AM6:40
ニ荒山神社中宮前の登山者専用駐車場に到着、車は数台のみ。
曇り予報だったが時折青空も見え、風も涼しく登山には最適の天候でした。
境内に入って右にある受付で入山者の記帳をし入山料¥500を払い、登交通御守護のお守り頂きます。
ここで登山についての説明を受け、中宮の参拝門をくぐりいよいよ登山のスタート。
AM7:10
(左)階段を登るとすぐに一合目、三合目までは木々で覆われた登山道を進みます。
(少し急坂)
(右)森を抜けると三合目、ここからは舗装された登山道を30分
(ゆっくりで)ほど登って行きます。
急がずゆっくり、ここでペースをみだすと後々がキツくなりますよ~
AM8:00
(左)白い鳥居が目印の四合目に到着。マイペースで来たのでそれほど疲れもなく良い感じ♪
(右)15分程で五合目に。小屋があるので小休憩、ここからがガレ場の始まりらしい・・・
途中で振り返るとこの景色、中禅寺湖が一望♪
でも注目はこのガレ場、五合目からこんな感じやもっと大きな岩場をひたすら登る感じでした(T_T)
暑いし喉も渇くので一気に体力を消耗してしまいます。
500mlペットを3本持参しましたがこのままでは足りなくなってしまうので小まめに少しずつ補給。
AM9:00
(左)七合目に到着。ここも小屋があるので小休憩。ここからの登山道を見上げると・・・まだまだガレ場の急斜面(-_-;)
(右)八合目にある社務所の小屋。ここから先は大きな岩がなくなりますが斜面は・・・
九合目からはこんな感じの階段が続きます。これがまたキツイ~
とここでサプライズ、足がつりました!
まずは左足の太もも、それをかばって登っていると続けて右太ももと
連続HIT!!
完全に体力・筋力不足です(T_T)
おかげでここから急激なスローダウンを余儀なくさせられます。
足をかばいながらゆっくりゆっくり登って行くと頂上付近に何やら建物が見えてきます。
あと少しなのに足元の赤い砂礫が容赦なく行く手を阻んできやがります
AM10:30
やっとの思いで頂きに
到着ーーー\(^o^)/
あなたに会いたかった♪
中禅寺湖~♪
いろんなお山~♪
名前は?
??
上空は雲があったけど山頂付近は良い天気で足の痛みも忘れちゃいました^^
三角点タッチならぬ三角点握り、怒りを込めて握りしめ頂きの証拠写真もしっかりと撮影。
疲れると食欲がなくなる変な体質なので食事はせず、つった足を入念にケアしてAM11:20に下山を開始。
いきなり赤い砂礫で滑って転倒するアクシデントはあったものの予定通りPM2:00には下山できました^^
(下山中は必死だったので写真は無し)
日光男体山、私のような初心者にはかな~りキツイお山でした(汗)
登りはもちろんの事下りもかなり大変。
特にガレ場は足を置く位置を間違えると落石、転倒の恐れがありかなり気を使います。
それでも晴れていれば頂上からの景色は素晴らしいの一言♪
中禅寺湖や数々の山々を見れば「登って良かった~」と思える事間違いなし!
今度はもっと体力をつけてリベンジしたいと思います。
そしてこの後は疲れた体を休める為にニ荒山神社から程近い
菖蒲ヶ浜キャンプ場に場を移しソロキャンで~す♪
という事でキャンプ編に続きます^^
あなたにおススメの記事