北アルプス表銀座縦走(前編)

忠太

2015年09月09日 05:33


9/5~6 グルトレメンバーの皆さんと北アルプスの表銀座を歩いてきました。


今年の夏は縁がなく歩けていなかった北アルプス。

ようやくこの時がきました、しかもグルトレの皆さんと一緒に♪


まあ、いつものように簡単なコースではありませんでしたが、充実した二日間を満喫してきました^^





今回ご一緒させて頂いたのはu10さんとソウタ君、MOMOパパさんmokaさんtatuさん

初めましてのゴードさん、お山がほぼ初心者?とのこはなのさん、そして我が家父子の計9人。


久し振りに賑やかなメンバーが揃い、なにかが起こるか予感♪(Mパさんは既になにか起きたようです)






しゃくなげ荘で皆さんと待ち合わせ、MOMOパパさんと自分の車二台に分かれて中房登山口駐車場へ。

予想以上の混雑で第一~第三駐車場は既に満車、仕方なくさらに下った路肩に駐車します。






15分程歩いて登山口に到着、ウォーミングアップのつもりが疲れました(汗






合戦尾根は北ア三大急登、テン泊装備ということもあって初っ端からハードです(汗汗







第一~第三ベンチを順調に通過、そして富士見ベンチに到着。

各ベンチごとに休憩、もちろんここでも皆で休憩です。






今回で三度目のこのルートですが、初めて富士山が見れました^^







その後も急登を登り続けると合戦小屋まで5分の看板、スイカまでもう少し!






ほぼCT通りに合戦小屋に到着。

樹林帯から抜け出した解放感とこの青空、疲れを忘れてしまいますね~






もちろん食べましたよ、スイカ♪

これがあるからキツイ登りも耐えられるようなもの、甘くてすごく美味しかったです。






合戦沢ノ頭に到着すると目指す燕山荘が見えてきます。

近そうで遠い...いつ来てもそう思います、ハイ(^^;






山の上では徐々に秋の気配、紅葉のお山も楽しみだ~






後半はちょっとばてたけど無事燕山荘に到着。

2年前に比べれば、重荷も背負って歩いて少しは成長できているのかな?






燕岳に向かって走り出すオッサンと子供達。

うんうん、この景色を見たら勝手に体が動いちゃいますよね~^^






槍をバックにイルカ岩と。






途中、コマクサも咲いていました。見れて良かった^^






メガネ岩。






山頂では皆さんと一緒に記念撮影^^

天気も良く北アの山脈を眺めながら贅沢な一時を満喫、さあ山荘に戻ってランチにしましょう。







これから歩く稜線、そして来年こそはチャレンジするぜ槍ヶ岳!







山荘でのランチはカツカレー、お楽しみのケーキもしっかり頂きました。

味も見た目もお山の物とは思えません、さすが燕山荘。






さあ、お腹も一杯になったところでいよいよ表銀座の縦走路にとりつきます。






ここの稜線、ほんとに気持ちいい!

ガツガツ登るわけでも、せかせか下るわけでもないので疲れもないし景色も抜群。

どこまでも歩いて行けそうな気分になります♪







とはいえ、多少のアップダウンはありますが危険なところもなくケータも順調に歩を進めます。





先を行くオッサン達の背中がカッコいいですね~

さすがの皆さん、重荷でもサクサク歩いて余裕が感じられます^^






常に視界に入る槍ヶ岳。

気が付けばこんな写真を何枚も撮ってました(^^;






振り返るとさっきまでいた燕岳があんなに遠くに。

フラットだからあっという間に進んでしまいます。







大下りの頭?に到着。

ここからは初日の目的地、大天井岳へ続く稜線がはっきりと見えてきます。

遠そうだけど気分はハイ、ケータの調子も上がってきました。







ズンズン進んでいくと大天井岳の全貌が見えてきました。

最後の登りがキツそうだな...






最後の登りの前に待っていたのはこの景色(汗

気持ちが良かったのもここら辺までだったかな。






一旦下ると喜作レリーフが。

この方のおかげで槍までの表銀座縦走路が切り開かれたそうです、とても偉大な方なんですね~






目指す大天荘のテン場までの最後の登り。

ここまでの疲れもあってか、見た目以上にハードでした。






最後はヘロヘロになりながらもなんとか大天荘に到着。

いや~長かった(^^;







サクッと設営を済ませ、徒歩10分の大天井岳へ。






今回の山行2座目、大天井岳を制覇。よく頑張った!







さっきまで歩いていた縦走路、そして翌日歩く常念岳への縦走路。

山と山を繋ぐ路、この壮大な景色の中にいる、そしてケータと一緒に歩けることがすごく嬉しい。






テン場に戻ってお疲れ様の乾杯、至福の一時です♪






お楽しみの夕食^^

我が家は餅、焼き焼きに夢中で写真があまり撮れず(汗


さすがのmokaさん、鍋を背負ってもつ鍋を振る舞って下さいました。

MOMOパパさんのおでん、タツさんの野沢菜やおつまみも美味しかった~ ご馳走様でした!





お腹も一杯になり、睡眠不足もあったので18時にはテントの中へ。

心地よい疲れであっという間に夢の中へ...




二日目に続きます

あなたにおススメの記事
関連記事