西吾妻山のスノーモンスター(2)
2/3 二年連続で西吾妻山のスノーモンスターをケータと見に行ってきました。
昨年も歩いた西吾妻山ですが、あのスノモンは何度でも見てみたい。日曜に磐梯山を歩く予定でいた我が家でしたが、土曜の予報も好転したので急遽スノモンに会いに行こうという事になりました。
まだ最盛期にはちょっと早いみたいだけど、晴天率の低い山域なので行ける時に行っておかないと。前日に宿を確保し、ドタバタしながら土曜の早朝に出発。勢いで決めた山行でしたが、そこには素晴らしい景色が待っていました^^
今年もやって来ました、グランデコ。
予報的中、今年も見事に晴れました。やはりモッテルね、俺達は^^
おはようございます。
ゴンドラとリフトに乗ってゲレンデトップへ。もちろんスノーシューを履いてハイクスタートです。
雪山の必需品。
今シーズンで3年目となるスノーシュー。これのおかげで雪山の楽しみも増えたし、歩ける山域も増えました。使う使わないは別として、持参して行けば安心感が違います。初期投資はそれなりに必要だけど、我が家は十二分に元は取れてると思います。
圧倒的存在の磐梯山。
翌日はこの磐梯山を歩く予定。どうかこの日のように晴れてくれますように。
樹林帯を歩く序盤はまだスノーモンスターと呼べるものではありません。
高度を上げていくと徐々にモンスターっぽくなってきました。
でもお楽しみはもう少し先、まだまだこれからですよ~
樹林帯ぬけました。
ここからはモンスター&素晴らしい景色を楽しんで歩きます。
モンスター越しに磐梯山と猪苗代湖。
もう最高って言葉しか見つからない^^
西大巓に到着。
目指す西吾妻山ももちろん晴れてますよ~
飯豊山。山頂付近は雲に包まれてました。
スノモンに囲まれて。
いざ、スノモン群へ。
とにかく小屋に着けばいいので、方向とツリーホールにさえ気を付ければどこを歩いても良いんです。もふもふバフバフの雪の上を縦横無尽に歩き回るケータ。さあ、思いっきり楽しんでちょーだい^^
見渡す限りのスノーモンスターに大興奮。
おそらく最盛期にはちょっと早いと思いますが、それでも十二分に素晴らしい景色。なにより、この青空の下で見るモンスターは最高です。
のんびり遊びながら歩いて、小屋に到着。
小屋には鼻水を垂らしたおっさんがいた(笑
いざ山頂へ。
いつもの悪いクセで今回も山頂はパスしようと言ってましたが、この先のモンスター群も良さそうだったので一応山頂を目指します。もちろんトレース無視で(^^;
山頂付近はプチモンスターがずらり。
西大巓から先、特に小屋から先は完全にモンスター化していました。厳冬期にしか見ることのできないこの景色、苦労してでも見る価値はあると思います。
だだっ広い山頂付近。
山頂標識は雪に埋もれているので、正確にどこが山頂なのかはわかりませんw
というわけで自分達で山頂を決めました(笑
磐梯山をバックに。よく頑張った!(よく遊んだ!)
モンスター越しに安達太良山。
帰路もスノモンを楽しみながら^^
帰路の西大嶺の登り返しが核心部。地味に疲れますw
明日は憧れの磐梯山、どうか晴れてくれますように。
ゲレンデトップに無事帰還、お疲れさん!
この後、ゴンドラ乗り場までゲレンデ脇をヒップそりで滑って戻りました。これも楽しかった^^
今年も晴天の下で歩けたスノモンハイク。やはりここは晴れのに歩けるかどうかで結果は大きく変わるような気がします。他の山なら多少荒れても楽しめると思うけど、ここのスノモンハイクなら晴れてなんぼ。モンスターの最盛期はもう少し先(多分)だと思うので、晴れを狙って是非皆さんも行ってみては?
最高のスノモンハイクでした^^
そして翌日は磐梯山へ...
あなたにおススメの記事
関連記事