。






ここでケータがiPoneの電子地図と睨めっこ。


実は時間に余裕があれば(もちろん体力的にも)雁坂峠まで行こうと秘かに計画していました。

ここまでCTよりかなり早く歩いて来れたので、ケータにその事を提案しました。

それで雁坂峠までのCTを計算中(^^;

まあ、甲武信ヶ岳まで行ってから考えればいいのでこの時は保留としましたが。

※ちなみに登山届にはしっかり雁坂峠周回ルートを記入してます(笑







平坦な道を進むと開けた場所が、この日一座目の木賊山(とくさやま)に到着です。






少し先にはようやく眺望が。

甲武信ヶ岳が、そして晴れ間が♪






一旦下ると甲武信小屋が見えてきます。

でもここはスルーして一気に山頂へ。






小屋から山頂までは20分程、このガレ場を過ぎれば山頂です。






スタートから4時間10分でこの日二座目の甲武信ヶ岳を制覇、よく頑張った!

CT6時間のところをこのタイム、やればできるものですね~






期待していなかった眺望もご覧の通り^^

これも頑張った者へのご褒美でしょうかね~






富士山もちょっとだけ顔を出してくれました。

山の晴れは正義、この言葉を思い知った瞬間でした(笑





少しだけ景色を堪能したら先があるので(多分)早々に下山。

さあ、この後どうするか...とりあえず小屋に下りてランチしながら考えようっと^^




続きます

あなたにおススメの記事
関連記事