月山
10/19 7月以来のファミリー登山、東北の名峰「月山」を歩いてきました。
楽しみだった紅葉も終わりかけ、山頂付近では雪&氷と秋山というより冬山に近づいていた月山。
秋と冬を同時に楽しむことができた有意義な山行でした。
※この日はデジイチのバッテリーを忘れるというブロガーにあるまじき失態をおかしてしまった為、撮影はスマホからです(-_-;)
当日は関東以南では曇り予報。
少しでも天気の良い&ママが一緒なので短時間で歩けるお山でヒットしたのが月山。
姥沢駐車場に到着すると山頂付近に白い物が付いている。
リサーチ不足だったが、どうやら2日前に初冠雪を記録していたようです。
アイゼンは持って来ていないしましてや子連れ、行って無理そうなら撤退も考えなければ.....
駐車場から車道を5分程歩くとプレハブ小屋があり、そこで入山料¥200を支払います。
(子供は無料?)
登山口は姥沢小屋跡
(小屋は今年の1月に防風で倒壊したようです)脇からスタート。
少しだけ樹林帯を歩くとすぐに視界が開け、東北っぽい裾野の広いお山が見えてきます。
紅葉はすでに終わりかけでしたが、かろうじて草紅葉は見れました^^
牛首までの道中はほぼ木道で登山というよりハイキング^^
歩き始めこそ寒かったものの風もなく良い天気で絶好の登山日和♪
ここまでは...
しかし牛首を過ぎ、稜線付近に出ると風が出始め雪が目立つように。
しかも登山道の雪は日陰で凍っておりツルツルとよく滑る( ゚Д゚)
道中振り返ると姥ヶ岳までの美しい稜線が。
当初の予定では来た道をピストンで下るつもりだったけどこれを見たら歩かずにはいられません♪
山頂付近は一面の銀世界。
まるで雪山に来たかのような景色にケータもご機嫌^^
奥に見えるは月山神社。
神社の裏が頂上のようで一等三角点がありました。(最初の写真)
帰りはあの稜線を歩いて姥ヶ岳を経由。
振り返って見てみるとそれなりに雪が付いていますね。
山頂付近は強風だったので少し下った開けた場所で昼食タイムとしました。
下りはママがいたのでリフトで楽チン下山^^;
ケータはリフトに乗るのを嫌がっていたけどたまには楽な山行も良いもんですね~
今回はのんびりハイクだったので時間はあまり気にしませんでしたが登りは2時間半位だったかな?
麓ではそれなりに紅葉も見れたし初雪も踏め、なかなか楽しい山行でした。
あなたにおススメの記事
関連記事