ACNあぶくまキャンプランド(前編)

忠太

2015年04月14日 15:31


4/11・12 今年の初キャンプ(幕営)に福島県はACNあぶくまキャンプランドに行ってきました。


今年初ってさらっと書きましたが、実はキャンプ場で幕を張るのは一昨年の秋のつくばね以来。


ずっとケータと山ばかりだったので久し振りにファミでキャンプにチャレンジしてみました^^





土曜日は朝から生憎の雨、チェックインは12時からだけど設営時に雨ってのも...

夕方から雨も上がる予報だし、それまで時間潰しにどこかに行こうってことになりまして。



訪れたのはキャンプ場から20分ほどの三春滝桜

五分咲き程度とのことでしたが折角近くまで来たのでお花見へ。







滝桜までは駐車場から少し歩きますが、途中で露店が並んでるところがあったのでまずは腹ごしらえ。

名物?の三春グルメンチを食べ小腹を満たして滝桜へ。









おー素晴らしい!と言いたいところですがこの日はまだ五分咲き程度。

空もどんより雲っているのでちょっと期待外れな感も...それでもこの迫力はなかなかのもの。

満開になったらスゴイことになるんだろうな~


お花見を満喫してところでそろそろキャンプ場にむかいます。






今回お世話になったACNあぶくまキャンプランドはこの日が今年の営業初日。

受付時に発覚した料金半額の嬉しいサプライズ♪

2日間いろいろなイベントも開催され、とても活気に溢れている感じでした。






久し振りに幕を張り始めたものの、ちょっとしたハプニング。

サイトがいびつな形の為、我が家の幕ではちょっとはみ出してしまいます。


スタッフに申し出てサイトを変更してもらいますが、中途半端に建てた幕を解体するのも面倒...

30m先程幕を持ち上げて移動、その間に再び雨も降ってきてなんか悲惨な事に(T_T)

本気でキャビン泊に変更しようと思ったのはここだけの話(笑






そんなこんなでようやく設営完了、いや~疲れた(^^;

久し振りに日の目を見た我が家のリビシェル、設営方法を忘れ難儀しましたがなんとか無事に建てられました。

大きな幕は快適に過ごせる反面、設営や撤収が手間、うーん難しいところです。



一息ついたところでケータと場内散歩へでかけます。








売店は必要最低限の物だけおいてある感じ、食料は置いてないので事前の調達が必要です。

今回役にたった携帯や電池パックの充電器も設置、2日目にデジカメの充電に使いました。






場内には子供達の遊ぶ場所も。

ちびっ子達の楽しそうな声が聞こえてきますがケータは遠巻きから見てるだけ。

ちょっと世代間のギャップがあるようです、微妙なお年頃?






降ったり止んだりを繰り返す微妙な天気のキャンプ場、夕方になると気温も下がり幕内に避難。







唯一の暖房器具レインボーを点けるもちょっと能力不足、寒かった(涙

夕飯の準備の間、ケータは場内のミニ図書館から借りてきた漫画に夢中でした。






夕飯は塩味のチャーシューとアクアパッツァ(風)、それと馬刺し&ローストビーフ。

キャンプに来るとついつい食べ過ぎて困ります(^^;






食後にはお約束の焚火タイム。

我が家のキャンプには欠かせない焚火、やっぱこれだね♪






お風呂はキャンプ場のを利用。

有料で予約制ですが、貸切で使えるのでのんびりと入れます。中も綺麗で広々でした。






風呂上りも再び焚火、うちのキャンプはこればかり(^^;

肌寒い夜、焚火の灯りと暖かさは格別でした。





久し振りのキャンプで疲れてしまったので夜は早々に就寝。

二日目に続きます。

あなたにおススメの記事
関連記事