槍ヶ岳~北穂高岳縦走(まったり&下山編)

忠太

2017年08月09日 07:58


8/2〜4 北アルプスは槍ヶ岳~北穂高岳を二泊三日でケータと歩いてきました。

"アプローチ編"はコチラから
"縦走&大キレット編"はコチラから





大キレット踏破を祝してカンパーイ!

安堵感と心地良い達成感に包まれながら二人で大キレットを振り返ってみる。怖かった所もあったけど、こんなに長い時間岩場を歩けたことが楽しかったりもした。何はともあれ良い思い出になったのは間違いなし!






目標達成!

小屋から1分、4座目の北穂高岳に登頂。これで北アルプスの3000m峰はコンプリートし21座中16座まできました。あとは御嶽山と南の南だけど、御嶽は山頂まで行けないので残すは4座。なんとか今夏中には踏破したいところだけど、お天気次第かな?





夏空からガス空にw

丁度小屋に到着したころからガスが出始めてきました。結果的に晴れている時に歩けて良かった^^






あーひまだ。

まだ午前中ですが、先には進まないと決めたのでテコでも動きません(笑)。我が家史上ここまで山でのんびりするのは初めて、個人的には大歓迎ですがケータは「ひまだー」とうるさい。かと言って先に進む気もない、なんてわがままな奴!






雷鳥現る。

テラスに陣取り、ぼけーっとしていたら足元に雷鳥クンが。期待していなかっただけに見れた時にはちょっと興奮してしまいました(^^;






登山者現る。

ガスの中、大キレットを越えてきた登山者が続々と登ってきますが、その大半はお隣の国のツアー登山者でした。この団体とは初日の槍ヶ岳山荘でも一緒。
早めに出発したのもこの団体と道中かち合う恐れがあったからでした。渋滞になるのも嫌だし、何より前後に人がいると落石事故の心配もあったから。早出して正解でした^^






屋内でまったりと。

午後からはいよいよ雨も降ってきたので、今度は小屋の中でまったりと(^^;
先ほどの団体さんは雨の中を出発。後から小屋に着いた方に聞いたら、雨の中ビニールかっぱで岩場をストックを使って歩いていたとの事。危ないと注意したが何やら怪訝そうにして先に進んでいったようです。

小屋の方の話では、お隣も登山ブームのようでツアー客もよく来るとか。マナーや登山者としての技術や知識、いろいろと問題はあるようですが、皆さん怪我なく無事下山できることを願うばかりです。






最終日は生憎のガス空。

ゆっくり出発しても良かったけど、天候の回復は期待できそうもないので6時前には出発します。






というわけで山頂からの景色はありませんw






下山します。

ちょっとだけ、ちょっとだけ奥穂を目指そうかとも思いましたが下山することにしました。前日からの雨で足元も濡れているし、噂によるとこの先は大キレットより厳しい所もあるようなので無理はせず。

主役のケータも既に目標を達成しているので全く行く気無し(笑







鎖場もあり、全体的に急な下りが続きます。

前日の雨もあり、滑る岩場を慎重に下ります。ふ~疲れるねw






遠い涸沢。

見えているのになかなかたどり着けない。この日もまたデジャブ感に襲われますたw






富士山みーつけた。







ハシゴあり、鎖場あり。

下山のみとはいえ、濡れている場所も多く簡単ではありません。







やっと涸沢小屋まで下ってきました。

ここまでくれば一安心。予定通りCTの1.5倍くらいで下りれました(笑






強炭酸でエネルギーチャージ^^






今年の涸沢はまだまだ雪が残ってました。

もう8月、夏真っ最中なのにこれだけの雪。このまま溶けずに冬...なんてことはないよね(^^;






晴れていれば絶景の穂高連峰が見えたんでしょうが、この日は終始山頂付近はガスでした。

まあ初日と二日目、大事な所では晴れだったのでいいんですけどね。







本谷橋でクールダウン。

下れば下るほどに暑い、こんな時に冷たい水を頭から浴びると最高に気持ちが良いのでした^^






徳澤園といえば...



もちろんソフトクリーム♪

これです、これ。このルートを歩く際は必ず食べちゃうんですよね~。






徳澤からは徐々に観光客も増え、小梨平までくれば大半が観光客に。

もうすぐだ~






BTに戻り無事ゴール。怪我なく帰ってこれました、お疲れさん!





3000m峰4座と大キレット踏破という目標を掲げて挑んだ今山行。天候、コンディションも味方につけて無事に結果を出すことができました。

登頂成功の結果はもちろんですが、なにより大キレットを歩けた事が大きな収穫。少し前までは大キレットを歩くなんて考えられなかったけど、これまでの経験からくるちょっとした自信が後押ししてくれて、挑戦することに決めました。難所もあった、きつい登りもあった。それでも無事踏破できたことで更なる自信となりました。本当に良い経験だったと思います。



さあ次は南の南へ。一気に目標達成といきたいところですが、全てはお天気次第?

どうか晴れますように!










あなたにおススメの記事
関連記事