大菩薩嶺(丸川峠分岐~石丸峠周回)
11/3 スピードハイク&紅葉ハイクに奥秩父は大菩薩嶺を歩いたり走ったりしてきました。
三連休初日、予報が曇り雨から晴れに変わり急遽出撃日を変更。ケータは友達と約束があったので久しぶりのソロで出撃となりました。山が良いと言ってくれたけど、友達と遊ぶことも大事な事。ちょっと寂しいけど、お断りして身軽なソロハイクを楽しんできました^^
スタートは丸川峠分岐駐車場から。
三連休&紅葉期&晴れ。間違いなく人出は多いだろうから上日川峠ではなくこちらから。AM5:30で誰もいなく、ここで良いのかな?とちょっと不安でしたが、6時前に一台来たので安心してスタートします^^
まだ日が当たる前の時間なので紅葉は影を潜めてます。お楽しみは下山時かな?
意外と急な所もあってしんどいw
丸川峠に到着。小屋は華麗にスルーしますw
峠から山頂までは緩やかな登りとフラットな道。
ここは走れます。トレランだったらずっと走るのかな?とか思いながら、走ったり歩いたり。でも調子にのって走ってると、落ち葉に隠れた木の根や石に躓き転んでしまいます。はい、転びました(涙
山頂に到着、よく頑張ったぞ俺^^
眺望がないので先に進みます。
富士山と紅葉。
ここから見る富士山は本当に美しい。湖周辺の紅葉も綺麗で、それはそれは素晴らしい景色でした。
気持ちの良い稜線を走ったり歩いたり、大菩薩峠に到着。
南アルプス。
甲斐駒~白峰三山、その隣には塩見岳や南の南まではっきりと見えました。
石丸峠からは笹のトレイル。
ここもフラットな所が多いので走れます。でも、もう足が重いっすw
渡渉ポイントがありちょっとビビる。前回ドボンしてるのでここは慎重にw
見上げれば紅葉。
足元には落ち葉の絨毯。秋を満喫中^^
上日川峠に到着。
まさしく老若男女の登山者と、ひっきりなしに往来する車。交通整理の方も出動し、峠は大賑わいでした。
裂石へ下ります。ここからはお楽しみの紅葉タイムの始まり~
想像以上に色づきも良く素晴らしい紅葉でした。見頃は1400~1500くらいかな?
程よく走り、紅葉も満喫。久しぶりのソロハイクを楽しんだ良い一日でした^^
あなたにおススメの記事
関連記事