北八ヶ岳スノーハイク(前編)

忠太

2014年12月29日 14:03


12/27・28 今年の歩き収めに雪の北八ヶ岳を楽しい山仲間と歩いてきました。


2014年山歩きの締めくくりは超快晴の北八ヶ岳スノーハイク2days。


楽しい事ばかりではありませんでしたが、概ね満足できた充実したラストハイクでした。


今回ご一緒させて頂いた方々は

 ・u10さん父子(企画段階からお世話になりました。ソウタ君可愛いかった~)

 ・MOMOパパさん(Wモンブラン、イケてましたよね~)

 ・MITSUさん父子(今回も同じ父子参加、長男君よく頑張りました!)

 ・tatudayoさん(もはやグルのお目付け役?今後もよろしくです!)


そして我が家父子の計8人パーティーの大所帯。

ちなみに我が家以外は皆さんテン泊、いやーヘンタイぶりに恐れ入ります(^^;






スキーヤーやらボーダーやらなんやら?で激混みのロープウェイに乗り込み一気に標高2200mへ。

山頂駅を降りると一面の銀世界、そして雲一つない快晴!うっひょ~






ここから雪山ハイクなので装備確認は入念に、MOMOパパさん(左)のモンブランも確認良し!

期待通りの一枚、こうなる事はわかってましたよ^^





  

準備も整ったところでみんなで集合写真を撮っていざ出発。






スノーモンスターの中をみんなで楽しくハイク。

んっ、u10家のソウタ君ちょっと愚図り気味?寒いのかな?でも頑張って歩きます。






一方、MITSU家長男君とうちのバ〇息子は初っ端から全開です(^^;







のんびり歩いて縞枯山荘に到着。

ここまで頑張って歩いてきたu10家でしたが、ソウタ君の調子が回復せずに無念の撤退。

その後体調不良が判明、無理せずここで引き返したのは賢明な判断でした。


次回は元気なソウタ君と一緒に歩きたいので是非リベンジを!






6名となった本隊はアイゼンを履き縞枯山を目指します。

自分はu10さんの、ケータはソウタ君の思いを背負っての再出発です!







CLのtatuさんを先頭に縞枯山にアタック開始!

縞枯山へは傾斜もきつくなり狭い樹林帯歩き。

小屋泊装備の我が家とは違い、テン泊組は木が邪魔をして苦戦されているようでした。






樹林帯を抜けると縞枯山と展望台の中間部にでました。

どうやらトレースが夏道からズレてついていたようで、ここからだと縞枯山までピストンする事になります。

目的地の到着時間を考え、縞枯山はパスし茶臼山を目指します。







途中にある展望台からはこの景色♪

南八ツはもちろん、日本アルプスもクリアに見えるこの景色にしばし足止めされます。






下りはヒップそりで楽チンw

こういう楽しみ方も雪山の醍醐味ですね~^^







鞍部まで下り、もう一登りで茶臼山に到着。







木々で覆われ風もないのでココで昼食としました。

気温も低いのでシチューで体を暖めます。この時期、山専ボトルは欠かせませんね^^







茶臼山を後にし、開けた場所に出たところでスノーシューにチェンジ。







少し歩くと国道に合流、麦草峠へ進み目的地の白駒池を目指します。

積もった雪、とても国道とは思えぬ景色です。







トレースを外してシュー歩きを楽しんだり、のんびり歩きで白駒の池入口に到着。

一度来たかった所ですが、まさかこの時期に訪れるとは(^^;






程なくして今宵の宿泊地、青苔荘に到着。

ちょっと遅くなったので池は明日お邪魔する事にしました。目の前ですけどw






テン泊組が設営の間、MITSUさん作の特設ソリ会場で子供達は遊びます。

寒いのに元気だね~







おやっ?テン場組に見慣れぬ形の幕を発見。

MOMOパパさん、スノーフライをちゃっかりしっかりゲットされてました。

冬靴、アイゼン、スノーフライと雪山装備が充実、今後の雪山活動が気になるところです。後はピッケルですね

今後の参考に雪対策ペグも拝見。Xペグでしたっけ?良さそうですね、高いけど(^^;






勇者達の寝床が完成。

この時点で-10℃は下回ってると思いますが、本当にここで寝るのですか?

極寒のテン泊、ちょっと羨ましいような...いや、我が家は無理!でもソロなら...やっぱ無理かな(^^;

と言う事で早々に小屋に避難しました^^







小屋内は薪ストーブでぬくぬく、超暖かい♪

夕食も鍋料理&焼き魚とボリュームたっぷりで最高でした♪♪






食後はお言葉に甘えてコタツに入りさらにぬくぬく^^

山小屋というより、どこかのお宅にお邪魔してくつろがせて頂いているようでした。テン泊組の皆さんゴメンナサイ♪






寝る前に外で一服、少しの時間でも手がかじかんで感覚がなくなる程の寒さでした。

テン泊組は大丈夫かなーなんて思いながらも早々と布団に入り就寝。



部屋はさすがに寒かったので電気毛布をお借りしてぬくぬくで即爆睡したのはココだけの話^^



二日目に続きます

あなたにおススメの記事
関連記事