今回のルートは御池登山口ー燧ケ岳ー(長英新道)尾瀬沼ー沼山峠(バスで御池)。
東北最高峰&百名山の燧ケ岳と尾瀬を一度に楽しもうという欲張りプランです♪
登山口は御池駐車場の奥、歩き始めてすぐの分岐を燧ケ岳へ。
のっけから急登、おまけにぬかるみと滑る石の先制パンチ(>_<)
しかし目の前には素晴らしい紅葉が♪
疲れを吹き飛ばしてくれる光景にテンションも上がります。
1時間弱で広沢田代に到着。
木々の紅葉も素晴らしいけど、この草紅葉も素晴らしい!おまけに雲一つない青空!
草原には朝日に輝く池塘と木道の一本道、どれもこれも素晴らしい。
雲ありましたね(^^;
紅葉の登山道から振り返っての広沢田代。
ちなみに写真上の赤ザックの持ち主は今回の相方、同僚のK氏。
さらに進んで熊沢田代に到着。
山肌に延びる一本木道と壮大な草紅葉、この景色が見たかったんですよ。
この日は足取りが軽かったケータ。
余裕もあってか、最高の天気と草紅葉を肌で目で十二分に楽しんでくれていました^^
熊沢田代からはいよいよ山頂を目指して本格的な登山。
急登もありましたがケータは余裕の歩み、それとは対照的に相方は...(^^;
振り返って熊沢田代と周辺の山々。
スタートから3時間弱で俎嵓に到着。
俎嵓からの尾瀬沼と日光連山?
手前が燧最高峰の柴安嵓、奥に見えるは尾瀬ヶ原と至仏山。
柴安嵓まではやや渋滞、登山日和だからしょうがないですね。
東北最高峰の燧ケ岳に登頂、よくがんばった!
天気が良いので尾瀬ヶ原と至仏山もばっちり見えます♪
俎嵓まで戻り急なガレ場を下るとナデッ窪と長英新道の分岐。
ナデッ窪はちょっと危ないらしいので長英新道から尾瀬沼へ降ります。
ミノブチ岳から振り返っての俎嵓。
地味に長い下りで疲れも増してしまいましたが、ここからがお楽しみ♪
これぞ尾瀬!
見頃の草紅葉、澄み渡る青空、来て良かった~
尾瀬沼に降りてからはビジターセンター脇の売店でバッジを購入。
帰りは沼山峠まで1時間程のハイキング。
終始木道歩きですが登りもあるので地味に疲れました(^^;
沼山峠に到着、今回の山行はここまで。
ここからはシャトルバスで御池駐車場まで戻ります。
スタートから約9時間(バス含む)、無事に御池に戻ってきました。
珍しく?快晴に恵まれた尾瀬山行。
最近、ソロが続いたのでケータと歩けたのがとても楽しく、嬉しかったです^^
苦しい時も楽しい時も、素晴らしい景色を眺める時も共感できる父子登山。
あとどれくらいこうして一緒に山を歩けるだろう、今この時を大事に大切にしようと思った一日でした。
おしまい
あなたにおススメの記事