中禅寺湖を左手に進むとキャンプ場の看板が右側に見えるのでそこを左に。(湖方向に左折)
道を少し進むと開けた場所
(目の前が湖)になり左側がキャンプ場の駐車場、右(上の写真)にキャンプ場へ向かう道?
があるので100m程歩いて行くと管理棟があります。
こちらの管理棟で受付をし、料金を支払い荷物運搬の為にリアカーを借りて駐車場にいったん戻ります。
入場時に受付けのファンキーなお兄さんが「タープは張りますか?」と聞いてきたので少し悩んでいると
「テントはソロですか?」と聞かれ、「そんなもんです」って言ったらタープ代をタダにしてくれました♪
お兄さんありがと~
※ちなみに料金はテント一張り¥1,000 タープ¥1,500。
リアカーに荷物を乗せ戻って来ると場内を案内され、注意事項などの説明をうけました。
管理棟の近くにも張るスペースはあるけど案内されるままに木の橋を渡って奥に進みます。
注)奥の方は広々としてるけどリアカーを引く距離が長いので結構疲れます(>_<)
張る場所は木陰でもいいし、湖の近くギリギリでもOKです。
フリーで早いもの勝ちなので混雑してる時は良い場所は無くなってしまうでしょうね。
今回選んだ場所は涼しい木陰でなるべく湖畔の近く、せっかく
(タダ)だからタープも張ってみました。
登山後で体中が痛かったから設営は超適当^^;
時折湖から強い風が吹きつけるのでタープは風よけに。
タープはテントに少しでも被せるように
(場所を広くとらない為?)って受付に写真があったので被せてみたけど・・・
適当に設営した後は恒例の場内散策に出かけました。
(左)橋を渡ってすぐに売店兼風呂場があります。風呂は¥500、なかなか綺麗で広かったです。
売店は・・・必要な物は用意しておいたほうが良いかもしれませんね^^;
(右)炊事場と屋根付きのBBQ場
(多分)。古そうだけど綺麗に清掃されてました。
(左)炊事場脇のゴミ捨て場。きちんと分別して捨てるようになってます。
(右)トイレは綺麗な水洗でした。個室も多く夜中も照明が付いてました。
この他にも大小のコテージもあり料金も割安、行くまではもっとワイルドなイメージでしたが意外と高規格。
ソロ良し、デュオ良し、ファミリー良し、観光の拠点として利用するのも良いのでは♪
と、場内散策が済んだところで体を休めようとテントに戻ったらまさかの爆睡、気付くとPM6:00((+_+))
寝起きにカップ麺を食べ、やる事ないから管理棟で薪を買ってとりあえず焚火だけはやってみました。
静かな湖畔でちょいとアルコールを頂きながらの焚火、贅沢な時間だったな~♪
雲がかかっていて生憎星空を見る事はできなかったけど晴れていれば満天の星空なんでしょうね。
寝る時は10℃のシュラフに長袖長ズボンでしたが特に寒くもなく快適でした。真夏はどうなんでしょう?
翌朝のキャンプ場は日も差して暖かく気持ちのいい朝でした。
風もあまりなかったでタープは早々と撤収、行きたい所もあるのでその他も徐々に撤収を始めます。
二日目は特に何もなかったのでキャンプ場からの風景をご紹介♪
いや~湖畔のキャンプ場って良いですね~
腕が良ければもっと綺麗な写真が撮れるのに・・・
初めて訪れた菖蒲ヶ浜キャンプ場でしたが、想像以上に綺麗で雰囲気のある素晴らしい所でした。
標高も高いので夏には最適のキャンプ場ではないでしょうか^^
中禅寺湖は遊泳禁止なので湖水浴はできませんが子供が水遊びする程度なら大丈夫だそうです。
ただ、近くにスーパーなどはないので食料品は忘れずに準備して行ったほうが良いでしょう。
今回はソロでしたが次はファミor父子で来れたら良いな~ って事でリピーター確定です♪
〈次回、おまけの観光編に続きます〉
あなたにおススメの記事