今回集まったメンバーは
MOMOパパさん、
mokaさん、
こはなのパパさん、
u10さんとソウタ君、そして我が家父子。
総勢7名の野郎共が道の駅たばやまに集合。
大きな荷物を背負って歩く男達。
その中身は宴会用の食材がメインとか...山が好きなのか食べるのが好きなのか、とにかく好き者ですね(笑
のんびりハイクのつもりが結構な急登だったり、切れ落ちたトラバース歩きだったり。
個人的には病み上がりだったためペースが上がらず、序盤でかなり疲労困憊でした(汗
急登を登り終えると丹波天平に到着。
先ほどまでとはうって変わって平和な登山道、というか広々とした森の中。
天平尾根でちょっと早めのランチタイム。
開放感抜群の広場でのんびりと、と思ったけれど気温が低くのんびりもしてられませんでしたw
丹波天平からはアップダウンも少なめ、子供達の足取りも軽くあっという間に引き離されてしまいます。
ソウタ君もケータも今年は沢山お山を歩いたね~。
すっかり逞しくなってオジサンはついていくのがやっとです(涙
ほどなくしてサヲウラ峠に到着。
ここから三条の湯方面へ、飛龍山へも行けますがそんな気持ちはこれっぽっちもありませんでした^^
しばらく進むと木々の向こうに見えてきた三条の湯。
山中に突如現れるその建物、まさに秘境の湯って感じでした。
小屋に到着し受付を済ませてからテント場へ。
小屋から少し下った所にあるテン場、ここの上り下りが結構疲れましたw
宴会前に待望のお風呂をいただきました。
疲れも吹っ飛ぶ暖かいお湯、極楽極楽♪
小屋の方のご厚意で宴会は暖かい食堂を使わせていただきました。
厚揚げと餃子などの焼き物、我が家は安定のおでん。
次々と出てくる料理、そして肉王mokaさんの鍋(仕込み済)や自家製ベーコンとお腹一杯^^
と思いきや、追加の料理が登場。
ご主人が獲って来た鹿を鹿カツとして我々に振る舞って下さいました。
滅多に食べられることのない鹿の肉、ヒレ肉のような食感で臭みもなくとても美味しかった♪
翌朝、思ったほど寒くもなく気持ちの良い朝。
寒ければ食堂で、と思った朝食も外で食べられるくらいでした。
二日目は下山のみなので出発はゆっくりと。
皆揃って集合写真を撮り、お世話になった小屋の方に挨拶して帰路へつきました。
今回歩いたルート、細い登山道とその脇は切れ落ちた斜面が多かった。
気をつけないと滑落して大怪我も、なんて場所もあったので何気に気をつかう道でした。
ケータ未踏の雲取山と石尾根もよく見えていました。
来年は二人でテン泊に行こうと約束しました。
サヲウラ峠からは初日とは違うルートで丹波へ下山。
ここも脇が切れてるところを歩くなかなか恐ろしいルートでした。
高所と下りが苦手なケータ、今回の山行で一番きつかったようですw
山道を下り、ゲートを過ぎると山行の大半は終わりを迎えます。
後は舗装路を歩き駐車場へ戻るだけ。
今年もいろんなお山を皆さんと歩けて楽しませて頂きました、また来年も是非!
久々の重荷で最後はだいぶへばってしまいましたが、なんとか駐車場に無事帰ってきました。
お疲れさん!
下山後は皆でのめこいの湯で食事、我が家は温泉で汗を流しのんびり帰路へつきました。
今年を締めくくる忘年ハイク、のんびりのつもりが体調不良から結構ハードな山行となってしまいました。
それでも山仲間と行く秘境の温泉と沢山のご馳走で大満足の忘年ハイクとなりました。
ご一緒して頂いたみなさん、楽しい二日間をありがとうございました。
また来年もわいわいがやがやと皆で歩きましょう!
おしまい
あなたにおススメの記事