今回の山行は初の山小屋泊、もちろんあの有名な燕山荘です。
はやる気持ちを抑えながら車を走らせる事4時間半、中房温泉近くの駐車場に到着。
人気のお山なので確実に車を停められるようにと前夜車中泊です。
幸いにも第一駐車場に停められ一安心^^
6時に起き出発準備を整え、登山口のある中房温泉までは10分程の車道歩き。
程よいウォーミングアップといったところでしょうか。
中房温泉でトイレを済ませ、
7:10に登山口を出発。
宿泊地の燕山荘まではココから5.5kmの道程、「北アルプス三大急登」の始まりです。
7:50 いきなりですが第一ベンチに到着^^;
合戦小屋までは「第一、二、三、富士見」と4カ所のベンチが設けられていて休憩ポイントにもなっています。
のっけからの急な階段にケータのペースもゆっくり、思ってたより時間がかかりそうな予感が.....
登山道は危険度はないけれど急な階段や木の根などが多く、子供の歩幅ではキツイかなーと。
8:25 第二ベンチに到着。
ここでザックを降ろして小休憩。
この日のケータは何時になく元気がなかったので無理せずゆっくり行くことにしました。
第二ベンチからは多少斜度が緩いところもあり、休憩もとった後なのでちょっと元気回復。
徐々に日も高くなり空色もとても綺麗♪
第三ベンチを過ぎてから斜度もキツくなり、富士見ベンチ以降は砂礫道が増え歩きづらい所も出てきます。
苦しみながらも合戦小屋まであと10分、ここらへんからは視界も開けてきました。
10:15 やっとの思いで合戦小屋に到着。
合戦尾根のオアシス的なこの場所では多くの登山者が休憩しています。
着いたらすぐにケータお目当ての「スイカ」を購入♪
暑さと疲れを吹き飛ばす最高のうまさに思わず写真を撮るのさえ忘れる始末^^;
いや~ ホントに美味かったな~
ちなみに合戦小屋では軽食や飲み物の販売、トイレがあります。
これより先、燕山荘まではトイレなどは無いのでココで済ませると良いでしょう。
20分の休憩の後、本日のゴール燕山荘に向けて再び登り始めます。
スイカを食べたから元気も回復、森林限界も近づき気分も高揚してきますね~^^
砂礫道を20分程登ると最後のベンチがあり、そこからは目指す燕山荘の姿が。
まだ距離はあるが視界に入ることでやる気も変わってきます。
標識の奥には槍も姿を見せてくれました。
近いようで遠い燕山荘。確実に近づいてはいるけど...
ケータも「あと何分?」と何度と聞いてきました。
それでも頑張って歩けばゴールはすぐそこ。
真っ青な空と一緒に見えるのは...
11:35 燕山荘に到着!
今まで雑誌やネットではよく見た建物だったけど、生で見ると改めてその素晴らしさに感動です。
そして...
そして...
振り返るとそこには...
燕岳!
憧れだったこの景色、「北アルプスの女王」と称されるその山は優雅で美しい姿で私達を迎えてくれました。
これまでに登った山々では山頂からの景色に感動してきましたが、燕岳はその姿自身が絶景。
花崗岩とハイマツ、砂礫を身にまとった山体は圧巻の一言でした。
思えば昨年の夏、この山に登る予定でしたが急な単身赴任で計画は流れてしまいました。
その時から「来年こそは」と心に決めていた山行でした。
その当時の事を思い出し、燕岳をケータと一緒に眺めていたら思わず熱い物が込み上げてきたのはココだけの話。
と、ここで前編は終了。
後編は山頂アタック&燕山荘での風景をレポしたいと思います。
あらかじめにお話ししておくと夕方から天気が崩れた為、夕焼けやご来光は無しでした(T_T)
よろしければ後編もご覧ください^^
あなたにおススメの記事