夏の初めに大キレット、夏の終わりに不帰キレット、そして秋の気配を感じながらの八峰キレット。キレット三部作の最終章は鹿島槍~五竜岳の間にある八峰キレットを歩いて完結となります。
登山を始めた頃にはその存在すら知らず、その後も自分には無縁な所だと思っていた三大キレット。難所と言われるそんなルートを歩く日が来るなんて思ってもいなかったけど、人生なにがあるかわかりませんねw
しかも子連れで歩く事になるなんてさらに驚きです(笑
おはようございます。
深夜に扇沢の無料駐車場に到着。少し仮眠してから出発しようと思っていたら、寝坊してしまいますたw
初日は柏原新道から爺ヶ岳~鹿島槍ヶ岳を登頂後、キレット小屋までのCT約10時間の長丁場。鹿島槍までも遠いけど、そこから小屋までの区間には八峰キレットが待ち受けています。出遅れはちょっと痛いけど、慌てずに安全第一で頑張ってみます(^^;
緩やかな登りの柏原新道。
歩きやすいと言われる柏原新道は木や石が階段状に組まれていたりして確かに歩きやすい。でも、我が家としては階段とかあまり好きじゃないのでそんなに歩きやすいとは思いませんでした。むしろ歩幅が決められているような感じが嫌だったりしますw
でも、ちょっと登ればそれなりに眺望があるのでそこは良いかなと。
ケルンを過ぎると種池山荘が見えてきます。だいぶ遠いけどw
登山道は一部崩落している所もあります。要注意。
種池山荘に到着。
今回は(も)小屋泊ということで荷物も軽かったので、予定よりだいぶ早く着きました。というか、ここまでのCTは盛りすぎだと思います(^^;
ちょっと休憩したら爺ヶ岳へむかいます。
チングルマの群生地でしょうか?乱舞してました。
振り返ると立山と剱岳。
前回の白馬~唐松の時もそうでしたが、このエリアから見るこの素晴らしい景色がたまらない^^
鹿島槍をバックに、爺ヶ岳南峰に登頂。
槍ヶ岳も姿を見せてくれました。
鹿島槍の双耳。良いお天気、最高だ~!
まだまだ先は長い、次は中峰へ。
中峰登頂後は極上の稜線歩き♪
少しガスは上がってきてたけど、まだこの時間はなんとかセーフ。目指す鹿島槍はまだ遠いけど、素晴らしい景色を眺めながらの稜線歩きは最高でした^^
順調に冷池山荘に到着。
ここでランチ?朝食?タイム。
持参したパンで簡単に済まそうと思ってたけど、ケータがどうしてもラーメンが食べたいというので注文w
せっかくここまで貯金をためてきたのに、営業待ち(10時~)と食事休憩で40分も停滞する事に。まだまだ先は長く、そんなに余裕はないんだけどな~(汗
絶景のテン場。
小屋からちょっと登るとテン場がありました。立山と剱が一望できる絶好のロケーション、鹿島槍のピストンでここにテント泊するのも有りだと思います。いや、そうすれば良かったかなw
まずは布引岳。
前方に見えるピークは布引岳。まずはここを通過してから本命の鹿島槍ヶ岳へ登ります。小屋を出てからはガスと晴れ間のせめぎ合いが続いていますが、登頂時にはどうなっているのでしょう?
道中、お花畑もありました。
布引岳に登頂。結構しんどい登りでしたw
本命の鹿島槍ヶ岳へ。
見えそうで見えない山頂。果たしてせめぎ合いの結末は?
山頂に到着するのとほぼ同時にガスがとれ、青空のもと鹿島槍ヶ岳南峰に登頂です♪
それにしても今年の我が家は北アルプスと相性が良い。昨年まではお天気に恵まれず、行き先を変えたり歩いても雨やガスだったりしたけど、今年は残雪期の独標と立山、夏の槍穂に白馬縦走、そして今回の山行とそのほとんどが晴れ。やはり晴れたお山は気持ちが良いし、それが憧れの北アなら尚更。
今年の我が家はもってるね~!
ガスは多いものの、この後歩く八峰キレットや五竜岳への縦走路も見えました。
南峰でちょっと休憩した後、北峰そして八峰キレットへとむかいます。
まずは激下りからw
岩とザレた下りはちょっといやらしい。ここまでの疲れもあるので慌てず焦らず慎重に。
一旦吊り尾根まで下って、鹿島槍ヶ岳北峰へ。
真下に見えるキレット小屋。あんな所まで下るんですか?
吊り尾根に戻り、キレット小屋へ。
岩場とガレ場の下りが続くので、我が家的には少々厄介でしたw
とにかく下りますww
やがて鎖やハシゴが連続して出現する地帯が。ここら辺が八峰キレット??
このようなアトラクションが出てくるとゴールが近いというサインです。
今回唯一危険と思った所。
狭く不安定な足元、鎖をつかんでいないとちょっと怖い所でした。落ちたら数十m、岩場に叩きつけられてしまいます。でも鎖さえはなさなければ大丈夫^^
アトラクションをクリアするとキレット小屋が目の前に。
無事にキレット小屋に到着。
鹿島槍からは意外と早く、あっさりと着きました。八峰キレットも難しい所はないです(キッパリ)。
八峰キレット踏破を祝して乾杯!
小屋前のテーブルを陣取り、他の登山者の方と山談義。のんびりと時間が過ぎていきました。
夕焼けは残念な結果に。
厚い雲に覆われた空に少しだけ夕焼けが見えました。う~ん残念w
こうして初日の行程は終了。
メインディッシュを早々に片付け、翌日は気持ちの良い縦走が待っている...
と思っていたけど、本当にきつかったのは二日目なのでしたw
続きます
あなたにおススメの記事