北アルプス裏銀座縦走(中編)
二日目の朝。まさかまさかの晴れ!
予報よりも良い天気、でも崩れる予報も出ているので早い時間帯が勝負だね。
朝食を済ませたらすぐに出発。
二日目は長丁場。予定では野口五郎岳ー水晶岳ー鷲羽岳のピークを踏み、三俣山荘へ。できればそこから双六小屋まで行ってテント泊。CT的には問題無いけど重荷と疲れでどうなんだろうか?
いや、きっと大丈夫なはず。気持ちだけは前向きに行こう。
振り返ると小屋と昨日歩いた裏銀座縦走路。
真っ白で見えなかったけど、こんな所を歩いてきたんだね~
遠くの景色に気をとられていたら見逃すところでした(^^;
二日連続でお目にかかれて光栄です。
小屋から15分程度で野口五郎岳に到着。
二日目にして初めてのピーク、まずは一座目ゲットだぜ!
これから歩く縦走路。
雲は多めだけど、なんとかこの景色を見れることができて良かった^^
これで真っ白だったらどこを歩いてきたの?って感じですもんねw
次に目指す水晶岳。
その次に登頂予定の鷲羽岳も見えます。
遠く感じるけど、数時間後にはそこに立っているはず。がんばろー!
足元のお花も綺麗と感じる心の余裕も出てきたと思っていたら...
熊発見!
幸い登山道から数百m下の斜面にいたので良かったですが、熊ってこんな高い所にもいるんですね~
憧れの槍ヶ岳と奥には穂高連峰。裏から見ても槍は槍、やはり存在感はハンパないw
今回歩いた裏銀座縦走路、思ったよりもアップダウンもあり岩場も多く結構しんどかったです。
昨年表銀座をちょっと歩きましたが、断然表のほうが歩きやすいですね。大人は問題ないけど子供にはちょっと難儀するような所もあるし、楽ではないかと思います。
ちなみにこのルート間で子供はみかけませんでした。というか、水晶小屋までにすれ違ったのは2人だけ。いくら平日とはいえ、こんなに人がいないとは想像以上に静かなところでした。
しばらく歩いているとガスがかかり始めます。
短い時間だったけど、景色も見れたのでもういいです。あとはひたすら歩きましょうw
テンションが下がったところで嬉しいサプライズ。ブロッケン現象に遭遇!
ケータが「丸い虹だ」と叫んだので見てみたらブロッケンでした。滅多に見れない現象、山の神様はまだ我が家を見捨ててはいなかった(笑
水晶小屋に到着、ふ~疲れた。
ここでジュースを買おうと思っていたらまさかの売り切れ(涙)、そんな~楽しみにしてたのに...
傷心の親をおいて水晶を目指し歩き始めるケータ(笑
行かなくてもいいんだよって言ったけど、行かないわけないか^^
ガレガレとゴロゴロを越えて~
二座目の水晶岳に到着。
証拠写真もとったのでさっさと下りましょう。
小屋に戻って休憩後、次の鷲羽へむけて出発。
白い世界もだいぶ馴染んできましたYO!
鷲羽の登りはガレガレで歩きづらかったです。
距離的には近いはずも、先が見えないので後どれくらいで山頂かわからない。これが精神的にも疲れます。
三座目の鷲羽岳に到着。いやー疲れたね。
急なガレ場をゆっくりと、おっかなびっくり下ってくると三俣山荘に到着。
まだお昼過ぎ、時間に余裕があるのでランチしてから双六小屋を目指す事に。でも疲れてますよ~
裏世界ともいよいよお別れ。いつかまた晴れた時に再訪できるかな?
双六小屋までは巻道で向かいます。
少し登れば三俣蓮華、頑張れば双六岳へも行けますが、我が家にそんな気力・体力はありませんw
楽して巻いていこー!
しかしこの巻道も楽じゃありません。
長いし登りもあってなかなか小屋に辿りつかず、心が折れかかりました(汗
ようやく見えた双六小屋。ほんと長かった~
二日目はここでテント泊、疲れていたので写真とか撮る気もなしw
翌日に備えて早めに飯食って、早めに寝るのでした...
すみません、続きますw