雲の上の茶臼岳

忠太

2012年08月02日 14:40

7/31日 栃木県にある那須岳の主峰、茶臼岳にファミリーで登山に行ってきました。



茶臼岳は昨年ソロで登っていて比較的に子供でも登りやすいかな~と思っていたので、以前からケータと行く約束
をしていました。

今回は夏休みの思い出作りという名目で、そこにママを巻きこんでファミリーで登る事になりました^^


登山初心者のママ、7歳を引き連れての2000m級の登山ですが、さてどうなる事やら^^;





当日は朝4:30に家を出発。金欠なので高速は使わずに下道を走りAM7:00、予定通り峠の茶屋駐車場に到着。


那須に着く頃にはどんより曇っており小雨混じりの天気で、今日は無理っぽいかな?なんて思ってましたが
駐車場近くまで行くとこの通り。

一面の雲海が広がってました♪ この景色を見てママもケータもテンションUP~ 




駐車場で準備してたらアブやらハエやらおまけにスズメバチまでやって来たので逃げるように出発。

先頭にママ、ケータを挟んで自分が最後尾をつとめます。

始めは木に覆われた登山道、日陰は嬉しいが虫が多いのが気になります。

スタート直後はずーっと喋りっぱなし。まあ、話をしながら位が良いペースなんでしょうがこっちにしてみれば
喋りながらだと呼吸が乱れるのでほどほどにしてほしかったです^^;





登り始めて30分、視界が開け良い景色が見れる半面、日射しが容赦なく照りつけるのでこまめに水分補給を。

ここら辺の登山道は小石が多く、小一には歩きづらいのでゆっくりと進みます。





第一目標の峰の茶屋までもう少し。

少し疲れも出始めたけどまだまだ喋る元気があるので大丈夫^^





峰の茶屋に到着するとザックをおろして小休憩。持参したスイカを食べて元気回復^^ 冷たくておいしかった~

ここまで55分、想定タイムとほぼ変わらぬペースで登って来れました。






しっかり休憩・水分補給をし終えたらいよいよ頂上目指して出発。目指すは遠くに見える頂。(実際はもっと先ですが)

ココからは斜面も急に、ガレ場もでてくるので頑張らねば!





ガレ場にさしかかるといつの間にかケータが先導してます。子供はこういう所に燃えるんですよね^^;

黄色いペンキの目印を見つけ「黄色、黄色」って言いながら進んで行きます。





ガレ場をクリアするとロープウェイからの登山道と合流。

軽装の登山者が余力の残しながらホイホイ登るのを見ながら最後の休憩。
この頃にはケータも疲れが出てきたようでちょっと弱音を言ったりしてたけど・・・





登山開始から丁度2時間、やりました!無事にファミリーで登頂成功♪

さっきまでの疲れがウソのように元気に記念撮影^^






でもやっぱり疲れたようで持って来たパンも少ししか食べられず、予定より大目に休憩。




体力が回復してきたところでまたまた記念撮影です。

雲の上のケータ。

一面の雲海、頑張った者にしか見れない素晴らしい景色でした♪





たっぷり休憩した後は足元に注意しながらゆっくりと下山。

子供の足には上りより下りのほうが危険です。安定した岩の上に足を置き、滑らないようにゆっくりと進みます。




今回、下山後はキャンプが待っているので登ってきた道をそのまま下山。

ロープウェイという選択肢もあったけどケータが歩いて下りるというので頑張らせてみました。

最後の方はだいぶ疲れていて言葉少なめだったけど最後までザックを背負い、自分の力で歩ききりましたよ^^





下山後は楽しみにしていたカキ氷と山バッジを買ってもらいご満悦♪ 疲れきった顔してますね~




帰りには休暇村 那須で温泉に入り疲れた体を癒しました。知らず知らずに焼けた肌がすごく痛かったけど(T_T)

ココは駐車場からも近く、利用金も安いので登山後の日帰り入浴にはおススメですね~




こうして天気に恵まれ、雲海も見れた素晴らしいファミリー登山も大成功♪

ママも楽しんでくれたようだしケータも登山に自信をつけてくれたので今後が楽しみになりました。

が、訳あってしばらくは登山も行けそうにありません。
次はいつになるかわからないけど、とても良い夏休みの思いでになりました^^


〈キャンプ編に続きます〉

あなたにおススメの記事
関連記事