もちろん湖畔付近は空いてるはずもなく適当な場所に設営。
幕はデュオなのにアメドをチョイス。歩き疲れをゆっくり癒すために二人で広々と使ってみました^^
ちなみにタープは別料金になるので今回は無し。
大人1人と子供1人、それにテント設営で計1,800円ととってもリーズナブル♪
設営後は湯元温泉に入り、帰りに三本松にあるお土産屋さんで夕食を済ませてキャンプ場に戻りました。
一応キャンプの雰囲気を味わうべく焚火だけはやっておきましたよ^^
でも30分もすると雨が降って来たのでテント内に避難。
二人でゴロゴロしてたらいつの間にか寝てしまいました^^;
早寝したので早起きしたオヤジはカメラをもって中禅寺湖を撮影。
静かな湖畔の朝、やはりここのロケーションは最高ですね♪
しかし、その後また雨が降って来たのでテントに戻って二度寝をかましました。
7:30頃にケータに起こされてやっと朝食。この頃にはお天気も回復してました。
メニューは流水麺のみ、しかも具・薬味無し。
いいんです、父子ならこれでいいんです!
食後、ケータが湖畔で遊んでいる間に撤収開始。
晴れ間もでて、風もあったので乾燥撤収が出来てなによりでした^^
がしかし、ここからが地獄...
二度寝で出遅れたため、リヤカー待ちの渋滞が発生し待っていたら出発が遅れそう。さてどうするか.....
悩んでいても遅くなるだけなので“手持ち”で運搬することに。
ちなみにここのキャンプ場はオートじゃないので駐車場まで距離があります。
しかも入口近くが空いていなかったので設営はキャンプ場の奥の方...
ザックに入る荷物を詰め込み、片手にコンテナもう一方にはテントを持ち運搬開始!
ケータのザックにも入るものを入れ荷物を持たせ合計3往復。
前日のハイキングよりよっぽど疲れました(>_<)
キャンプ場を後にし向かったのは竜頭の滝。
滝好きのオヤジの影響か、ケータも滝に興味があるようなので二日にかけて奥日光三大名瀑を観光する事に。
三大名瀑とは前日訪れた「湯滝」、ここ「竜頭の滝」、そして言わずと知れた「華厳の滝」。
日光は滝好きにはたまらない場所ですね~
滝が見える茶屋から好物のみたらし団子を食すケータ。
う~ん、なんとなく背中から哀愁が漂っているような.....
滝を目の前にして撮影魂に火がついたケータ。
自分はデジイチ、ケータはデジカメを手に取り一心不乱にシャッターをきります。
どうやらカメラ好きも影響されてきたか?
お次は日光三大でもあり日本三大名瀑でもある「華厳の滝」へ。
やはりこの滝は圧巻♪ 上から見ても良し、エレベーターで下りて見るのもまた良し。
圧倒的な水量とマイナスイオンの宝庫で癒されまくりました^^
視覚を十分に刺激した後は再び味覚を刺激してみます。
滝を見て団子を食す、ご年配の方のようなこの行動パターンが板についた小学2年生の姿です^^;
この後、滝を充分満喫したのでいろは坂渋滞を避ける為に早々に帰路に着きました。
二日間の父子の旅?
なかなか休みが一緒になれないのでこうした貴重な時間はすごく大事です。
自分も楽しみながら息子の成長を目の当たりにできる、アウトドアってホント素晴らしいですね。
おしまい
あなたにおススメの記事