那須岳登山 (朝日岳 1896m)
前回の続きです
AM9:20 朝日岳へ向けスタート 目指すはあの一番高い頂上です
気合いを入れ直して進もうとすると1枚の看板が目にとまります。
難路? 見える範囲には難路には見えませんが? 不安がよぎりますがとにかく進む事に
が、進むにつれて看板の意味がわかり始めてきます ・ ・ ・
岩場&鎖場が待ちうけておりました
場所によっては落ちたら死ぬんじゃないか!? って所もあるし
本気で
「帰りたい!!」って思いましたよ
高所恐怖症の私には結構ヤバい所でしたが、年配の方が平気で進んでいるのには驚かされました
険しい道のりにビビりながらゆっくり進んでいると、やっとひらけた場所に到着。
朝日の肩です
これより左手に
~三本槍岳、右手に
朝日岳山頂となります。
朝日の肩から見た朝日岳山頂。 目指す山頂はもうすぐそこです
AM10:00 朝日岳山頂に到着 山頂から見た朝日の肩⇒三本槍岳への道。
雲がかって少し残念でしたがそれでも山頂からの景色は綺麗でした
遠くに小さく見える駐車場。
変な人が写ってます、スミマセン私です サラッと初登場です
写真は朝日岳から見た茶臼岳 斜面に見える線のようなのは登山道です。あれを登ってきたんだな~
小休憩の後、あの険しい道を今度は下って行きます
途中滑る所もあったり鎖場でビビったりで、時間をかけながらのゆっくりの下山となりました
AM11:10 峰の茶屋に無事帰還
小屋の後方には三斗小屋温泉に通ずるルートがあります。いつか行ってみたいものです
タイムリミット
(お迎えの時間)が迫ってきたのでここで下山となりました
駐車場に戻り、朝は開いてなかった
“峠の茶屋”に立ち寄って山バッジを購入
あのてっぺんに行ったんだな~ ちょっと感動です
こうして急ぎ足の那須岳登山が無事に終了、先週に続き百名山を登る事が出来て良い思い出になりました
山もそろそろ降雪し始めるでしょうからしばらくはお休みかも ・ ・ ・
トレーニングがてらに息子を連れて里山にでも行こうかと思ってます
もちろん
キャンプにもネ
ランキング参加中です
あなたにおススメの記事
関連記事