ースキー編ー
土曜日、キャンプインの前に訪れたのは軽井沢スノーパーク。
スウィートグラスからもほど近く、ファミリー向けのこじんまりとしたスキー場なので我が家にはうってつけ。
ここで偶然にもMITSU家と遭遇、キャンプかスキーに行くとの事前情報はありましたがまさかでした。
今回は挨拶程度でしたが、今度ゆっくり遊びましょう^^
ゲレンデトップからの浅間山。
晴れていればその姿がよく見れるようですが、この日は雲が多め。うーん残念。
オヤジ譲りのへっぴり腰ですが、ケータはスキーが大好き。
相変わらず休憩なしでガンガン滑ります(^^;
家族一のスピード狂でママとの競争も圧勝です。
でも、もう少しターンの練習しなくちゃね(^^;
午前中は休憩なしで滑り続け、昼食をゲレ食で済ませた後はチュービングで雪遊び。
リフト券で乗れるチュービングはスピード感もあって大人でも楽しめそうです。
途中でジャンプする所もあり、気に入ったケータは立て続けに乗ってました。
いないと思ったらママもちゃっかり遊んでました(^^;
大人のほうがスピードがでて恐そう、自分は怖いので遠慮しましたね。
そうこうしているうちにキャンプ場のチェックイン時間が近づいてきたのでスキーの部は終了。
次の目的地、スウィートグラスを目指します。
ーキャンプ初日編ー
スキー場からキャンプ場までは車で15分。
途中にあるスーパーで買い出ししようとしたら、なんと冬期は営業休止ということが判明。
結局、ほど近いAコープで買い出しできたので事なきを得られて一安心(^^;
ふ~
そんなこんなありましたが無事にSGに到着。
おお~見た事のある看板、これが噂の超高規格キャンプ場ですか^^
うん、雪もしっかりあっていい感じ♪
オシャレな管理棟、ご丁寧なスタッフの説明を受けチェックインを済ませ予約したサイトに向かいます。
本日の宿泊はハンターテントキャビンです。
雪中テント泊など考えられない我が家、それでもキャンプ気分を味わいたいのでコチラをチョイス(^^;
ちなみにこの日の場内は閑散としておりました。
ハンターテントは我が家1組のみ、見渡す限りテン泊の方は数組。
一部のキャビンに人口が集中していましたが真冬のキャンプ場ってこんな感じなんでしょうか?
テント内はテーブル、イス、ライト、コンセントがあります。
寝床は土間から一段上がったところ。
定員は?ですが我が家3人は余裕で寝ころべるスペースがありました。
そして薪ストーブも♪ 一度使ってみたかったんですよね~
使い方は受付時にスタッフから細かく説明があるので誰でもすぐ使えます。
テント内の準備をママに任せ、早速薪ストーブに火を入れてみました^^
しばらくして火床が安定したのを確認してから温泉へ。
雪見の露天風呂でゆっくり体を温めて再びキャンプ場へ戻ります。
キャンプ場に戻るとすっかり暗くなっていたので夕食の準備(ママ)と焚火の火入れ(自分)を。
薪ストがあるので外での焚火はやらないつもりでしたが、そこはケータたっての希望。
彼にとってはキャンプ=焚火ですからこれがないと始まりません(^^;
焚火も落ち着いてきたので夕食を頂きます。
メニューはビーフシチューとケータの要望でチーズフォンデュ。
今回は久し振りのキャンプなので出来るだけケータのやりたい事をさせてあげました^^
夜は風が強かった時間もありましたが、星空も見え明日の天気は期待できそうです^^
スキーの疲れと薪ストーブの暖かさに早々にシュラフに潜り込み明日に備える事に.....
深夜、トイレに目が覚めると薪ストーブの火が消えかけていました。
薪を多めに投入してから寝るつもりがうっかり忘れてしまいました。
急いで薪を投入、消えかけた時は少し寒かったけど安定すると暖かい。
他に暖房器具を持って来ていないので薪ストがないと死活問題です(^^;
薪スト、雰囲気があって暖かいし良いですね^^
でも一晩中燃えているわけじゃなく、夜中に起きて薪をくべる手間を考えるとちょっと面倒かな(^^;
二日目に続きます
あなたにおススメの記事